スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年12月26日

高木瀬小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました

11月に高木瀬小学校でも、授業を行いました。

クリエイターはとっぺんの武廣さん


そう、今回は私です。

皆の前で、CGがどんな仕事で使われているかという事例をお伝えしたくて、装飾古墳のデジタルアーカイブの事例をみんなに紹介しました。アニメーションなど以外でも、研究分野でデジタルコンテンツが活用されているというのを伝えようと思いました。
▲装飾古墳のデジタルアーカイブ事例


みんな真剣に聞いてくれてる!


わからないことはいつでも聞いてね!


みんな楽しそうに、基本操作を覚えてくれました。


オリジナルキャラクターの作成へ


基本操作もわかったところで、さっそく「高木瀬小学校のオリジナルキャラクター」を自分で考えてつくってもらいました。


思い通りにならなくて苦戦している子も、ちゃんと質問してくれて解決できました!


さあ最後の追い込み


制作も、そろそろタイムアップ!最後の最後まで、細かいところにこだわっている様子をみると、なんだか嬉しくなりました。


出来る限りのアドバイスを!頑張れみんな!


クラブ見学もありました。


来年からクラブを始める学年の児童のみんなが、先輩の様子を見学に来てくれました。先輩がかっこいい作品を作っているのをみて、目を輝かせていたのが印象的でした。


興味津々!


「どんなの作っているの?」


授業終了


あっという間に、制作体験が終了して、私が選んだ数名の児童に、作品紹介をしてもらいました。
今回、私がいいなと思った作品は、①独自性がある作品 ②細かいところまで気を使っているか ③意味を考えて作っているかの三点に着目して選びました。

緊張しながらも、自分の作品に自信を持って、喋ってくれました。

一番緊張してたのは私かもしれませんが・・。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この記事に関するお問い合わせは、以下の方までお願いいたします。

株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局 
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで  


Posted by C-revo in Saga  at 15:00Comments(0)デジタルコンテンツ制作体験

2011年12月22日

新しくクリエイターさんが登録されました!

みなさん、こんにちは。
事務局 有限会社プライムの久世です。

本日の佐賀新聞に掲載されていたのですが、唐津市相知町の佐里温泉の庭園が
現在ライトアップされています。
なんと15万個の電球を使用されているそうです。

まるで地上の天の川のようなイルミネーション、ぜひ見に行きたいですね♪


それでは、新しく登録していただいたクリエイターさんをご紹介いたします。



デザイナー・ラッピング講師をされている、岩永美保さんです。


岩永さんは、本業で有田焼の絵付けをされているかたわら、ラッピング講師、デザイナー、
イラストレーター、雑貨の企画制作などもされているそうです。

岩永さんのBlogを拝見しましたが、本当に色々な事をされているんだと驚きました。
特にラッピング教室について多く書かれており、ほとんどの記事に写真が載せて
ありましたが、とても素敵作品ばかりでした。

ラッピングは贈る相手をイメージしながらラッピングするのが一番気持ちが込められて、
奇麗にできるそうです♪

皆さんもぜひ、岩永さんのBlogをご覧ください。

岩永さんのBlog、Facebookへのリンクはこちらよりどうぞ。



また、岩永さんは、現在つくっとサガWEBサイトにも掲載しております『デジタルコンテンツ
コンテスト「つくっとサガ」アワード2011』その他表現部門
において、ブロンズ賞を
受賞されました!

岩永さんの受賞作品はこちらよりご覧いただけます。

岩永さんのBlogでは受賞作品である「有田焼が乗っていなくてもドライブしたくなるカー
ステッカー」を特別価格の1枚500円で販売中です。
12月末までの特別価格だそうなので、まだという方はお急ぎください♪

以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。


--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp

「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
 TEL 0952-20-1235
 FAX 0952-27-0975
 E-mail navi@prime18.co.jp













  


Posted by C-revo in Saga  at 17:54Comments(0)新規登録のお知らせ

2011年12月22日

佐賀市から映像コンテストのお知らせ

 こんにちは。
 「つくっとサガ」の管理をしています佐賀県の恒松です。

 佐賀市において「佐賀市映像コンテスト」の作品募集があっていますので、お知らせします。
  

=============(以下、紹介文)===================

「佐賀市映像コンテスト」作品募集中!(平成24年1月31日必着)

佐賀市の魅力(自然、歴史、季節、伝統、文化など)を映像で表現してください。

映像は、ドキュメンタリー、ドラマ、記録、アニメーション、CGなどの動画で、作品本編5分以内です。

金賞:20万円、銀賞:10万円、特別賞

詳しくはこちら ⇒  http://www.city.saga.lg.jp/video_contest/index.html   

Posted by C-revo in Saga  at 14:32Comments(0)おしらせ

2011年12月21日

新しい企業さんが登録されました!

