2016年12月08日
dフェス開催のお知らせ
12月10日(土)-11日(日)の2日間「dフェス」いよいよ今週末
佐賀大学にて開催されます。
11日(日曜日)にはc-revoミーティングも同時開催
全国100以上のミュージアム・美術館などの展示コンテンツの企画制作、
テーマパーク・映画・パチンコ液晶などの映像、
AR、VR、などのインタラクティブなデジタルコンテンツの企画制作プロデュースなさっている江口平昭さんをお迎えしお話を伺います。
ぜひご参加下さい。

イベントの詳細についてはコチラ
→https://peraichi.com/landing_pages/view/d2016
→https://www.facebook.com/events/1177447999011752/
佐賀大学にて開催されます。
11日(日曜日)にはc-revoミーティングも同時開催
全国100以上のミュージアム・美術館などの展示コンテンツの企画制作、
テーマパーク・映画・パチンコ液晶などの映像、
AR、VR、などのインタラクティブなデジタルコンテンツの企画制作プロデュースなさっている江口平昭さんをお迎えしお話を伺います。
ぜひご参加下さい。

ゲスト:江口平昭氏
イベントの詳細についてはコチラ
→https://peraichi.com/landing_pages/view/d2016
→https://www.facebook.com/events/1177447999011752/
2015年11月12日
「第27回C-revoミーティング」(11/26)開催のお知らせ

次回「第27回C-revoミーティング」は、11/26(木)19:25~開催です。
今回のトークゲストは、嬉野市で肥前吉田焼の新しい磁器ブランド「224porcelain」を立ち上げ、
白磁をベースとした新しい吉田焼に取り組まれている辻諭さんです。
今年「224 shop+saryo」もオープン。
https://www.facebook.com/224-shopsaryo-894945943861089/
どんなお話がお伺いできるか、今からとても楽しみです。
ぜひご参加ください。
○ホスト
藤井 啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)
○ゲスト
辻 諭さん(「224porcelain」代表)
日時:11/26(木)19:25~(開場:19:00予定)
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願いします。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/駐車許可証.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイト予定。)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/1695437194011748/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/353707/
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井 啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
辻 諭さん(「224porcelain」代表)

1979.12.15 生まれ。佐賀県出身。
近畿大学、有田窯業大学校卒業後、
辻与製陶所与山窯勤務。
2012年1月に 224 porcelain を立ち上げる。
肥前吉田焼の新たな様式の確立を目指す。
H17年 佐賀県立有田窯業大学校 専門課程科 卒
H18年 九州山口陶磁展 入賞
飯碗グランプリ 入選
H19年 四日市萬古焼陶磁器コンペ 3位
飯碗グランプリ 入選
長崎陶磁展 入選
H19年 飯碗グランプリ 磁器部門最優秀賞
☆「224porcelain」
http://www.224porcelain.com/

2015年09月24日
新幹線新鳥栖駅で使用するお土産袋デザイン
C-revo in Sagaにご登録の皆様
日頃より、当サイトをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
C-revo in Saga事務局の武廣です。
この度、新たにデザイン案の募集がありましたのでお知らせ致します。
今回はなんと、新幹線新鳥栖駅で使用するお土産袋のデザイン選考会となります。
詳細については以下をご覧ください。
まずは、10月2日(金)14時に説明会を予定しておりますので、以下に記載されているメールアドレス宛に参加希望を出されてください。
一般の方が多数目にされるお土産袋のデザインということで、注目度が高い事例になるかとおもいます、是非、県内外でご活躍の皆様のお力をお貸しください。
■依頼主:新幹線さが未来づくり協議会(事務局…佐賀県新幹線・地域交通課)
■依頼内容:新幹線新鳥栖駅で使用するお土産袋(紙製、手提げ袋、サイズは320×115×310を予定)のデザイン案の作成。
■印刷枚数:5,000枚を予定
■予 算:デザイン案作成に係る予算200千円
■要 望:袋片面には新幹線関連、片面には佐賀県の観光物産PR関連のデザインをお願いしたい。※詳細は説明会でお伝えします。
■選 考:応募いただいたデザイン案の中から協議会にて選考を行います。
■説明会:10月2日(金)14時 会場…県庁新行政棟9階 91号南会議室
説明会に出席いただく場合は、9月30日(水)17時までに以下のアドレ
スあてメールください。
アドレス: horita-souichirou@pref.saga.lg.jp
■その他:デザイン案の提出期限は説明会後10日~2週間後とするよう考えています。
非常にタイトなスケジュールとなりますので、その点はご承知おきのほどよ
ろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
佐賀県庁 新幹線・地域交通課 堀田
電 話:0952-25-7341
FAX:0952-25-7142
メール:horita-souichirou@pref.saga.lg.jp
以上、何卒よろしくお願いいたします。
日頃より、当サイトをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
C-revo in Saga事務局の武廣です。
この度、新たにデザイン案の募集がありましたのでお知らせ致します。
今回はなんと、新幹線新鳥栖駅で使用するお土産袋のデザイン選考会となります。
詳細については以下をご覧ください。
まずは、10月2日(金)14時に説明会を予定しておりますので、以下に記載されているメールアドレス宛に参加希望を出されてください。
一般の方が多数目にされるお土産袋のデザインということで、注目度が高い事例になるかとおもいます、是非、県内外でご活躍の皆様のお力をお貸しください。
■依頼主:新幹線さが未来づくり協議会(事務局…佐賀県新幹線・地域交通課)
■依頼内容:新幹線新鳥栖駅で使用するお土産袋(紙製、手提げ袋、サイズは320×115×310を予定)のデザイン案の作成。
■印刷枚数:5,000枚を予定
■予 算:デザイン案作成に係る予算200千円
■要 望:袋片面には新幹線関連、片面には佐賀県の観光物産PR関連のデザインをお願いしたい。※詳細は説明会でお伝えします。
■選 考:応募いただいたデザイン案の中から協議会にて選考を行います。
■説明会:10月2日(金)14時 会場…県庁新行政棟9階 91号南会議室
説明会に出席いただく場合は、9月30日(水)17時までに以下のアドレ
スあてメールください。
アドレス: horita-souichirou@pref.saga.lg.jp
■その他:デザイン案の提出期限は説明会後10日~2週間後とするよう考えています。
非常にタイトなスケジュールとなりますので、その点はご承知おきのほどよ
ろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
佐賀県庁 新幹線・地域交通課 堀田
電 話:0952-25-7341
FAX:0952-25-7142
メール:horita-souichirou@pref.saga.lg.jp
以上、何卒よろしくお願いいたします。
2015年08月28日
「第26回C-revoミーティング」(9/25)開催のお知らせ

【C-revoミーティング】
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回こだわりを持って活動されているさまざまな分野の専門家をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
☆隔月開催の予定です。
今回のトークゲストは、グラフィックデザイナーの古賀義孝さん(伊万里市在住)と、グラフィックデザイン・イラストレーションを手がけられている松尾浩一さん(佐賀市在住)です。
佐賀を拠点に県内外で活躍されているお二人のお話、必聴です!
ぜひご参加ください。
○ホスト
藤井 啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)
○ゲスト
古賀義孝さん(光画デザイン 代表/グラフィックデザイナー)
松尾浩一(matsuichi)さん(MAT_GRAPH)
☆トークディスカッションテーマ
「でざいんのこころ」
日時:9/25(金)19:25~(開場:19:00予定)
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
※イベント当日、旧図書館跡駐車場の排水整備工事期間中と重なるとのことで、
おそれいりますが、ご利用頂く際には、ロープや資材に引っかからないようご注意ください。
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイト予定。)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/880671968683268/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/331109/
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
古賀義孝さん(光画デザイン 代表/グラフィックデザイナー)

