2011年06月30日
サイトリニューアルのお知らせ
暫定的にリニューアル公開をしていたクリエイティブ佐賀(仮)ですが、
完全リニューアルオープンが決まりました。
7月6日午前0時にリニューアルサイトを公開します。
新サイト名は「つくっとサガ」です。

このロゴをベースに新サイトにあうロゴに修正しています。
上記ロゴから新しいロゴはどう変わるのか?
新しく生まれ変わる「つくっとサガ」はどんなサイトになるのか?
7月6日のリニューアルをお楽しみに!
また、このリニューアルに伴い、一時的にサイトへのクリエイター登録およびクリエイター表示機能を7月1日0時~7月5日の間、一旦停止します。
クリエイター登録を希望される方にはご迷惑をおかけします。
登録機能のクリエイター様については、7月6日のリニューアル後に改めてご登録いただければと存じます。
完全リニューアルオープンが決まりました。
7月6日午前0時にリニューアルサイトを公開します。
新サイト名は「つくっとサガ」です。

このロゴをベースに新サイトにあうロゴに修正しています。
上記ロゴから新しいロゴはどう変わるのか?
新しく生まれ変わる「つくっとサガ」はどんなサイトになるのか?
7月6日のリニューアルをお楽しみに!
また、このリニューアルに伴い、一時的にサイトへのクリエイター登録およびクリエイター表示機能を7月1日0時~7月5日の間、一旦停止します。
クリエイター登録を希望される方にはご迷惑をおかけします。
登録機能のクリエイター様については、7月6日のリニューアル後に改めてご登録いただければと存じます。
タグ :つくっとサガ
2011年06月28日
『日本酒❤ラベルコンクール』応募作品大募集!!
佐賀県酒造組合 認定酒SP事業部で
今までにないようなオリジナリティ溢れる日本酒ラベルのデザインを募集されています!

グランプリには
賞金5万円+受賞ラベル付の日本酒12本(720ml)!
準グランプリには
賞金3万円+受賞ラベル付の日本酒12本(720ml)!
その他各種特別賞もあるそうです。
優秀作品は、なんと蔵元で採用される可能性もあるそうです!
あなたのデザインしたお酒が店頭に並ぶかも!?
詳しくは
http://www.ninteishu.com/main/1651.html
今までにないようなオリジナリティ溢れる日本酒ラベルのデザインを募集されています!