みなさん、こんにちは。
事務局 有限会社プライムの久世です。

年末も近づき、大分寒さが厳しくなってきましたね。
寒さに負けないように、鍋を食べて体の中からあったまりましょう!

それでは、新しく登録していただいた企業さんをご紹介いたします。



有限会社 梶原転写 さんです。

有限会社梶原転写さんでは、シルクスクリーン印刷で転写紙を製造されています。
主に陶磁器への転写紙を製造されているそうです。

有限会社梶原転写さんの企業HPでは製品の見本等が載せられています。
どのように転写されるのか写真で載せられていますので、皆さん、ぜひご覧ください!

有限会社梶原転写さんのHPへのリンクはこちらよりどうぞ♪

以上 久世より新しく登録していただいた企業さんをお知らせいたしました。

--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp

「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
 TEL 0952-20-1235
 FAX 0952-27-0975
 E-mail navi@prime18.co.jp











  


Posted by C-revo in Saga  at 14:56Comments(0)新規登録のお知らせ

2011年12月20日

金立小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました

10月から11月にかけて金立小学校でも授業を行いました。

クリエイターは一ノ瀬さん


今回の先生はクレイアニメ作品で有名な一ノ瀬さんです。


自己紹介の様子


一ノ瀬さんに作品紹介をしていただきました。


今回、一ノ瀬さんには、2つの作品を用意して頂きました。一つは、過去の制作事例。もう一つは、児童が使うソフトで一ノ瀬さんが作品を作ったものです。

どの学校に行っても大人気なのが、クリエイターさんの作品紹介です。今回は、見やすいようにスクリーンの近くに集まってもらいましたが、作品を見ながら児童が笑顔をみせてくれるのが嬉しいですね!

みんなも知っている作品だったので、盛り上がりました!


「えーこの作品を作った人なの~?」


もう一つの、生徒が使用する「とてかんCG」というソフトを使用して、一ノ瀬さんにCGアニメを作ってきて頂きましたので、それも同時に見てもらいました。さすがプロという貫禄を示してくれました!(最後にオチがつくところもサスガ!)


身振り手振りで作品紹介をしてくださる一ノ瀬さん


学校のオリジナルキャラクターを作ろう!


これは、各学校同じテーマで進めています。ただ自分が好きなキャラクターを作るのもよいですが、実際のお仕事と同様に「お題」をもとにアイディアを考えてから、作品づくりをしてもらいたいと思って進めています。

金立小学校の児童のみんなも、真剣に、時には楽しく制作にあたってくれました!


制作風景は真剣そのもの!


「先生教えてください!」


授業終了


一ノ瀬さんとの3日間の製作体験も最終日を迎え、最後には、一ノ瀬さんがピックアップした作品の紹介をしてもらいました。


いい作品がいっぱいでした!


締めの挨拶として、一ノ瀬さんのクリエイターとしての人生観も含め、クリエイターとして大事なこともお話しして頂きました。


いい表情しますね!


なれない3DCG制作体験を一生懸命勉強してくれた、金立小学校の児童のみんなに拍手!

とてかんCGの活用について


モデリングを行なってから、静止画に書きだしたり、動画に書きだしたりするだけでは、もったいないので、書き出した静止画を文章作成ソフトなどに読み込んで、チラシなんかを作ったり、せっかく3DCGで作った作品なので、コマ撮り映像にしたり、4コマアニメにしたりすることで、さらなる創作活動が期待できると思っています。

とくに、4コマアニメなどは、起承転結など国語的な要素の発想力も必要としますので、プロの現場でも必要とされるアイディアと同じように、考える力の育成に良いかもしれませんね。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

この記事に関するお問い合わせは、以下の方までお願いいたします。

株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局 
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで  


Posted by C-revo in Saga  at 18:29Comments(0)デジタルコンテンツ制作体験

2011年12月20日

鍋島小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました

9月~10月にかけて鍋島小学校でも授業を行いました。

クリエイターはシエマの橋本さん


佐賀市松原のシアターシエマで映像制作のお仕事をされている「橋本さん」が今日の先生です。


CGの基本についてもしっかり勉強しましょう!本当は早く使いたいけど、ガマンガマン!



パーツを配置して、拡大縮小・回転・移動!色だって好きに変えてみよう!


オリジナルキャラクターを作ろう!


最初の基本操作では、サンプルの車にパーツ追加や色変更をして、パトカーに変身をさせました。

オリジナルキャラクター制作は、まっさらな状態から、パーツを組み立て自分のキャラクターを作るという少し難しいことにチャレンジ!さあどんな作品ができるかな!?


最初の段階、パーツを上手く組み合わせて作ろう!この作品は動物かな?



みんなパソコンに向かう姿は真剣そのもの!

最終日の作り込み


あっという間の三日間でしたが、いよいよCG制作も最終日を迎えました。どんな作品ができるかワクワクして見ていました。


相談する様子もプロみたいになってきました!