1975年佐賀県伊万里市生まれ。佐賀県立有田工業高等学校デザイン科卒業。
アートディレクター鈴木八朗氏に師事。2009年フリー。
伊万里市在住。「デザインで地域が幸せになる」をモットーに活動中。
松尾 浩一(matsuichi)さん(MAT_GRAPH)

佐賀在住。MAT_GRAPH勤務。
校内スケッチ大会入選経験有り。
経験を活かしてグラフィックデザインとイラストレーションを生業にさせて頂いております。
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2015年07月31日
【受付終了】「クリエイティブエージェント活動促進事業」補助のご案内
※本年度受付終了のお知らせ
平成27年度データ&デザイン新市場創出事業費補助事業の受付を終了致しました。
多数のご応募頂きましてありがとうございました。
【受付終了】平成27年度データ&デザイン新市場創出事業費補助事業
「クリエイティブエージェント活動促進事業」補助のご案内
○クリエイターによる提案プロジェクト(プロジェクトA)
援対象者︓県内クリエイター、制作会社
補助額︓かかる費用(税抜き)の1/2以内上限¥80,000-
○クリエイターによる県内企業課題解決プロジェクト(プロジェクトB)
援対象者︓県内企業
補助額︓かかる費用(税抜き)の1/2以内上限¥400,000-
C-revo in Saga事務局
代表 株式会社とっぺん 武廣
佐賀県佐賀市鍋島町八戸3190-3
電話:0952-28-7225
メール:crevo@toppen.jp
「クリエイティブエージェント活動促進事業」係
支援対象プロジェクト募集要項
事業の目的
クリエイティブをテーマに県内企業の発掘・解決をおこなう人材・組織を創出し、クリエイティブ関連産業のさらなる振興を目指すとともに、企業間取引(BtoB)を中心とした新市場の創出を図る。
事業内容
○クリエイターによる提案プロジェクト(プロジェクトA)
県内に拠点を置くクリエイターや制作会社が県内企業の課題掘り起しや解決方法についての提案活動への支援
援対象者︓県内クリエイター、制作会社
補助額︓かかる費用(税抜き)の1/2以内上限¥80,000-
○クリエイターによる県内企業課題解決プロジェクト(プロジェクトB)
県内企業が商品やサービス、企業のPR等の為に、その解決方法を県内クリエイターや制作会社に依頼し、行う事業に対する支援
援対象者︓県内企業
補助額︓かかる費用(税抜き)の1/2以内上限¥400,000-
※具体的な申請方法やご相談等ございましたら、下記へご連絡ださい。
申請等受付
C-revo in Saga事務局
代表 株式会社とっぺん 武廣
佐賀県佐賀市鍋島町八戸3190-3
電話:0952-28-7225
メール:crevo@toppen.jp
「クリエイティブエージェント活動促進事業」係
2015年07月07日
「第25回C-revoミーティング」(7/24)開催のお知らせ

次回「第25回C-revoミーティング」は、7/24(金)19:25~開催します!
今回のトークゲストは、中米グアテマラの手織物と人や自然に魅せられ、現地先住民の方々たちと一緒にオリジナル布小物を制作されているilo itoo(イロイトー)の大久保綾さんと、福岡・八女にある、伝統工芸や筑後・九州の手仕事のアンテナショップ「うなぎの寝床」代表の白水高広さんです。
その土地土地に伝わる伝統工芸を今につなげる活動をされている共通点もあるお二人のお話。今からとても楽しみです!!
ぜひご参加くださいませ!
○ホスト
藤井 啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)
○ゲスト
大久保 綾さん(ilo itoo代表/デザイナー)
白水 高広さん(「うなぎの寝床」代表)
☆トークディスカッションテーマ
「伝統工芸を伝えるということ」
日時:7/24(金)19:25~(開場:19:00予定)
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、 車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイト予定。)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/458338074291289/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/315110//
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
大久保 綾さん(ilo itoo 代表/デザイナー)

服飾を学んでいた学生の時にグアテマラの民族衣装を紹介した『五色の粲き(きらめき)』という本に出会い、溢れ出す色彩の虜になり、2週間の旅をする。
2005年卒業後福岡でグラフィックデザイナーとして就職するもグアテマラが忘れられず、再度グアテマラに渡り1ヶ月スペイン語と織物を習う。その後2008年、グアテマラ人女性たちに手工芸や裁縫を指導するボランティアに参加し、2年間滞在。
そこで出会った手仕事と人や自然に魅せられて、2012年、高崎真理子とともにマヤの血を引く先住民と紡ぎ出すオリジナル布小物ブランド ilo itoo を立ち上げる。
現在代表兼デザイナーとして現地スタッフへ生産指示する傍ら、各地で展示会やワークショップの開催や、百貨店で販売活動をしている。
ilo itoo(イロイトー)
http://iloitoo.jp/

2012年8月設立。
中米グアテマラの手織物と人や自然に魅せられた2人の福岡人が
現地先住民たちと作り出すオリジナル布小物ブランド。
福岡を拠点に大阪、東京などの主要都市で
カフェ、ヘアサロン、ホステル、古民家を会場にし、展示会やイベントを企画運営。
また伊勢丹や阪急など主要百貨店での催事も行う。
白水高広さん(「うなぎの寝床」代表)

1985年佐賀県生まれ。大分大学工学部建築学科卒業。フリーデザイナーとして活動中に「焼肉のたれ」のパッケージデザインで注目を集める。それをきっかけに、厚生労働省の雇用創出プロジェクト「九州ちくご元気計画」のメンバーに抜擢。デザイン、商品開発、イベント実施などさまざまな分野で活躍する。 その後「地元のものを地元で買えないのはおかしい」という考えのもと、筑後地方のアンテナショップ「うなぎの寝床」をオープン。食品や生活雑貨などの地域の名産品のほか、「日本のジーンズ」と呼ぶもんぺの販売にも力を入れている。「自分が地域ですべきことはいくらでもある」と、アンテナショップにとどまることなくさまざまな活動に取り組んでいる。
うなぎの寝床
http://unagino-nedoko.net/

地方で魅力的な「地方の物」が買え、伝える場所をつくりたい、という思いからうまれた筑後地方を中心に近隣の場と人の魅力を発信するアンテナショップ。
ものづくりの人々と近い関係で、共に成長させていけるコンセプトモデルとしてお店の運営を行う。
福岡県南部、筑後地方を中心に商品の取り扱いを考え、現在紹介している作り手、メーカーは60社ほど。修理も行うため「車で一日で行ける範囲」という範囲で、生活用品を仕入れるようにしている。
また、久留米絣に軸足を置きながら、他の織物や布、技術なども研究する「久留米絣と衣料研究所」としての活動も行っている。
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2015年05月02日
「第24回C-revoミーティング」(5/21)開催のお知らせ

みなさま、お待たせしました!
次回「第24回C-revoミーティング」は、5/21(木)19:25~開催します!
☆今回から隔月開催の予定です。
今回のトークゲストは、フリーランスライター&エディター・メディアプロデューサー&ディレクター・佐賀んと伝道師(エヴァンジェリスト)と多方面で活躍されている西城鉄男さんと、木工用ボンドを使用した独自の画法とライブペイントというパフォーマンススタイルで国内外から注目を集めているアーティスト・冨永ボンドさんのお2人です!
これまでの活動について、また、佐賀での活動についてもお話頂く予定です。
ぜひ、ご参加ください!
○ホスト
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)
○ゲスト
西城鉄男さん(GALLERIA645店主/エディター&ライター)
冨永ボンドさん(木工用ボンドで描く画家)
日時:5/21(木)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイト予定。)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/1583441191925265/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/292107/
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
・藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
・西城鉄男さん(GALLERIA645店主/エディター&ライター)