グランプリには
賞金5万円+受賞ラベル付の日本酒12本(720ml)!
準グランプリには
賞金3万円+受賞ラベル付の日本酒12本(720ml)!
その他各種特別賞もあるそうです。
優秀作品は、なんと蔵元で採用される可能性もあるそうです!
あなたのデザインしたお酒が店頭に並ぶかも!?
詳しくは
http://www.ninteishu.com/main/1651.html
2011年06月28日
SIIQ 九州志士の会 真夏の大相談会のご案内
佐賀県が会員となっている、九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会[愛称:SIIQ]
http://www.siiq.jp/index.html から、下記のとおり情報提供がありました。
厳しい経済環境下での中小企業の今後の方向性とした講演や、企業を取り巻く緊急課題・経営課題
について無料で相談できる大相談会の開催案内です。
【申込先】下記URLより申込書を印刷・ご記入の上、FAXにてお申込み
ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1106/110623_1.pdf
SIIQからのご案内
================================================================
20110626【ご案内】九州志士の会
================================================================
①~志士との出会いが、明日の獅子を生む~
九州志士の会 真夏の大相談会のご案内
【日時】平成23年7月15日(金)13:30~
【場所】福岡合同庁舎新館3階 共用大会議室A・B・C
様々な士業等の専門家からなる「九州志士の会」と当局等が連携して、中小
企業の皆様が実際に抱えている緊急課題や経営課題を多面的に分析し、その
解決のために的確なアドバイスを行う個別相談会を企画しました。
また、相談会に先立って、中小企業の方向性や支援施策を示すセミナーも開
催致します。
本相談会を活用し、企業体質の強化を図るとともに、企業経営の新たな一歩
を踏み出しませんか。
皆様の積極的なご相談をお待ちしております。
【日時】平成23年7月15日(金)13:30~
【場所】福岡合同庁舎新館3階 共用大会議室A・B・C
(福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号)
【主催】九州経済産業局、一般社団法人九州志士の会
【共催】福岡県中小企業家同友会、日本政策金融公庫
【参加費・相談費】無料
【プログラム】
13:30 講演「厳しい経済環境下での中小企業の今後の方向性(仮題)」
講師:中小企業庁経営支援部小規模企業政策室長 本道和樹氏
14:45 大相談会
緊急課題や経営課題について一社あたり約45分、複数の専門
家が具体的な相談に無料で対応致します。
【申込先】下記URLより申込書を印刷・ご記入の上、FAXにてお申込み
ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1106/110623_1.pdf
【九州志士の会とは】
九州経済の活性化や九州地域の中小企業支援施策に対し、高く、真摯な志
を持った士業等の専門家からなる知的&実践的専門家集団。
http://shishi-no-kai.jp/index.html
【お問い合わせ先】
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課
担当:松田、中牟田、荒木、中村、相馬
TEL.092-482-5430 FAX.092-482-5390
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上、ご案内申し上げます。
http://www.siiq.jp/index.html から、下記のとおり情報提供がありました。
厳しい経済環境下での中小企業の今後の方向性とした講演や、企業を取り巻く緊急課題・経営課題
について無料で相談できる大相談会の開催案内です。
【申込先】下記URLより申込書を印刷・ご記入の上、FAXにてお申込み
ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1106/110623_1.pdf
SIIQからのご案内
================================================================
20110626【ご案内】九州志士の会
================================================================
①~志士との出会いが、明日の獅子を生む~
九州志士の会 真夏の大相談会のご案内
【日時】平成23年7月15日(金)13:30~
【場所】福岡合同庁舎新館3階 共用大会議室A・B・C
様々な士業等の専門家からなる「九州志士の会」と当局等が連携して、中小
企業の皆様が実際に抱えている緊急課題や経営課題を多面的に分析し、その
解決のために的確なアドバイスを行う個別相談会を企画しました。
また、相談会に先立って、中小企業の方向性や支援施策を示すセミナーも開
催致します。
本相談会を活用し、企業体質の強化を図るとともに、企業経営の新たな一歩
を踏み出しませんか。
皆様の積極的なご相談をお待ちしております。
【日時】平成23年7月15日(金)13:30~
【場所】福岡合同庁舎新館3階 共用大会議室A・B・C
(福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号)
【主催】九州経済産業局、一般社団法人九州志士の会
【共催】福岡県中小企業家同友会、日本政策金融公庫
【参加費・相談費】無料
【プログラム】
13:30 講演「厳しい経済環境下での中小企業の今後の方向性(仮題)」
講師:中小企業庁経営支援部小規模企業政策室長 本道和樹氏
14:45 大相談会
緊急課題や経営課題について一社あたり約45分、複数の専門
家が具体的な相談に無料で対応致します。
【申込先】下記URLより申込書を印刷・ご記入の上、FAXにてお申込み
ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1106/110623_1.pdf
【九州志士の会とは】
九州経済の活性化や九州地域の中小企業支援施策に対し、高く、真摯な志
を持った士業等の専門家からなる知的&実践的専門家集団。
http://shishi-no-kai.jp/index.html
【お問い合わせ先】
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課
担当:松田、中牟田、荒木、中村、相馬
TEL.092-482-5430 FAX.092-482-5390
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上、ご案内申し上げます。
タグ :クリエイティブ佐賀
2011年06月28日
2011年度 新聞広告クリエーティブコンテスト
