2011年09月28日
新しい企業さんが登録されました!
みなさん、こんにちは。
事務局 有限会社プライムの久世です。
本日の新しい登録企業さんをご紹介します♪

単館映画館のシアター・シエマさんです。
シアター・シエマさんでは、映画の上映だけでなくアニメ作品の制作やTVCM等を制作や作品の展示等も行われています。
映画を観るだけでなく、雑貨や本が買えたり、お茶や食事ができたり、イベントに参加したりと新しい形の開かれた映画館だそうです。
シアター・シエマさんでは佐賀では公開されにくいような映画をたくさん上映されているので、皆さんぜひ上映作品をチェックされてみてください。
また、シアター・シエマさんでは、多ジャンルの有志が集まって河童五代目という
映像コンテンツを制作されています。
名前を聞いてなんだろう?と気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか♪
河童五代目について詳しい説明があるblogへのリンクはこちらです。
見ていると何とも言えない面白さがあるので、ぜひぜひご覧ください!
ちなみに、ご存知の方も多いかと思いますが、つくっとサガ登録クリエイターの宮崎千絵さんと、宮崎千尋さんのお二人による「ちえちひろ展」はシアター・シエマさんで開催されていましたよ!
以上 久世より新しく登録していただいた企業さんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
事務局 有限会社プライムの久世です。
本日の新しい登録企業さんをご紹介します♪