・株式会社インサイダー取締役 出版&映像プロデューサー&ディレクター
・株式会社ウェブキャスター代表取締役CEO
・株式会社游学社取締役プロデューサー
・学校法人河合塾コスモ講師
・株式会社窯品計画代表取締役 器ギャラリー「ガレリア645」店主
・有田製窯株式会社取締役社長室長
1951年(昭和26年)生まれ。63歳。50歳契機に2003年から有田窯業大学校に入学、陶磁器の基礎を学ぶ。2007年株式会社有田製窯取締役社長室長に就任。2013年佐賀への恩返しに「佐賀んとエヴァンジェリスト」を名乗って活動開始。
・冨永ボンドさん(木工用ボンドで描く画家)

BOND GRAPHICSディレクター。つなぐ(接着する)を創作テーマに、即興絵画パフォーマンスや大型商業施設の壁画創作、医療とアートをつなぐ(接着する)アートセラピーなど幅広い分野で活躍中。通称「ボンドアート」と呼ばれる独自の画法は、2014年にニューヨークで開催された「ART EXPO NY 2014」でも評価され、SOHOのギャラリーとアーティスト契約を交わした。2016年にはパリのアートフェスに単独ブース出展予定。
認知症・精神障がいのグループホーム、福祉大学のアートセラピー研究会などと連携しボンドアートのワークショップを積極的に開催。作業療法の広報や脳とアートについての研究にも助力している。夢は世界一影響力のある画家になること。
http://www.bondgraphics.com/
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2015年03月03日
「第23回C-revoミーティング」(3/27)開催のお知らせ
次回「第23回C-revoミーティング」は、3/27(金)開催です!
トークゲストに、これまでに李相日監督や園子温監督など多くの才能を輩出し、
自主製作映画の登竜門とも言われている、PFF(ぴあフィルムフェスティバル)のディレクター・荒木啓子さんをお迎えします!
「PFF(ぴあフィルムフェスティバル)」は、これまでの取り組みが高く評価され、
昨年、映画関係者にとって最も名誉ある賞のひとつである「第32回川喜多賞」を受賞されました。
今回は、「PFF(ぴあフィルムフェスティバル)」のこれまでの取り組みや、4月に福岡で開催される「第36回PFF in 福岡」の見どころ、
映画制作について、映画祭の企画・運営についてなど、お話頂く予定です!
ぜひ、みなさまふるってご参加くださいませ!
◎今回のトークゲスト:
荒木啓子さん(PFFディレクター)
日時:3/27(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/1600970896805779
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/271667/
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
荒木啓子さん(PFFディレクター)

雑誌編集、イベント企画、映画&映像の製作・宣伝等を経て、1990年PFF(ぴあフィルムフェスティバル)の一環として開催した「 UK90ブリティッシュフィルムフェスティバル」でモンティ・パイソン特集を担当。その後、国際交流基金アセアン文化センター主催「東南アジア映画祭」ヤングシネマ部門プログラミング・ディレクターを経て、1992年、PFF初の「総合ディレクター」に就任。
コンペティション部門「PFFアワード」の応募促進や、入選作品選考システムに関する様々な改善、若い観客に向けた招待作品部門の充実を図る。特に招待部門においては2000年の「中国語圏映画最前線」での中国インディペンデント映画の特集や、ミヒャエル・ハネケ(2001年*アジア初の特集)、ロバート・アルトマン(2007年*追悼特集)、ダグラス・サーク(2008年*日本初特集)、クリント・イーストウッド(2009年)、若松孝二(2010年)などの巨匠監督の特集や、アニメーション監督の北久保弘之、ロングライフデザイン活動家のナガオカケンメイ、大森克己らスチルカメラマンによる“動かない”映像表現を紹介する「新映像スペクトラム」、TVドキュメンタリー「NONFIX」シリーズの上映といった、映画以外の映像作家の紹介など、様々な試みを積極的に展開する。
また、1997年の東京国際フォーラムオープンからホールDを会場とし、映画講座シリーズや、短編映画特集、海外映画祭の話題作上映などを実施する「PFFシアター」を企画(21回まで継続)。また、インディペンデント映画の情報や映画製作の本質に迫るフリーペーパー「INDEPENDENT」の発行(9号まで発行)、PFF全国開催の推進など、自主映画の認知向上や上映拡大に努める。
加えて、日本の若い才能を世界に紹介することを目的に、PFFアワード、PFFスカラシップ作品の海外映画祭への出品を積極的に推進。これまでに145作品を47カ国、269の映画祭で上映(2014年10月31日現在)。近年ではPFF関連作品のみならず、日本のインディペンデント映画の海外紹介に務めるなど、映画による国際交流と、新人監督の海外体験、ひいては、海外での映画製作までを視野に入れた活動を実施している。
その他、PFFライブラリーに所蔵される自主映画を中心に、今や殆ど体験することのできない8mmフィルム作品の定期上映や、国内のみならず海外でも話題の日本映画にスポットを当てた「ミューズ シネマ・セレクション~世界が注目する日本映画たち」を、所沢市民文化センター ミューズ マーキーホールを会場に15年に及び企画制作するなど、様々な世代の観客に向け、日本映画の魅力を伝える活動を行っている。
―映画祭ディレクターとは―
「映画祭」は1930年代のヨーロッパで生まれた。そのため欧州諸国では早くから「映画祭運営」という職業が一般に知られており、その文化的成熟に倣って、1980年代、「映画祭ディレクター」という肩書を日本で最初に使用したのがPFFである。以降PFFは、一般公募部門ディレクター、海外渉外部門ディレクターなど、部門ごとにディレクターを設けてきたが、映画祭全体の責任者として、1992年、荒木啓子が初めて「総合ディレクター」に就任した。
<映画祭ディレクターとは、映画祭の哲学、美学に主に責任を持つ者であり、美術界に於けるキュレーターの役割を果たすと言われればわかりやすいかもしれない。予算の潤沢な映画祭では、アーティスティック・ディレクターや、プログラミング・ディレクターと複数のディレクターを置くこともある>
【特集してきた監督たち】
アレックス・コックス/石井聰亙(岳龍)/エドワード・ヤン/エルンスト・ルビッチ/大島渚/黒沢清/クリント・イーストウッド/清水崇/ジョン・カサヴェテス/ダグラス・サーク/テオ・アンゲロプロス/ペドロ・コスタ/マイケル・パウエル/マイケル・ムーア/ミヒャエル・ハネケ/ミロス・フォアマン/森田芳光/ロバート・アルトマン/若松孝二 など(50音順、敬称略)
【PFF作品を出品した主な海外映画祭】
カンヌ映画祭/ベルリン国際映画祭/釜山国際映画祭/トロント国際映画祭/ロカルノ映画祭/ロッテルダム国際映画祭/バンクーバー国際映画祭/香港国際映画祭/上海国際映画祭/台北映画祭/ワルシャワ映画祭 など
【審査員として招聘された映画祭】
シンガポール国際映画祭/山形国際ドキュメンタリー映画祭/東京国際映画祭/ハワイ国際映画祭/韓国 ソウルネット映画祭/ブラジル サンパウロ短編映画祭/東京フィルメックス/インド オシアンシネファン映画祭/スペイン バルセロナアジア映画祭/香港国際映画祭/ドイツ ニッポンコネクション など
【1992年ディレクター就任以降の主な入選監督】
古厩智之/中村義洋/奥原浩志/熊澤尚人/熊切和嘉/白石晃士/李 相日/ケイト・ショートランド/タナダユキ/井口奈己/荻上直子/上田大樹/深川栄洋/村田朋泰/内田けんじ/石井裕也/山戸結希/渡部亮平 など
☆「第36回PFF ぴあフィルムフェスティバルin福岡」開催!