新聞協会広告委員会は、今年も全国の若手クリエーターを対象に、新聞広告クリエーティブコンテストを開催されています。入賞作品は、新聞協会が広告主となり、全国の新聞に掲載されるそうです。
テーマ:『仕事』 応募期間:7月12日(火)〜26日(火)
詳しくは
http://www.pressnet.or.jp/adarc/adc/index.html
テーマ:『仕事』 応募期間:7月12日(火)〜26日(火)
詳しくは
http://www.pressnet.or.jp/adarc/adc/index.html
タグ :クリエイティブ佐賀
2011年06月27日
ステップアップのために
YouTubeがクリエイター支援をされているようです。
YouTubeNextUpというものだそうです。詳しい内容については、インプレスのサイトを参考にしてください。
また、Yahoo!JAPANもインターネットクリエイティブアワード2011を開催されています。
どちらもクリエイターの皆さんのステップアップの手助けになるのではないかと思います。
興味がある方はそれぞれ内容を確認してみてはいかがでしょうか?
YouTubeNextUpというものだそうです。詳しい内容については、インプレスのサイトを参考にしてください。
また、Yahoo!JAPANもインターネットクリエイティブアワード2011を開催されています。
どちらもクリエイターの皆さんのステップアップの手助けになるのではないかと思います。
興味がある方はそれぞれ内容を確認してみてはいかがでしょうか?
タグ :クリエイティブ佐賀
2011年06月24日
SIIQ 半導体フェスタ2011 開催のご案内
佐賀県が会員となっている、九州半導体・エレクトロニクスイノベーショ
ン協議会[愛称:SIIQ]http://www.siiq.jp/index.html から、下記のとおり情報提
供がありましたので、お知らせいたします。
合同展示会となる第8回「九州放送機器展2011」では、映像・放送・オーデ
ィオ機器、カメラ、照明等に加え、その周辺の通信インフラ分野に関連す
る企業が出展する展示会でもあることから、当サイトでもご案内させていた
だいているところです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
記
SIIQでは、会員企業やユーザー企業の技術・製品について相互に意見交
換を図る交流・連携(アライアンス)を行うことで、ネットワークの強化、
販路開拓を図るとともに、SIIQを対外的にPRすることを目的に「SI
IQ半導体フェスタ」を福岡国際センター(福岡市)において開催します。
また、SIIQでは社団法人日本ポストプロダクション協会と協議を行い
SIIQ半導体フェスタを第8回「九州放送機器展2011」との合同展示会と
致しました。
九州放送機器展は2004年より社団法人日本ポストプロダクション協会
九州支部によって運営・実行されている、業務用・放送用機器および
関連製品・サービスを取り扱った九州で唯一のプロフェッショナル向け
業務用/放送機器展示会です。来場者は地元福岡のみならず、九州全域と
中国・ 四国地方にもおよび、回を追う毎に開催規模を拡大しています。
放送機器展は、映像・放送・オーディオ機器、カメラ、照明等に加え、
その周辺の通信インフラ分野に関連する企業が出展する展示会であり、
出展企業は九州外の企業も多く参加されます。
http://www.siiq.jp/siiq_festa.html
是非、ご来場ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上お知らせいたします。
ン協議会[愛称:SIIQ]http://www.siiq.jp/index.html から、下記のとおり情報提
供がありましたので、お知らせいたします。
合同展示会となる第8回「九州放送機器展2011」では、映像・放送・オーデ
ィオ機器、カメラ、照明等に加え、その周辺の通信インフラ分野に関連す
る企業が出展する展示会でもあることから、当サイトでもご案内させていた
だいているところです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
記
SIIQでは、会員企業やユーザー企業の技術・製品について相互に意見交
換を図る交流・連携(アライアンス)を行うことで、ネットワークの強化、
販路開拓を図るとともに、SIIQを対外的にPRすることを目的に「SI
IQ半導体フェスタ」を福岡国際センター(福岡市)において開催します。
また、SIIQでは社団法人日本ポストプロダクション協会と協議を行い
SIIQ半導体フェスタを第8回「九州放送機器展2011」との合同展示会と
致しました。
九州放送機器展は2004年より社団法人日本ポストプロダクション協会
九州支部によって運営・実行されている、業務用・放送用機器および
関連製品・サービスを取り扱った九州で唯一のプロフェッショナル向け
業務用/放送機器展示会です。来場者は地元福岡のみならず、九州全域と
中国・ 四国地方にもおよび、回を追う毎に開催規模を拡大しています。
放送機器展は、映像・放送・オーディオ機器、カメラ、照明等に加え、
その周辺の通信インフラ分野に関連する企業が出展する展示会であり、
出展企業は九州外の企業も多く参加されます。
http://www.siiq.jp/siiq_festa.html
是非、ご来場ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上お知らせいたします。
タグ :クリエイティブ佐賀
2011年06月23日
デジタルコンテンツ制作体験を実施しました
「もっと使いたい!」「おもしろい!」「すごい!」
6月20日、パソコン教室から生徒の「楽しそうな声」や、クリエイターやインストラクターに向く「輝くまなざし」がパソコン教室のいたるところに見られました―。
平成23年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業「クリエイター育成支援事業」では、佐賀県内の子供たちが早い段階からデジタルコンテンツへの「興味」「関心」を持つきっかけをつくるために、小学校・中学校・高等学校へ佐賀県内で活躍するクリエイターを学校へ派遣し「デジタルコンテンツ制作体験」を実施する事業を行っております。
「デジタルコンテンツ制作体験」では、簡単に3DCG(コンピュータグラフィックス)を制作できるソフトを使用して、形をつくったり、つくったものを動かしたりするところまで体験してもらう計画です。
実際にデジタルコンテンツ産業の現場で仕事をされてるクリエイターの作品を体感したり、アドバイスをもらえる環境を体験してもらうことで、「パソコンで、こんなかっこいいことが出来るんだ!」「将来、こんな仕事をしたい!」そう思ってもらえるカリキュラムにしたいとずっと考えていました。
そんなことを考えながら、当日を迎え、冒頭に書いたとおりの反応を受け、「やってよかった!」と実感できました。
一番印象的なシーンは、クリエイターの作品に対して、生徒のみなさんが、瞳を輝かせて、スクリーンを見つめている姿でした。
ソフトの操作も、好奇心を持って取り組んで頂き、インストラクターの説明も、しっかり聞いてくれました。
6月20日は、日新小学校と思斉館小学部の2校で実施をしてきました。
日新小学校には、シエマからCGクリエイターの橋本さんに行っていただきました。