よし!完成だね!ちゃんと3DCGらしさが出ててGOOD!


授業終了


最後は橋本さんに、作品をピックアップしてもらって総評を頂きました。面白い作品がいっぱいで選ぶのが大変でしたが、選ばれた児童には、作品の説明もしてもらいました。

みんなが作る作品には、面白みや細かさがあったと思います。ちゃんと周辺地域のことを考えて作品を作ってくれた児童の子もいました。

今後は、いろいろな分野でもCGを利用して表現の幅を広げてもらいたいですね。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

この記事に関するお問い合わせは、以下の方までお願いいたします。

株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局 
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで  


Posted by C-revo in Saga  at 18:28Comments(0)デジタルコンテンツ制作体験

2011年12月15日

「つくっとサガ」アワード2011開催レポート!!

みなさん、こんにちは。
つくっとサガ事務局です。

今日は、12月9日(金)にマリトピアにて開催した
デジタルコンテンツコンテスト「つくっとサガ」アワード2011
についてご報告します!



基調講演







株式会社シナガワ・株式会社ロダン21の代表取締役である
品川隆幸氏に講演を行っていただきました。





異業種連携を成功させるには」をテーマに
商品に対するアイデアの数々、
異業種連携をし、どのようにして成功に繋げるかなど、
聞く人を引き付け、アイデアや、イメージが膨らむ素晴らしい話をしていただきました。


品川社長ありがとうございました!



表彰式


9月より11月まで応募していました、作品募集の表彰式を行いました。


アワード当日に流した、表彰式オープニング映像の画像を少しだけ公開。


表彰式オープニング映像







応募総数128作品の応募の中から受賞者の発表です!




Webデザイン部門、動画部門、その他表現部門の順で発表があり、
表彰式が行われました。


プレゼンテーターとして、本事業の主催者であり、
審査員として審査をしていただきました、佐賀県農林水産商工本部 飛石昇本部長より、
受賞者一人一人に賞状を手渡していただきました。




数多くの応募作品から各賞を受賞された方々です。



Webデザイン部門
 ゴールド賞  山口 公恵 さん
 シルバー賞  久我 秀樹 さん
 ブロンズ賞  なぎとなべ(古川 渚 さん・ 渡邊 誠一 さん)

動画部門
 ゴールド賞  古川 将大 さん
 シルバー賞  保利 一誠 さん
 ブロンズ賞  佐賀大学eラーニングスタジオ
        (永溪 晃二 さん・稗田 真弓 さん・石川 希莉加 さん)

その他表現部門
 ゴールド賞  佐賀のまちなか居住プロモーションチーム
        (後藤 隆太郎 さん・田口 陽子 さん・岡本 歩 さん
         近藤 雅也 さん・田中 文美 さん・宮本 尚美 さん)
 シルバー賞  松尾 浩一 さん
 ブロンズ賞  岩永 美保 さん

特別賞  松本 祥子 さん

奨励賞  佐賀県立鳥栖商業高等学校 情報処理部       
      (平田 彩さん・福永 菜津美さん・古賀 愛達さん・有村 佳子さん・中島 美桜さん
       林田 有菜さん・東野 諒子さん・日山 可奈子さん・松本 奈々さん・山下 美悠さん)


緊張あり、笑顔ありのとても素晴らしい表彰式でした。
受賞された皆様、おめでとうございました。

そして、ご応募いただきました皆様、本当にありがとうございました。


応募作品や入賞者についてはつくっとサガHPよりご覧いただけます。
ぜひ、ご覧ください!


特別講演







株式会社ヒットコンテンツ研究所 代表取締役社長であり、
デジタルハリウッドで講師も務められている 
吉田就彦氏に講演を行っていただきました。



モノの売り方と、その裏で働く要素」をテーマに
モノをどのように売るか、ヒットするモノの流れとはなど、


実体験を交えながらお話をしていただきました。
初めて聞く内容ばかりで、とても勉強になりました。


吉田社長ありがとうございました!



交流会



アワード終了後、交流会を行いました。



交流会には、様々な業種のクリエイターさん、企業の方、
今回審査をしていただいた審査員のみなさま、講演を行っていただいた講師のお二人、
このアワードに協賛・後援を頂いている企業の方々など、多くの方にご参加いただきました。







会場内は大変盛り上がり、参加者の方からは「普段お話をする機会がない方と、
交流ができてよかった」と言って頂けました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!


今回行いました、「つくっとサガ」アワード2011は、

作品をご応募頂いた皆様、アワードや交流会に参加して頂いた皆様、
協賛・後援をして頂いた企業の皆様、
審査員を引き受けて下さった皆様、
講演して頂いた講師の先生、
チラシやポスターを掲載して頂いた企業や施設の皆様、
運営にご協力いただいた皆様、
その他この事業に関心、興味を持っていただいている皆様のおかげで、
とても素敵なアワードを開催することができました。


本当にありがとうございました。

佐賀のデジタルコンテンツ産業の活性化は、
今ここからがスタートです!