開催期間:4 月24 日(金)~26 日(日)
会場:福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ
http://pff.jp/36th/
メインプログラムである自主制作映画のコンペティション部門「PFF アワード2014」は、入選21 作品を9 プログラムに構成し上映。福岡出身の監督2名がゲスト来場予定!
招待作品部門では、「ようこそワンピース体験へ!」と題して、矢口史靖監督(『WOOD JOB!~神去なあなあ日常~』)と鈴木卓爾監督(『ゲゲゲの女房』)が行っている「ワンピース」プロジェクトを紹介。東京で行われたお2人による濃密なトークのダイジェスト映像の上映も!
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
トークゲストに、これまでに李相日監督や園子温監督など多くの才能を輩出し、
自主製作映画の登竜門とも言われている、PFF(ぴあフィルムフェスティバル)のディレクター・荒木啓子さんをお迎えします!
「PFF(ぴあフィルムフェスティバル)」は、これまでの取り組みが高く評価され、
昨年、映画関係者にとって最も名誉ある賞のひとつである「第32回川喜多賞」を受賞されました。
今回は、「PFF(ぴあフィルムフェスティバル)」のこれまでの取り組みや、4月に福岡で開催される「第36回PFF in 福岡」の見どころ、
映画制作について、映画祭の企画・運営についてなど、お話頂く予定です!
ぜひ、みなさまふるってご参加くださいませ!
◎今回のトークゲスト:
荒木啓子さん(PFFディレクター)
日時:3/27(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/1600970896805779
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/271667/
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
荒木啓子さん(PFFディレクター)

雑誌編集、イベント企画、映画&映像の製作・宣伝等を経て、1990年PFF(ぴあフィルムフェスティバル)の一環として開催した「 UK90ブリティッシュフィルムフェスティバル」でモンティ・パイソン特集を担当。その後、国際交流基金アセアン文化センター主催「東南アジア映画祭」ヤングシネマ部門プログラミング・ディレクターを経て、1992年、PFF初の「総合ディレクター」に就任。
コンペティション部門「PFFアワード」の応募促進や、入選作品選考システムに関する様々な改善、若い観客に向けた招待作品部門の充実を図る。特に招待部門においては2000年の「中国語圏映画最前線」での中国インディペンデント映画の特集や、ミヒャエル・ハネケ(2001年*アジア初の特集)、ロバート・アルトマン(2007年*追悼特集)、ダグラス・サーク(2008年*日本初特集)、クリント・イーストウッド(2009年)、若松孝二(2010年)などの巨匠監督の特集や、アニメーション監督の北久保弘之、ロングライフデザイン活動家のナガオカケンメイ、大森克己らスチルカメラマンによる“動かない”映像表現を紹介する「新映像スペクトラム」、TVドキュメンタリー「NONFIX」シリーズの上映といった、映画以外の映像作家の紹介など、様々な試みを積極的に展開する。
また、1997年の東京国際フォーラムオープンからホールDを会場とし、映画講座シリーズや、短編映画特集、海外映画祭の話題作上映などを実施する「PFFシアター」を企画(21回まで継続)。また、インディペンデント映画の情報や映画製作の本質に迫るフリーペーパー「INDEPENDENT」の発行(9号まで発行)、PFF全国開催の推進など、自主映画の認知向上や上映拡大に努める。
加えて、日本の若い才能を世界に紹介することを目的に、PFFアワード、PFFスカラシップ作品の海外映画祭への出品を積極的に推進。これまでに145作品を47カ国、269の映画祭で上映(2014年10月31日現在)。近年ではPFF関連作品のみならず、日本のインディペンデント映画の海外紹介に務めるなど、映画による国際交流と、新人監督の海外体験、ひいては、海外での映画製作までを視野に入れた活動を実施している。
その他、PFFライブラリーに所蔵される自主映画を中心に、今や殆ど体験することのできない8mmフィルム作品の定期上映や、国内のみならず海外でも話題の日本映画にスポットを当てた「ミューズ シネマ・セレクション~世界が注目する日本映画たち」を、所沢市民文化センター ミューズ マーキーホールを会場に15年に及び企画制作するなど、様々な世代の観客に向け、日本映画の魅力を伝える活動を行っている。
―映画祭ディレクターとは―
「映画祭」は1930年代のヨーロッパで生まれた。そのため欧州諸国では早くから「映画祭運営」という職業が一般に知られており、その文化的成熟に倣って、1980年代、「映画祭ディレクター」という肩書を日本で最初に使用したのがPFFである。以降PFFは、一般公募部門ディレクター、海外渉外部門ディレクターなど、部門ごとにディレクターを設けてきたが、映画祭全体の責任者として、1992年、荒木啓子が初めて「総合ディレクター」に就任した。
<映画祭ディレクターとは、映画祭の哲学、美学に主に責任を持つ者であり、美術界に於けるキュレーターの役割を果たすと言われればわかりやすいかもしれない。予算の潤沢な映画祭では、アーティスティック・ディレクターや、プログラミング・ディレクターと複数のディレクターを置くこともある>
【特集してきた監督たち】
アレックス・コックス/石井聰亙(岳龍)/エドワード・ヤン/エルンスト・ルビッチ/大島渚/黒沢清/クリント・イーストウッド/清水崇/ジョン・カサヴェテス/ダグラス・サーク/テオ・アンゲロプロス/ペドロ・コスタ/マイケル・パウエル/マイケル・ムーア/ミヒャエル・ハネケ/ミロス・フォアマン/森田芳光/ロバート・アルトマン/若松孝二 など(50音順、敬称略)
【PFF作品を出品した主な海外映画祭】
カンヌ映画祭/ベルリン国際映画祭/釜山国際映画祭/トロント国際映画祭/ロカルノ映画祭/ロッテルダム国際映画祭/バンクーバー国際映画祭/香港国際映画祭/上海国際映画祭/台北映画祭/ワルシャワ映画祭 など
【審査員として招聘された映画祭】
シンガポール国際映画祭/山形国際ドキュメンタリー映画祭/東京国際映画祭/ハワイ国際映画祭/韓国 ソウルネット映画祭/ブラジル サンパウロ短編映画祭/東京フィルメックス/インド オシアンシネファン映画祭/スペイン バルセロナアジア映画祭/香港国際映画祭/ドイツ ニッポンコネクション など
【1992年ディレクター就任以降の主な入選監督】
古厩智之/中村義洋/奥原浩志/熊澤尚人/熊切和嘉/白石晃士/李 相日/ケイト・ショートランド/タナダユキ/井口奈己/荻上直子/上田大樹/深川栄洋/村田朋泰/内田けんじ/石井裕也/山戸結希/渡部亮平 など
☆「第36回PFF ぴあフィルムフェスティバルin福岡」開催!