真剣な表情で集中する姿は、クリエイターみたいです!

「すごーい!」と前に集合してみんなで、映像をみてくれました!

クリエイターを「せんせー!」と言って、質問をしてくれていました!
思斉館小学部にはイラストレーターのヒロノブさんに行って頂きました。

クリエイターとインストラクターからCGについての説明

みんな覚えるのが早くて、びっくりでした!

クリエイターさんになんでも聞いてみよう!
授業を楽しく聞いてくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
先生の皆様も、お忙しい中、準備に付き合っていただきありがとうございます。
まだまだ、続きますので、期待して待っていてください!
今後も、こちらで、報告をしたいと思います!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
クリエイター育成支援事業では、デジタルコンテンツ制作体験で
実際に、学校に行っていただけるクリエイターを募集しております。
お問い合わせは、以下の方までお願いいたします。
株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで
6月20日、パソコン教室から生徒の「楽しそうな声」や、クリエイターやインストラクターに向く「輝くまなざし」がパソコン教室のいたるところに見られました―。
クリエイター育成支援事業とは
平成23年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業「クリエイター育成支援事業」では、佐賀県内の子供たちが早い段階からデジタルコンテンツへの「興味」「関心」を持つきっかけをつくるために、小学校・中学校・高等学校へ佐賀県内で活躍するクリエイターを学校へ派遣し「デジタルコンテンツ制作体験」を実施する事業を行っております。
「デジタルコンテンツ制作体験」では、簡単に3DCG(コンピュータグラフィックス)を制作できるソフトを使用して、形をつくったり、つくったものを動かしたりするところまで体験してもらう計画です。
先生は、現場で活躍するクリエイターのみなさん
実際にデジタルコンテンツ産業の現場で仕事をされてるクリエイターの作品を体感したり、アドバイスをもらえる環境を体験してもらうことで、「パソコンで、こんなかっこいいことが出来るんだ!」「将来、こんな仕事をしたい!」そう思ってもらえるカリキュラムにしたいとずっと考えていました。
そんなことを考えながら、当日を迎え、冒頭に書いたとおりの反応を受け、「やってよかった!」と実感できました。
一番印象的なシーンは、クリエイターの作品に対して、生徒のみなさんが、瞳を輝かせて、スクリーンを見つめている姿でした。
ソフトの操作も、好奇心を持って取り組んで頂き、インストラクターの説明も、しっかり聞いてくれました。
6月20日は、日新小学校と思斉館小学部の2校で実施をしてきました。
日新小学校のようす
日新小学校には、シエマからCGクリエイターの橋本さんに行っていただきました。

真剣な表情で集中する姿は、クリエイターみたいです!

「すごーい!」と前に集合してみんなで、映像をみてくれました!