これからも、一緒に取り組んでいきましょう!


みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ

--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp

「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
 TEL 0952-20-1235
 FAX 0952-27-0975
 E-mail navi@prime18.co.jp  


Posted by C-revo in Saga  at 18:45Comments(0)「つくっとサガ」アワード2011

2011年12月14日

コミニカ展開催中のお知らせです

みなさま、こんにちは。
つくっとサガ事務局の久世です。

本日は皆様に作品展のお知らせです。

現在、佐賀市歴史民俗館旧牛島家にて作品展「コミニカ展 おもちかえりできる未来」が
開催中です。

コミニカ展を企画、運営されているteam cominicaは、「New Value in close view 身近なものに新しい価値を」というスローガンのもと、2010年12月発足され、佐賀県を本拠地として九州、名古屋、東京等に在住の若手作家30人以上からなるコミュニティーです。

そのコミニカ展の終了が12月18日(日)の17時までと迫っております。

最終日の18日には音楽イベントもあるそうです♪
まだ、という方はぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。

コミニカ展の詳しい内容については下記のページよりご覧ください。
 ・HP(http://www.cominica.jp/
 ・FB(http://www.facebook.com/cominica2011

問い合わせ先 
 ・チームコミニカ(cominica2011@gmail.com)


以上、久世よりコミニカ展のお知らせでした。

--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp

「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
 TEL 0952-20-1235
 FAX 0952-27-0975
 E-mail navi@prime18.co.jp



  


Posted by C-revo in Saga  at 11:46Comments(0)おしらせ

2011年12月06日

いよいよ今週金曜日開催!!!「つくっとサガ」アワード2011

 みなさん、こんばんは。
 「つくっとサガ」の管理をしています、佐賀県の恒松です。

 いよいよ「つくっとサガ」アワード2011の開催が今週金曜日にせまってきました!!! 

 県内で活躍するクリエーターが互いの作品の腕を競いあう”「つくっとサガ」アワード2011”。「つくっとサガ」に登録いただいているクリエイターのみなさんも作品を応募いただいたかと思いますが、その応募作品が下記一覧のとおり出揃いました。その数なんと128作品!!! 
 アワードではこの中から部門ごとに最高賞金20万円のゴールド賞が決定します。
 なお、アワード当日は、クリエイターの方はもちろん、モノづくり企業の方もご来場いただきますので、様々な業種の方との交流をしていただける場になればと思います。 

 また、吉本興業が実施する「あたなの街に住みますプロジェクト」で活躍中のひのひかり智さんにも毎晩22時~23時にユーストリームの番組内でアワードの宣伝をしていただいています。<http://www.ynn47.jp/saga/
  
 多数の方のご来場をお待ちしています。


  日 時:平成23年12月9日(金)14:00~(受付:13:30~)
  場 所:マリトピア
  参加費:無料
  申 込:「つくっとサガ」HP<http://crtv.sagafan.jp/e433553.html
  作品テーマ:「佐賀の魅力をプロモーション」
  作品コンセプト:《佐賀の地域資源》を〇〇したくなる〇〇〇
    ※例えば、有田焼をプレゼントしたくなるウェブサイト
         佐賀海苔を食べたくなる映像
         バルーンフェスタに行きたくなる写真・・・など。

  その他:基調講演として、株式会社ロダン21代表取締役品川様に異業種連携成功の秘訣
      をお話しいただくほか、制作ディレクターや宣伝プロデューサーとして「チェッ
      カーズ」や「おニャン子クラブ」、「中島みゆき」等の数々のヒットを手がけた
      株式会社ヒットコンテンツ研究所代表取締役社長吉田就彦氏の特別講演等も行います

  ※出品作品は、アワード終了後に「つくっとサガ」のサイトでもご覧いただけます。
  

Posted by C-revo in Saga  at 21:01Comments(0)「つくっとサガ」アワード2011

2011年12月01日

リレーコラム(2):西村祐信さん

前回のリレーコラムは読んでいただきましたか?
第一回目のコラムをまだ読まれていない方は、
是非、こちらをご覧ください!

気になるクリエイターさんの七つ道具を紹介してもらいます。
七つ道具と言っても、七つじゃなくてもOK。
クリエイターさんがどんな仕事をしているのか、道具を通して見ていきましょう!


今回はイラストレータの西村祐信さんです。

ヒロノブの名前で活動されています。
水彩、アクリル、デジタルと、いろんなツールでイラストや似顔絵を描かれているクリエイターさんです。

  » 続きを読む

Posted by C-revo in Saga  at 10:00Comments(0)リレーコラム