開催期間:4 月24 日(金)~26 日(日)
会場:福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ
http://pff.jp/36th/
メインプログラムである自主制作映画のコンペティション部門「PFF アワード2014」は、入選21 作品を9 プログラムに構成し上映。福岡出身の監督2名がゲスト来場予定!
招待作品部門では、「ようこそワンピース体験へ!」と題して、矢口史靖監督(『WOOD JOB!~神去なあなあ日常~』)と鈴木卓爾監督(『ゲゲゲの女房』)が行っている「ワンピース」プロジェクトを紹介。東京で行われたお2人による濃密なトークのダイジェスト映像の上映も!
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2015年02月03日
「第21回C-revoミーティング」開催しました!&次回のお知らせ

先週末(1/30)開催しました「第21回C-revoミーティング」。
たくさんの方々にお越しいただき、まさに熱気あふれる場となりました。
デザインすることの楽しさや奥深さ、無限の可能性を感じた江副さんのお話。もっともっと聞いていたかったです!!
お忙しい中、お越し頂きましたみなさま、ありがとうございました!
そして、素晴らしいお話をして頂きましたゲストの江副さん、ホストの藤井さん、ありがとうございました!
☆当日の様子はこちらでご覧いただけます。
次回「第22回C-revoミーティング」は2/27(金)開催です!トークゲストは、昨年、写真集『美少年論 Men Behind the Scenes』を出版されたばかりの写真家の大串祥子さんです!こちらも見逃せません!!ぜひご参加くださいませ!
☆「第22回C-revoミーティング」の詳細はこちらをご覧ください。
2015年01月27日
「第22回C-revoミーティング」(2/27)開催のお知らせ
いよいよ今週金曜日(1/30)、「第21回C-revoミーティング」開催です!
ゲストの江副哲哉さんとホストの藤井啓輔さんのデザインについてのお話、
どうぞお聞き逃しなく!
みなさまふるってご参加くださいませ!
☆詳細はこちらをご覧ください。
そして、来月2/27(金)開催の「第22回C-revoミーティング」の詳細も決定しましたー!
トークゲストに、今回2回目のご登場となる写真家の大串祥子さんをお迎えします!
昨年出版された写真集『美少年論 Men Behind the Scenes』についてもお話いただく予定です。
どうぞお誘い合わせの上、ご参加くださいませ!
◎今回のトークゲスト:
大串祥子さん(写真家)
日時:2/27(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/hm3d5izjlkyanzu/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC0227.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、
予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/828095067262720/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/259175/
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、
東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、
佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
大串祥子さん(写真家)

佐賀県生まれ。東京外国語大学イタリア語学科卒業。株式会社電通にてコピーライター・CMプランナーとして勤務。 退社後渡英、ロンドン・カレッジ・オブ・プリンティング・ディストリビューティブ・アンド・トレード(現:ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション)写真学部フォトジャーナリズム学科(Postgraduate Diploma)にて写真を学ぶ。
在学中の1998年に始めたプロジェクト『アドニスの森 Men Behind the Scenes』では、イギリスの名門パブリックスクールイートン校(1998年)、ドイツ連邦軍の兵役(1999年)、コロンビア軍麻薬撲滅部隊(2000-2001年)など、秩序、制服、階級、不条理にいろどられた究極の男性社会に潜入し、女性の視線から男性の美と謎を追い求めている。
2004-2011年まで近代五種を撮影。2008年、北京五輪における国際近代五種連合UIPM公式フォトグラファーに任命され、同種目を撮影。2009年、ドイツのRalf-Hellriegel-Verlagより写真集『MODERN PENTATHLON』を出版。 2011年3月11日の東日本大震災を機に、故郷・佐賀へ居を移す。
同年秋から13年夏にかけて、『アドニスの森 Men Behind the Scenes』 第2章 アジア篇を中国・少林寺にて撮影。
2014年11月、ヨーロッパ篇の集大成となる写真集『美少年論 Men Behind the Scenes』を佐賀新聞社より出版、同月、銀座ヴァニラ画廊にて、同テーマの個展を開催。
2015年、アジア篇初の写真集『少林寺』を出版予定。
http://www.shokoogushi.com/
出版物
2014 写真集『美少年論 Men Behind the Scenes』佐賀新聞社 日本
2009 写真集『Modern Penthathlon』Ralf-Hellriegel-Verlag ドイツ
展覧会
個展
2014 『美少年論 Men Behind the Scenes』 ヴァニラ画廊 銀座
2010 『美少年論 Philosophy of Shoko Ogushi』 北欧Bar風の森 新宿
2002 『アドニスの森』 九美洞ギャラリー 銀座
2001 『バチカンの兵士をさがして』 コロンビア国防省 ボゴダ コロンビア
『Playing German Soldiers』 ドイツ軍士官学校 ストラウスブルク ドイツ
『Training German Soldiers』 ドイツ軍事歴史博物館 ドレズデン ドイツ
『Playing German Soldiers』 Dog Watch Studio ロンドン イギリス
1998 『Eton College in the Eyes of a Japanese Woman』 イートン校 ウィンザー イギリス
グループ展
2015 『ALTERNATIVE! vol.2』ギャラリーコンシール渋谷 渋谷
2012 『Drifting Images: 日韓交流写真展』マキイマサルファインアーツ 浅草橋
2011 『Drifting Images: 日韓交流写真展』BODA ソウル 韓国
『アートフェア東京 2011』東京国際フォーラム 有楽町
『Sound of Photography』 西武百貨店渋谷店美術画廊 渋谷
2010 『TOKYO PHOTO 2010』六本木ヒルズ 六本木
『Sound of Photography』 西武百貨店渋谷店美術画廊 渋谷
『y-Generation』 西武百貨店池袋本店アートギャラリー 池袋
『y-Generation II』 西武百貨店渋谷店美術画廊 渋谷
2008 『新しい写真』 アップリンクギャラリー 渋谷
【大串祥子さん写真集】
『美少年論 Men Behind the Scenes』

イギリスの名門パブリックスクールイートン校、ドイツ国防軍の兵役、近代五種…。秩序、制服、階級、不条理に彩られた究極の男性社会に潜入し、女性の視線から男性の美と謎を追い求めた写真集。
-------
ジャングルを舞う蝶、絶壁に咲く花。
「男性世界でのみ見られる美しい男性たちの素顔」とは。
たまゆら真夏の正午、一瞬の中に横たわる永遠。
秩序、階級、ルール、制服、不条理、に彩られた非合理の城壁に守られた
秘密の花園にのみ「美少年」は生息するという直観から、
女性の視点で究極の男性社会を撮り続けてきた大串祥子。
ウィリアム王子在学中のイギリスの名門パブリックスクールイートン校(1998年)から、
ドイツ連邦軍の兵役(1999年)、近代五種(2006-11年)までの
ヨーロッパ篇三部作をまとめた待望の写真集。
先入観も批判も否定もなく
純粋な女の好奇心のみが突き動かす、男性の美と謎への探究は続きます。
-------
☆2014年11月より全国書店、Amazon、およびシエマでも販売中です。
(ハードカバー 288頁/発行 佐賀新聞社)
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
ゲストの江副哲哉さんとホストの藤井啓輔さんのデザインについてのお話、
どうぞお聞き逃しなく!
みなさまふるってご参加くださいませ!
☆詳細はこちらをご覧ください。
そして、来月2/27(金)開催の「第22回C-revoミーティング」の詳細も決定しましたー!
トークゲストに、今回2回目のご登場となる写真家の大串祥子さんをお迎えします!
昨年出版された写真集『美少年論 Men Behind the Scenes』についてもお話いただく予定です。
どうぞお誘い合わせの上、ご参加くださいませ!
◎今回のトークゲスト:
大串祥子さん(写真家)
日時:2/27(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/hm3d5izjlkyanzu/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC0227.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、
予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/828095067262720/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/259175/
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、
東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、
佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
大串祥子さん(写真家)