クリエイターを「せんせー!」と言って、質問をしてくれていました!
思斉館小学部のようす
思斉館小学部にはイラストレーターのヒロノブさんに行って頂きました。

クリエイターとインストラクターからCGについての説明

みんな覚えるのが早くて、びっくりでした!

クリエイターさんになんでも聞いてみよう!
授業を楽しく聞いてくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
先生の皆様も、お忙しい中、準備に付き合っていただきありがとうございます。
まだまだ、続きますので、期待して待っていてください!
今後も、こちらで、報告をしたいと思います!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
クリエイター育成支援事業では、デジタルコンテンツ制作体験で
実際に、学校に行っていただけるクリエイターを募集しております。
お問い合わせは、以下の方までお願いいたします。
株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで
2011年06月22日
サイト名称とロゴが決まりました
先日、審査会が行われ、応募作品の中からサイト名称とロゴが決まりました。
決定した作品はこちらです!

クリエイター及びものづくりの人の総称として造語をつくりました。
創りだす人:創人(つくっと)
沖縄の「島人」や「海人」のように、◯人の組み合わせで、なおかつ佐賀から、佐賀独自のという意味で佐賀弁っぽいひびきで「つくっと(創人)」としました。
漢字だけ見ても意味がわかると思いますし、覚えやすく、親しみやすい名称だと思います。
ロゴのイメージは、「創人」様々な形の基本となる、丸や四角を組み合わせクリエイティブさを出しています。「saga」の部分は、「S」で勢いと自由を表現し、残りの「asa」はつながりを表現しています。「創人=つくっと」という読みを浸透させたいので、ふりがなとしてカタカナで「ツクットサガ」を加えました。
古賀 洋介様受賞おめでとうございます。
古賀様には事務局から別途ご連絡いたします。
これから古賀様と協議の上、今回のロゴをベースに一部手直しをしたロゴを採用して、7月上旬にウェブサイトをリニューアルします。
リニューアルについては、また別途お知らせいたします。
作品を応募してくださったクリエイターの皆さま、ありがとうございました。
決定した作品はこちらです!
No.6 Creative Human's Net 『創人saga~ツクットサガ~』
古賀 洋介様

クリエイター及びものづくりの人の総称として造語をつくりました。
創りだす人:創人(つくっと)
沖縄の「島人」や「海人」のように、◯人の組み合わせで、なおかつ佐賀から、佐賀独自のという意味で佐賀弁っぽいひびきで「つくっと(創人)」としました。
漢字だけ見ても意味がわかると思いますし、覚えやすく、親しみやすい名称だと思います。
ロゴのイメージは、「創人」様々な形の基本となる、丸や四角を組み合わせクリエイティブさを出しています。「saga」の部分は、「S」で勢いと自由を表現し、残りの「asa」はつながりを表現しています。「創人=つくっと」という読みを浸透させたいので、ふりがなとしてカタカナで「ツクットサガ」を加えました。
古賀 洋介様受賞おめでとうございます。
古賀様には事務局から別途ご連絡いたします。
これから古賀様と協議の上、今回のロゴをベースに一部手直しをしたロゴを採用して、7月上旬にウェブサイトをリニューアルします。
リニューアルについては、また別途お知らせいたします。
作品を応募してくださったクリエイターの皆さま、ありがとうございました。
タグ :クリエイティブ佐賀
2011年06月17日
デジタルコンテンツセミナー&異業種交流パーティー”D2K”
2009年に、10周年を迎えたD2K。(今年で12周年目)
10周年記念講演では、Google名誉会長 村上憲郎 氏を迎えたセミナーを開催
(第61回)するなど、福岡のデジタルコンテンツ・クリエイターを応援する団体
としてますます注目されています。
この度、第70回目のセミナー開催の案内を頂きました。
セミナーは、下記のとおり開催されますので、佐賀からも奮ってご参加ください。
記
開催日時:2011年6月24日(金)19:00~21:30
場 所:エルガーラ7F多目的ホール(福岡市中央区天神1-4-2)
講 師:アドビ システムズ 株式会社 オムニチュア事業本部 安西 敬介 氏
タイトル:「解析しないと!dIG iT」解析するとサイトからの売上が上がる?!
解析の最前線を語る!
参 加 費:2000円/(事前WEB登録で無料!)
申 込 先:D2Kウェブサイト www.d2k-net.com
※D2K:福岡のデジタルコンテンツ・クリエイターを支援する団体です。
10周年記念講演では、Google名誉会長 村上憲郎 氏を迎えたセミナーを開催
(第61回)するなど、福岡のデジタルコンテンツ・クリエイターを応援する団体
としてますます注目されています。
この度、第70回目のセミナー開催の案内を頂きました。
セミナーは、下記のとおり開催されますので、佐賀からも奮ってご参加ください。
記
開催日時:2011年6月24日(金)19:00~21:30
場 所:エルガーラ7F多目的ホール(福岡市中央区天神1-4-2)
講 師:アドビ システムズ 株式会社 オムニチュア事業本部 安西 敬介 氏
タイトル:「解析しないと!dIG iT」解析するとサイトからの売上が上がる?!
解析の最前線を語る!
参 加 費:2000円/(事前WEB登録で無料!)
申 込 先:D2Kウェブサイト www.d2k-net.com
※D2K:福岡のデジタルコンテンツ・クリエイターを支援する団体です。
タグ :クリエイティブ佐賀
2011年06月17日
応募作品を紹介します