単館映画館のシアター・シエマさんです。
シアター・シエマさんでは、映画の上映だけでなくアニメ作品の制作やTVCM等を制作や作品の展示等も行われています。
映画を観るだけでなく、雑貨や本が買えたり、お茶や食事ができたり、イベントに参加したりと新しい形の開かれた映画館だそうです。
シアター・シエマさんでは佐賀では公開されにくいような映画をたくさん上映されているので、皆さんぜひ上映作品をチェックされてみてください。
また、シアター・シエマさんでは、多ジャンルの有志が集まって河童五代目という
映像コンテンツを制作されています。
名前を聞いてなんだろう?と気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか♪
河童五代目について詳しい説明があるblogへのリンクはこちらです。
見ていると何とも言えない面白さがあるので、ぜひぜひご覧ください!
ちなみに、ご存知の方も多いかと思いますが、つくっとサガ登録クリエイターの宮崎千絵さんと、宮崎千尋さんのお二人による「ちえちひろ展」はシアター・シエマさんで開催されていましたよ!
以上 久世より新しく登録していただいた企業さんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
2011年09月27日
CGアニメコンテストの上映会や日仏親善試合が開催されます。
第23回 CGアニメコンテスト 入選作品上映会&CGアニカップ 日仏親善試合のご案内
http://cganime.jp/EX/contest
現在、佐賀県ではデジタルコンテンツ産業育成支援事業のうち、クリエイター育成支援としてCGアニメソフト(「とてかんCG」)を使ったデジタルコンテンツ制作体験事業を実施しています。
CGアニメの関連として、10月1日から2日間にかけて、京都で「第23回 CGアニメコンテスト 入選作品上映会&CGアニカップ 日仏親善試合が開催されます。
CGアニメにご興味がある方は是非お出かけください。
◇概要===============================================◇
10/1 「CGアニメコンテスト」入選作品上映会、
10/2 「CGアニカップ」日仏親善試合のお知らせ
◇===============================================◇
日本、EU、中国の最新・トップレベルのCG・アニメを集めた
上映イベントを行います。ぜひ、ご来場ください。
■ 2011年10月1日(土) ■
13:00~17:15 : 第23回「CGアニメコンテスト」 入選作品上映会
18:30~20:30 : 映像クリエイター交流パーティ in「MACHI・DECO」
■ 2011年10月2日(日) ■
13:00~13:45 : 「この男子、宇宙人と戦えます。」先行特別凱旋試写会
14:00~16:00 : 「CGアニカップ」 日仏親善試合
16:10~17:45 : ゲスト講演「経済大国中国のアニメ戦略」 王川監督
■会場: 京都コンピュータ学院 京都駅前校本館 6階大ホール
(京都市南区西九条寺ノ前町10-5 JR京都駅 西8分)
※入場無料・予約不要(来場者多数の場合、入場制限あり)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆【CGアニメコンテスト】
国内で最も伝統があり、世界で活躍するトップクリエイターを
多数輩出している、国内最大規模のデジタル映像コンテスト。
上映会では、全作品ノーカットで上映する他、作者のトークなども。
◆【CGアニカップ】
競技的要素を入れた国対抗の団体戦のCGアニメ上映会。
日本代表チームは、「CGアニメコンテスト」から、フランス代表
チームは、EU16カ国が参加するデジタル映像フェスティバル
「e-magiciens」から、5作品ずつ選抜。
両チームの作品を交互に上映し、来場者の拍手による勝敗
判定をしながら、先鋒戦から大将戦までの5試合を行う。
◆【この男子、宇宙人と戦えます。】
「CGアニメコンテスト」出身の山本蒼美さんが、商業作品を
初監督。全世界に先駆け、試写会を敢行。舞台挨拶あり。
◆【経済大国中国のアニメ戦略】
中国の北京青青樹動漫科技有限公司会長であり、大ヒット
アニメ「魁拔」の王監督による中国のアニメ事情の紹介。
“中国はアニメでも日本を越えるのか?”
◆【MACHI・DECO】
“街を映像でデコレート”。京都マンガミュージアムの壁面を
キャンパスとした屋外映像イベントに合流して、クリエイター達の
交流パーティを実施。一般来場者も参加可能。
※時間、内容などは、予告無く変更されることがあります。
◇-----------------------------------------------◇
主催: KYOTO CMEX実行委員会
(DoGA、京都市、京都コンピュータ学院 他)
問い合わせ先: DoGA内コンテスト事務局 contest@doga.jp
詳細URL: http://CGanime.jp/EX/
◇-----------------------------------------------◇
http://cganime.jp/EX/contest
現在、佐賀県ではデジタルコンテンツ産業育成支援事業のうち、クリエイター育成支援としてCGアニメソフト(「とてかんCG」)を使ったデジタルコンテンツ制作体験事業を実施しています。
CGアニメの関連として、10月1日から2日間にかけて、京都で「第23回 CGアニメコンテスト 入選作品上映会&CGアニカップ 日仏親善試合が開催されます。
CGアニメにご興味がある方は是非お出かけください。
◇概要===============================================◇
10/1 「CGアニメコンテスト」入選作品上映会、
10/2 「CGアニカップ」日仏親善試合のお知らせ
◇===============================================◇
日本、EU、中国の最新・トップレベルのCG・アニメを集めた
上映イベントを行います。ぜひ、ご来場ください。
■ 2011年10月1日(土) ■
13:00~17:15 : 第23回「CGアニメコンテスト」 入選作品上映会
18:30~20:30 : 映像クリエイター交流パーティ in「MACHI・DECO」
■ 2011年10月2日(日) ■
13:00~13:45 : 「この男子、宇宙人と戦えます。」先行特別凱旋試写会
14:00~16:00 : 「CGアニカップ」 日仏親善試合
16:10~17:45 : ゲスト講演「経済大国中国のアニメ戦略」 王川監督
■会場: 京都コンピュータ学院 京都駅前校本館 6階大ホール
(京都市南区西九条寺ノ前町10-5 JR京都駅 西8分)
※入場無料・予約不要(来場者多数の場合、入場制限あり)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆【CGアニメコンテスト】
国内で最も伝統があり、世界で活躍するトップクリエイターを
多数輩出している、国内最大規模のデジタル映像コンテスト。
上映会では、全作品ノーカットで上映する他、作者のトークなども。
◆【CGアニカップ】
競技的要素を入れた国対抗の団体戦のCGアニメ上映会。
日本代表チームは、「CGアニメコンテスト」から、フランス代表
チームは、EU16カ国が参加するデジタル映像フェスティバル
「e-magiciens」から、5作品ずつ選抜。
両チームの作品を交互に上映し、来場者の拍手による勝敗
判定をしながら、先鋒戦から大将戦までの5試合を行う。
◆【この男子、宇宙人と戦えます。】
「CGアニメコンテスト」出身の山本蒼美さんが、商業作品を
初監督。全世界に先駆け、試写会を敢行。舞台挨拶あり。
◆【経済大国中国のアニメ戦略】
中国の北京青青樹動漫科技有限公司会長であり、大ヒット
アニメ「魁拔」の王監督による中国のアニメ事情の紹介。
“中国はアニメでも日本を越えるのか?”
◆【MACHI・DECO】
“街を映像でデコレート”。京都マンガミュージアムの壁面を
キャンパスとした屋外映像イベントに合流して、クリエイター達の
交流パーティを実施。一般来場者も参加可能。
※時間、内容などは、予告無く変更されることがあります。
◇-----------------------------------------------◇
主催: KYOTO CMEX実行委員会
(DoGA、京都市、京都コンピュータ学院 他)
問い合わせ先: DoGA内コンテスト事務局 contest@doga.jp
詳細URL: http://CGanime.jp/EX/
◇-----------------------------------------------◇
2011年09月26日
新しくクリエイターさんが登録されました!
みなさん、こんにちは。
事務局 有限会社プライムの久世です。
先日の鳥栖スタジアムでのオリンピック予選は盛り上がったみたいですね!
つくっとサガのクリエイターさん達も、twitterでつぶやいたり、blogで記事を
書かれていたみたいです。
特に永渕 史孝さんはサッカー観戦の動画をUPされていて、初の1000アクセスを突破されました。
もし、見逃したという方は永渕 史孝さんの動画をぜひどうぞ♪
さて、それでは本日も新しく登録していただいたクリエイターさんをご紹介いたします♪