佐賀県生まれ。東京外国語大学イタリア語学科卒業。株式会社電通にてコピーライター・CMプランナーとして勤務。 退社後渡英、ロンドン・カレッジ・オブ・プリンティング・ディストリビューティブ・アンド・トレード(現:ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション)写真学部フォトジャーナリズム学科(Postgraduate Diploma)にて写真を学ぶ。
在学中の1998年に始めたプロジェクト『アドニスの森 Men Behind the Scenes』では、イギリスの名門パブリックスクールイートン校(1998年)、ドイツ連邦軍の兵役(1999年)、コロンビア軍麻薬撲滅部隊(2000-2001年)など、秩序、制服、階級、不条理にいろどられた究極の男性社会に潜入し、女性の視線から男性の美と謎を追い求めている。
2004-2011年まで近代五種を撮影。2008年、北京五輪における国際近代五種連合UIPM公式フォトグラファーに任命され、同種目を撮影。2009年、ドイツのRalf-Hellriegel-Verlagより写真集『MODERN PENTATHLON』を出版。 2011年3月11日の東日本大震災を機に、故郷・佐賀へ居を移す。
同年秋から13年夏にかけて、『アドニスの森 Men Behind the Scenes』 第2章 アジア篇を中国・少林寺にて撮影。
2014年11月、ヨーロッパ篇の集大成となる写真集『美少年論 Men Behind the Scenes』を佐賀新聞社より出版、同月、銀座ヴァニラ画廊にて、同テーマの個展を開催。
2015年、アジア篇初の写真集『少林寺』を出版予定。
http://www.shokoogushi.com/
出版物
2014 写真集『美少年論 Men Behind the Scenes』佐賀新聞社 日本
2009 写真集『Modern Penthathlon』Ralf-Hellriegel-Verlag ドイツ
展覧会
個展
2014 『美少年論 Men Behind the Scenes』 ヴァニラ画廊 銀座
2010 『美少年論 Philosophy of Shoko Ogushi』 北欧Bar風の森 新宿
2002 『アドニスの森』 九美洞ギャラリー 銀座
2001 『バチカンの兵士をさがして』 コロンビア国防省 ボゴダ コロンビア
『Playing German Soldiers』 ドイツ軍士官学校 ストラウスブルク ドイツ
『Training German Soldiers』 ドイツ軍事歴史博物館 ドレズデン ドイツ
『Playing German Soldiers』 Dog Watch Studio ロンドン イギリス
1998 『Eton College in the Eyes of a Japanese Woman』 イートン校 ウィンザー イギリス
グループ展
2015 『ALTERNATIVE! vol.2』ギャラリーコンシール渋谷 渋谷
2012 『Drifting Images: 日韓交流写真展』マキイマサルファインアーツ 浅草橋
2011 『Drifting Images: 日韓交流写真展』BODA ソウル 韓国
『アートフェア東京 2011』東京国際フォーラム 有楽町
『Sound of Photography』 西武百貨店渋谷店美術画廊 渋谷
2010 『TOKYO PHOTO 2010』六本木ヒルズ 六本木
『Sound of Photography』 西武百貨店渋谷店美術画廊 渋谷
『y-Generation』 西武百貨店池袋本店アートギャラリー 池袋
『y-Generation II』 西武百貨店渋谷店美術画廊 渋谷
2008 『新しい写真』 アップリンクギャラリー 渋谷
【大串祥子さん写真集】
『美少年論 Men Behind the Scenes』

イギリスの名門パブリックスクールイートン校、ドイツ国防軍の兵役、近代五種…。秩序、制服、階級、不条理に彩られた究極の男性社会に潜入し、女性の視線から男性の美と謎を追い求めた写真集。
-------
ジャングルを舞う蝶、絶壁に咲く花。
「男性世界でのみ見られる美しい男性たちの素顔」とは。
たまゆら真夏の正午、一瞬の中に横たわる永遠。
秩序、階級、ルール、制服、不条理、に彩られた非合理の城壁に守られた
秘密の花園にのみ「美少年」は生息するという直観から、
女性の視点で究極の男性社会を撮り続けてきた大串祥子。
ウィリアム王子在学中のイギリスの名門パブリックスクールイートン校(1998年)から、
ドイツ連邦軍の兵役(1999年)、近代五種(2006-11年)までの
ヨーロッパ篇三部作をまとめた待望の写真集。
先入観も批判も否定もなく
純粋な女の好奇心のみが突き動かす、男性の美と謎への探究は続きます。
-------
☆2014年11月より全国書店、Amazon、およびシエマでも販売中です。
(ハードカバー 288頁/発行 佐賀新聞社)
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2015年01月06日
「第21回C-revoミーティング」(1/30)開催します!

【C-revoミーティング】
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回こだわりを持って活動されているさまざまな分野の専門家をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
☆今後も基本的には毎月最終金曜日に開催予定となります。(イレギュラーになる場合もありますので、予めご了承ください。)
「第21回C-revoミーティング」は、1/30(金)19:25~開催です!
トークゲストは、JR九州旅の情報誌「Please」や、三菱地所アルティアム「ARTIUM CARD 2014」、佐賀県「418プロジェクト ロゴマーク」のデザイン等を手がけられているデザイナーの江副哲哉さんです!
佐賀大学文化教育学部美術・工芸課程のOBでもある江副さんのお話、今からとても楽しみです!どうぞふるってご参加くださいませ!
◎今回のトークゲスト:
江副哲哉さん(デザイナー/あおいろデザイン)
日時:1/30(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は「参加する」のご選択をお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/883697201683277
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/251912/
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
☆藤井さんが制作(音楽含む)を手がけられたTVCM「アール・ブリュット展―無垢な創造性に触れる―」、現在STS サガテレビさんで放映中です。
<ゲスト>
江副哲哉さん(デザイナー/あおいろデザイン)

1982年生まれ。福岡県生まれ長崎県育ち。
佐賀大学文化教育学部美術・工芸課程を卒業後、
株式会社ジーエータップ、株式会社サンミリグラムを経て、
2015年1月あおいろデザインとして独立開業。
企業戦略から情報・空間・広告に至るトータルデザインを目指す。
特にタイポグラフィは、あらゆるシーンで重要な効果をもたらすと考える。
また印刷物においては、オフセット印刷に捉われず、活版印刷やシルクスクリーンのような温かみのある印刷を研究中。
これまでに、
社会福祉法人The WAY「たんすい保育園 デザイン&コーディネート」

JR九州旅の情報誌「Please」

三菱地所アルティアム「ARTIUM CARD 2014」

佐賀県「418プロジェクト ロゴマーク」

林商店「醤油差しシリーズ」

iloitoo「collection2014 DM」

等を制作。
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2014年11月29日
第19回C-revoミーティング(11/28)開催しました&次回のお知らせ
昨日(11/28)のC-revoミーティング、人に何かを伝えるときに大切にしていること、プロについて、間の取り方についてなどの白熱のトークに、トークゲストの小柳有紀さんによる絵本の読み聞かせ☆と、濃厚であたたかさにあふれた時間となりました!
お足元の悪い中お越しいただきましたみなさま、トークゲストの小柳さん、ホスト役の藤井さん、ありがとうございました!!
当日の様子はこちらにアップしております。
次回「第20回C-revoミーティング」は、12/19(金)19:25~開催します。
トークゲストは、NHK Eテレ「補欠ヒーローMEGA3」などを手掛ける映像作家の飯塚貴士さん(ワッヘンフィルムスタジオ主宰)です!
みなさま、どうぞお誘い合わせの上、ご参加くださいませ!
2014年11月11日
「第19回C-revoミーティング」(11/28)開催します!