佐賀にはこういうコピーライトやデザインができるクリエイターさんがいらっしゃるんですよ。
No.1 「P(ピー)/佐賀・クリエーターコミュニケーションサイト」

クリエイティブの邪魔にならないよう、色も形も可能な限りシンプルに作りました。
クリエーター間の会話で親しんでもらいたいので、極端に短い名称("P")にしました。
初めてのユーザーのために、内容が直感的に分かるサブタイトルを付け加えています。
No.2 つくる×さが ~TooCool!SAGA~

ものづくりの「つくる」と、とっても格好良いという意味の「TooCool」をかけています。
とってもクールなものづくりをしている佐賀をアピールします。
No.3 Circle(サークル)

短い名称で呼びやすいものを考えました。
iの赤い点がクリエイターの集合体を表し、それが発信をするイメージでグレーの輪をつけています。
またサークル(円)を強調するために、アルファベットのCとeは円を加工してつくっています。
アルファベットの文字はすべてフォントではなく描き文字です。
No.4 クリエイティブ「創」佐賀

「ものづくり」を意識して、「創」という文字をメインにしています。
sow=種をまく
ということから、世界にむけて~クリエイティブで種をまく~イメージです。
ものを創っていく、、企画していく、、どのジャンルにおいても「創造する」というワクワクする意識は、常にもっていたいものです。
そこで、一目で分かる、文字のイメージを大切にしてみました。
また、世界に広がる、、というイメージで 大きく自由にのびやかな絵のようにあらわしています。
No.5 『シーラボ サガ』

クリエイティブ(Creative)に関係するクリエイター(Creator)のみんながコミュニケーション(Communication)することによって、様々なコンテンツ(Contents)が化学反応(Chemicalreaction)を起こすチャンス(Chance)がある研究・実験室(Laboratory)サイトとなるようにと思い込め、各単語頭文字の『C』をキーワードとして展開したロゴ。
クリエイターによるコラボやクラブとも読めるよう、イメージの展開をロゴを見る方々に連想して頂けると思いますし、色は、佐賀の県木である「楠」をイメージさせるカラーと「楠の葉」を連想するように自作フォントを創造・デザインしています。
No.6 Creative Human's Net 『創人saga~ツクットサガ~』

クリエイター及びものづくりの人の総称として造語をつくりました。
創りだす人:創人(つくっと)
沖縄の「島人」や「海人」のように、◯人の組み合わせで、なおかつ佐賀から、佐賀独自のという意味で佐賀弁っぽいひびきで「つくっと(創人)」としました。
漢字だけ見ても意味がわかると思いますし、覚えやすく、親しみやすい名称だと思います。
ロゴのイメージは、「創人」様々な形の基本となる、丸や四角を組み合わせクリエイティブさを出しています。「saga」の部分は、「S」で勢いと自由を表現し、残りの「asa」はつながりを表現しています。「創人=つくっと」という読みを浸透させたいので、ふりがなとしてカタカナで「ツクットサガ」を加えました。
» 続きを読む
タグ :クリエイティブ佐賀
2011年06月17日
サイト名&ロゴ投票中!
新サイト名&ロゴへのご応募ありがとうございました。
短い期間ながら6作品の応募がありました。
応募いただいた作品については、当サイト登録クリエイターの皆さまからの投票結果を参考に審査会で決定されます。
応募作品一覧:http://www.crtv-saga.jp/sakuhin.html
投票ページ:http://enq-maker.com/6REsxOJ
登録をされていないクリエイターの方で、投票をされたい方はクリエイター登録ページから登録をすませ、投票ページに進んでください。
投票締切:6月20日(月)15時まで。
※投票は一回限りです。
※自分の作品への投票もOKです。
登録クリエイターの皆さまからの投票をお待ちしています!
短い期間ながら6作品の応募がありました。
応募いただいた作品については、当サイト登録クリエイターの皆さまからの投票結果を参考に審査会で決定されます。
応募作品一覧:http://www.crtv-saga.jp/sakuhin.html
投票ページ:http://enq-maker.com/6REsxOJ
登録をされていないクリエイターの方で、投票をされたい方はクリエイター登録ページから登録をすませ、投票ページに進んでください。
投票締切:6月20日(月)15時まで。
※投票は一回限りです。
※自分の作品への投票もOKです。
登録クリエイターの皆さまからの投票をお待ちしています!
タグ :クリエイティブ佐賀
2011年06月14日
いよいよ明日まで!
「クリエイティブ佐賀」の新しい名称とロゴの募集ですが、いよいよ明日までとなりました。
コピーライトの力とデザインの力の両方が必要となる難易度の高いコンテストですが、あと一日あります。
クリエイターの皆さんの数多くのご応募をお待ちしています!
コピーライトの力とデザインの力の両方が必要となる難易度の高いコンテストですが、あと一日あります。
クリエイターの皆さんの数多くのご応募をお待ちしています!
2011年06月09日
ICT情報活用セミナーのお知らせ
佐賀青年工業会が主催となって、県内企業の主に営業に携わる若手集団向けのICT情報活用セミナーが開催されます。
第1部では、「県内企業のためにICTを活用した地域活性化及びICT関連産業での振興について」として、佐賀県最高情報統括官(CIO)として4月に着任された森本CIOが講演されます。
県内企業のためのICTを活用した地域活性化とした内容でもあり、既存のコンテンツをデジタル化して利活用する際の知恵が聞けると思いますので、皆さまにご案内します。
日時 :平成23年7月11日(月)13時~15時45分
場所 :グランデはがくれ 1F ハーモニーホール(B)
参加費 :無料
申込み :こちらの案内資料・申込書をダウンロードしていただき、ファックスでお申し込みください。
セミナーの詳細についてもこちらの資料をご覧ください。
皆さまの参加をお待ちしています。
第1部では、「県内企業のためにICTを活用した地域活性化及びICT関連産業での振興について」として、佐賀県最高情報統括官(CIO)として4月に着任された森本CIOが講演されます。
県内企業のためのICTを活用した地域活性化とした内容でもあり、既存のコンテンツをデジタル化して利活用する際の知恵が聞けると思いますので、皆さまにご案内します。
日時 :平成23年7月11日(月)13時~15時45分
場所 :グランデはがくれ 1F ハーモニーホール(B)
参加費 :無料
申込み :こちらの案内資料・申込書をダウンロードしていただき、ファックスでお申し込みください。
セミナーの詳細についてもこちらの資料をご覧ください。
皆さまの参加をお待ちしています。
2011年06月08日
ロゴ募集中!
2011年06月06日
リニューアルオープンしました
クリエイティブ佐賀のホームページがリニューアルオープンしました。
でも実はまだ仮リニューアルオープンなのです。
クリエイティブ佐賀はフルリニューアルオープンに合わせて、サイト名とロゴを募集しています。
新生クリエイティブ佐賀にふさわしいサイト名をロゴをご応募ください。
詳しくはこちらから。
応募期間が短いのですが、クリエイターのみなさんからのご応募をお待ちしています!
でも実はまだ仮リニューアルオープンなのです。
クリエイティブ佐賀はフルリニューアルオープンに合わせて、サイト名とロゴを募集しています。
新生クリエイティブ佐賀にふさわしいサイト名をロゴをご応募ください。
詳しくはこちらから。
応募期間が短いのですが、クリエイターのみなさんからのご応募をお待ちしています!