次回「第19回C-revoミーティング」は、11/28(金)19:25~開催です!
トークゲストに、フリーアナウンサーとして、また、舞台、ナレーション、司会、子ども向けイベントなど幅広く活動されている小柳有紀さんをお迎えします!
どんなお話をお伺いをできるか、今からとても楽しみです!!
みなさま、どうぞふるってご参加ください!
◎今回のトークゲスト:
小柳有紀さん(フリーアナウンサーなど)
日時:11/28(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/1518060041780064/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/235690/
主催:C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井 啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
小柳有紀さん(フリーアナウンサーなど)

九州を拠点に、テレビ・ラジオで活動中。
<現在のレギュラー>
九州朝日放送(KBC)にてニュースを伝える。
KBC ラジオ「モーニングミュージック」土曜日 AM5:00 オンエア。
番組の他にも、各種司会(結婚式/ 式典/ お祭り/ イベント/ 講演会/トークショー/ 映画試写会)、
CM ナレーション、CM ソングなどのボーカルと幅広く活動。子ども向けイベントに出演、絵本の読み聞かせや司会をする。
【舞台役者経歴】------------------------------------------------------------------------
「劇団ひまわり」で表現を学び、その後福岡を拠点に活動中の役者集団“ グレコローマンスタイル” へ入団。2 0 0 8 年には、東京劇団フェスに招聘され、新宿シアターアプルの舞台に九州代表として立つ。
イベント企画も行い(カフェソネス/アルバス写真ラボ)、佐賀(シアターシエマ)など各地で旅公演を行う。
【こんな番組やってました!】-----------------------------------------------------------
rkb「宣伝上手」メインMC / KBC ラジオ「PAO~N」アシスタント/「武内裕之 ザッツオンタイム」アシスタント/おはようラジオ早朝便/おはよういい朝KBC /夜はこれから! Boo Boo Boo /「AM 派宣言」アシスタント/LOVE FM「AIRSTAGE」/ FREE WAVE「今日も笑顔に!ファミリアソングズ」ジェイコム福岡 「ホームタウン福岡」リポーター
【子どもと一緒に】----------------------------------------------------------------------
2013 年10 月に女の子を出産。高齢出産の為、高血圧からの妊娠中毒症に。
産院で「今年1 番の難産だった」とお墨付きをもらうも、母子共に健康でまんまる。
生後1 ヶ月から仕事に復帰。育児も邁進中。
~ ベビーマッサージをたくさんのママやパパに伝えます~
チャイルドボディセラピスト1 級
( 一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会 IHTA 認定) 取得
【よんでます ナレーション】-----------------------------------------------------------
KBC ラジオ 交通安全キャンペーン(ケン君役)/ 大野城まどかぴあ 大ホール場内アナウンス / 福岡市立少年科学文化会館 プラネタリウム館 /ノース天神 館内アナウンス / 日産プリンス大分・長崎 / 三洋ペイント / 大川木工まつり / パスポートセンター テレホンサービス案内パチンコ スロット BROS(熊本) / アミュプラザ鹿児島 / 昭南病院PV / HottoMotto てり塩仕立て春の肉野菜炒め弁当( うぐいすの鳴き声) / ドラッグイレブン/荻浦ガーデンサバーブ / 中村学園大学VP / 九州八重洲 / 福岡雙葉学園 学園案内VTR/新天町( 母の日) / HRK「スラットスリム」 / 博多一番街 街内BGM / ハピネスクラブ/岩田屋父の日企画「大好きなお父さんにメッセージ CD を贈ろう!」/日光市クリーンセンター案内アナウンス / 十津川村汚泥再センター紹介 VTR( まもるくん役 ) / やずや 会社説明会用ビデオ インフォメーション
【幅広くやります 司会】-------------------------------------------------------------
大野城市制40 周年記念式典 / 大野城まどかぴあ ティータイムコンサート200 回記念
わっしょい百万夏まつり メインステージ / 日本プロ野球名球会 野球教室/ギネス世界記録に挑戦 人間空気イス(ギネス記録 達成!) / 福岡演劇フェスティバル テープカット /イムズ パフォーミングアーツシリーズ 文楽いろはレクチャー / サビタ トークショー(駒田一さん)/ 蝶屋ミスジャポン オーディション2009 / ゴッホ展( 九州国立博物館) ゴッホスクール/ 記者発表 / 北九州ソレイユホール ファミリーパルプオルガンコンサート / 博多町屋ふるさと館 博多のもちつき / 福岡女学院大学 福岡女学院短期大学部 薔薇際「桐谷健太トークショー」 / リバーウォーク北九州イベント / 七夕ライトダウン in 北九州 / ワンワンとあそぼうショー / 夏祭りイベント / 結婚式 / ちくし地区 5 つの少年少女合唱団による「第8 回少年少女合唱団ジョイント合唱団」 / お笑いライブ ( ロッチ / キングオブコメディ / 狩野英孝 / あべこうじ / ダイノジ等)
/ 第5 回チャコットダンスパーティー / ソラリアプラザ従業員親睦会 / 福岡競艇初心者教室 / クロネコファミリーコンサート場内アナウンス / パクジュニョン ファンミーティング / 糸島市民まつり 山内恵介ふるさとふれあいコンサート / クリスマスイルミネーション点灯式
【うたも歌います!】--------------------------------------------------------------------
大川木工まつり サウンドロゴ / 竹下製菓 フワフケーキ / 福岡県トラック協会( トラック ト~ ラ トラ!) / ブラックモンブラン / にんにく卵黄 / 博多デイトス イメージソング
【VP 出演】---------------------------------------------------------------------------
西日本読書感想画コンクール/エコクリーン松江( 先生役)/西ケ谷清掃工場 ( 静岡 ) 見学者用 DVD( お母さん役)/NCC 情報番組「福岡よかとこガイド年末年始は福岡できまり~」 ( 福岡案内レポーター役)/RKB テレビ「今日感テレビ」内、再現 VTR
====================================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2014年10月16日
10/31(金)「第18回C-revoミーティング」開催!

「第18回C-revoミーティング」は、10/31(金)19:25~開催です!
今回のトークゲストは、福岡にあるギャラリー「ギャラリーモリタ」オーナーの森田俊一郎さんです。
ギャラリーの枠に留まらない、幅広く興味深い活動の数々。当日どんなお話がお伺いできるのか、今からとても楽しみです。
みなさま、どうぞふるってご参加ください!
トークゲスト:
森田俊一郎さん(ギャラリーモリタオーナー)
日時:10/31(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/駐車許可証.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/332794773565543/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/226697/
主催:C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>

藤井 啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)
埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<トークゲスト>

森田俊一郎さん(ギャラリーモリタオーナー)
商社マン時代に訪れたフランスでの体験などを経て、まったくの未知の分野であった芸術の世界に飛び込む。
1990年福岡市中央区にある通称けやき通りにギャラリーをオープンする。
人々が感じる画廊の堅苦しさを取りはらうかのような大テーブル(5m弱)が、中央にドンと置かれたギャラリー空間は感性の発信スペースとして数々のメディアに取りあげられる。
オープニング作家に当時無名の「安元亮祐展」をかわきりに、「岸田淳平展」、「斎藤真一展」、「田中千鶴子展」、「山本鐘互展」、「篠原道生展」、「堀越千秋展」、「織田広比古展」、「小林裕児展」、「田上允克展」、「ヴァレンチノ・モラディ展」、「横田海展」と続き、2000年には福岡市美術館、企業メセナの三菱地所アルティアムとともに「小林健二展」を共同開催し、以後ほぼ毎年企画展を開催する。本年2014年には、若手でありながらも既に数多くの美術館などで
発表を続ける武内明子展を開催する。
またギャラリーという枠を超え、これまでさまざまな試みを展開してきた。
90年代、佐賀県鹿島市にある呉竹酒造「東蔵」では、地元の保存団体と共同で美術展、コンサート・ライブ・ワークショップを企画。
熊本県(株)高橋酒造・純米焼酎白岳「しろ」のTVコマーシャルを企画・制作し、スペイン在住の画家/掘越千秋とともにスペインロケを刊行。
久留米大学御井学館にて経済学部主催の板橋文夫ジャズコンサートをプロデュース。
「福岡アジア美術館」において、第1回福岡トリエンナーレ開催記念特別イベント「オンバク・ヒタム」(マレー語で黒潮の意)を企画。
熊本県(株)熊本菓房・安井賞受賞作家小林裕児が手がけたパッケージを商品開発する。
小林健二の不思議な科学実験と講演会「不思議って何だろう」(主催筑後田園都市推進評議会 協力 九州大学大学院人間環境学研究院を特別協力)
を企画協力する。
映画「男と女」で知られるピエール・バルー九州・奄美ツアーを九州7会場+奄美3会場にてプロデュース。
昨年は、映画「ハーブ&ドロシー」の監督佐々木芽生さんを招いてトークを開催。
内閣府国民生活局シンポジウム「未来シンポジウム」にパネラーとして参加。
青松高校「近未来ガイダンス」講演。(2007年より5回にわたる)
近年は文化のある空間を創造する団体「effet pollen (花粉現象)」<ネーミング ピエール・バルー>も主宰し、
アート作品を中心としたマンションルームを福岡市城南区に完成させる。
また市内のレストランにて「文化の感じられる空間」を、地元のプロフェッショナルなメンバーとともに大学生たちの協力も得て展開中。
Gallery MORYTA
http://www.g-morita.com/
effet pollen artistiv youtube channel
https://www.youtube.com/channel/UC0SuzwD693jQZqSkF1qfTnA
***************************************************************
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2014年09月08日
9/10(水)『Scrip』の放映から生まれた香港での新たな展開を、STSで放映!

サガテレビさんの17:54~放映の番組「STSスーパーニュース」内で、C-revo in Sagaの香港での取り組みが、2日間(9/9,10)にわたって放映されます!
2日目(9/10)は、佐賀のクリエーターのショーケース番組『Scrip』の放映をきっかけに生まれた、香港での新たな展開・場づくりをメインにした内容になっています。
※『Scrip』の放映・新たな展開については、こちらをご覧ください。
ぜひご覧ください!
http://www.sagatv.co.jp/guide/sts_super_news/
☆1日目(9/9)の放映内容はこちらをご覧ください。
2014年09月08日
9/9(火)C-revo in Sagaのマッチング事業の海外展開を、STSで放映!

サガテレビさんの17:54~放映の「STSスーパーニュース」内で、C-revo in Sagaの香港での取り組みが、2日間(9/9,10)にわたって放映されます!
1日目(9/9)は、C-revo in Sagaのマッチング事業でもある「Granma Music Entertainment.×STUDIO CIEMA PV」の海外展開についての内容になっています。
昨年の「C-revoミーティング」がきっかけとなり、音楽レーベル「Granma Music Entertainment.」の所属アーティスト「Triune Gods」の新作「≠Three cornered world」PVを「STUDIO CIEMA」が制作。
○「JITENSHA PUNK」PV
https://www.youtube.com/watch?v=vE3B1jr-fs0
Granma Music Entertainment.は、この新作販売のタイミングで、フランスのインディーレーベルDora dorovitch labelとのパートナーシップを結び、海外展開をスタートされています。
また、PVは、「Scrip」ととともに、香港でも放映中で、それをきっかけとして、先日の香港で開催された「ナイトマーケット」のタイミングで、実際に現地にも足を運ばれています。
そのときの模様が9/9(火)に放映されます!
ぜひご覧ください!
http://www.sagatv.co.jp/guide/sts_super_news/
☆2日目(9/10)の放映内容はこちらをご覧ください。
2014年08月17日
佐賀のクリエーターのショーケース番組『Scrip』、香港放映スタート!


8月20日(水)第1話放送予定でしたが、予定よりも早く、8月13日(水)から放映がスタートしています!
香港での反応が気になりますね!!
☆昨年度のデジタルコンテンツ産業育成事業で制作された佐賀のクリエーターのショーケース番組Scripが香港のMATVで放映決定!
五話に分けてフラッシュニッポンという番組内に新コーナーScripとして放送されます!
5週(約1ヶ月)に渡り放送されます!
【MATV担当者様からのコメント】
香港スタッフもみんな、Scripの作品をみて、クオリティ高いねーとか、これはどういう意味?など新鮮な反応が見られてOAが楽しみです。
佐賀のアーティストさんの作品が直に香港人に届き、その反応をまのあたりにすることができ面白いです!
2014年08月06日
第16回C-revoミーティング(8/29)開催!

今回は、久々の最終金曜日の開催となります!
トークゲストに、関根青龍さん
(ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役/一般社団法人 国際平和映像祭 代表理事/ピースデージャパン 共同代表)
をお迎えします。
みなさまふるってお越しください!
日時:8/29(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/1462771650648218/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/203759/
主催:C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)
埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
関根青龍さん(ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役/一般社団法人 国際平和映像祭 代表理事/ピースデージャパン 共同代表)
米国ベロイト大学経済学部卒。2002年にユナイテッドピープル株式会社を創業。
募金サイト「イーココロ!」の運営と映画配給事業を行う。映画の市民上映サイト「cinemo」を運営。
バングラデシュのストリートチルドレン支援NGOエクマットラ日本窓口担当。
2011年4月よりエクマットラと共にストリートチルドレン支援目的のレストラン「ロシャヨン」をバングラデシュ、ダッカにオープン。
著書に「ユナイテッドピープル」。本名関根健次。
・ユナイテッドピープル HP
http://unitedpeople.jp/
・一般社団法人 国際平和映像祭 HP
http://www.ufpff.com/
・ピースデージャパン HP
http://peaceday.cc/
***************************************************************************
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
2014年07月25日
佐賀のクリエーターのショーケース番組「Scrip」が香港のMATVで放映決定!


昨年度のデジタルコンテンツ産業育成事業で制作された佐賀のクリエーターのショーケース番組「Scrip」が香港のMATVで放映決定!
五話に分けてフラッシュニッポンという番組内に新コーナーScripとして放送されます!
Scrip、8月20日水曜第1話放送決定!5週(約1ヶ月)に渡り放送されます!
【MATV担当者様からのコメント】
香港スタッフもみんな、Scripの作品をみて、クオリティ高いねーとか、これはどういう意味?など新鮮な反応が見られてOAが楽しみです。
佐賀のアーティストさんの作品が直に香港人に届き、その反応をまのあたりにすることができ面白いです!
2014年07月04日
第15回C-revoミーティング開催!(7/18<金>)

【C-revoミーティング】
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回こだわりを持って活動されているさまざまな分野の専門家をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
☆次回は、8/29(金)19:25~開催予定となります!
今回のトークゲスト:
藤村興晴さん(忘羊社<ぼうようしゃ>代表)
日時:7/18(金)19:25~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイトへ)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/469098666568372/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/192246/
主催:C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)
埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
藤村興晴(フジムラオキハル)さん (出版・編集 忘羊社<ぼうようしゃ>代表)
1974年尼崎市生まれ。大学生2年のころアルバイトでの出版社「石風社」にもぐりこむ。
その後19年、書籍編集に携わったのち、2013年独立、現在に至る。
福岡の出版社合同のフリーペーパー『はかた版元新聞』の編集実務や
地元書店員や編集者有志で毎年開催している本のお祭り「ブックオカ」の運営にも携わる。
***************************************************************************
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================