写真加工デザイナーの野口知子さんです。
写真の画像修正や合成からユニークなデザインまで幅広く対応されており、ユーモアの
センスを生かした HAPPYな気分になれるデザインをコンセプトとされています。
野口知子さんのデザインについてはサンプル集を載せたHPがあります。
そちらをぜひご覧ください。
私も拝見させていただきましたが、写真の加工でこんなに変化するなんて驚きました!
どんな加工によって、写真が変化していくのかなんだか気になりますね♪
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
事務局 有限会社プライムの久世です。
先日の鳥栖スタジアムでのオリンピック予選は盛り上がったみたいですね!
つくっとサガのクリエイターさん達も、twitterでつぶやいたり、blogで記事を
書かれていたみたいです。
特に永渕 史孝さんはサッカー観戦の動画をUPされていて、初の1000アクセスを突破されました。
もし、見逃したという方は永渕 史孝さんの動画をぜひどうぞ♪
さて、それでは本日も新しく登録していただいたクリエイターさんをご紹介いたします♪

写真加工デザイナーの野口知子さんです。
写真の画像修正や合成からユニークなデザインまで幅広く対応されており、ユーモアの
センスを生かした HAPPYな気分になれるデザインをコンセプトとされています。
野口知子さんのデザインについてはサンプル集を載せたHPがあります。
そちらをぜひご覧ください。
私も拝見させていただきましたが、写真の加工でこんなに変化するなんて驚きました!
どんな加工によって、写真が変化していくのかなんだか気になりますね♪
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
2011年09月21日
新しくクリエイターさんが登録されました!
みなさん、こんにちは。
事務局 有限会社プライムの久世です。
本日は、鳥栖スタジアムでオリンピック予選ですね!
ユニフォーム&チケットも完売していて、佐賀はサムライブルー一色になりそうです。
きっと台風も吹き飛ばしてしまう盛り上がりになるんでしょうね!
さて、それでは本日も新しく登録していただいたクリエイターさんをご紹介いたします♪

絵描きをされている、なかむらえりこさんです。
なかむらさんは育児ブログを始めたことから、ご出産祝い絵本、誕生日絵本やプロポーズ絵本を
手がけられるようになったそうです。 他には、webアイコン、blogヘッダ、ウエルカムボードや
似顔絵を描くこともあり、POP、リーフレット、名刺、内装案内板、お店の出入り口や
のぼり旗のデザインも手がけられたことがあるそうです。
なかむらさんのblogでは、それぞれの絵を描くときの気持ちから、ご家族とのちょっとした
エピソードなど様々なことを記事にされています。
なんだかほっこりと暖かくなるとても素敵なお話ばかりでした♪
また、blogにはたくさんの絵を載せられています。
どれも本当に素敵な絵ばかりですが、特に子供の笑顔は見ているとこちらも自然と笑顔に
なってしまうとっても素敵な絵でした!!
みなさんもぜひ、なかむらさんのblogをご覧ください!
なかむらさんのblog、twitterへのリンクはこちらです。
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
事務局 有限会社プライムの久世です。
本日は、鳥栖スタジアムでオリンピック予選ですね!
ユニフォーム&チケットも完売していて、佐賀はサムライブルー一色になりそうです。
きっと台風も吹き飛ばしてしまう盛り上がりになるんでしょうね!
さて、それでは本日も新しく登録していただいたクリエイターさんをご紹介いたします♪

絵描きをされている、なかむらえりこさんです。
なかむらさんは育児ブログを始めたことから、ご出産祝い絵本、誕生日絵本やプロポーズ絵本を
手がけられるようになったそうです。 他には、webアイコン、blogヘッダ、ウエルカムボードや
似顔絵を描くこともあり、POP、リーフレット、名刺、内装案内板、お店の出入り口や
のぼり旗のデザインも手がけられたことがあるそうです。
なかむらさんのblogでは、それぞれの絵を描くときの気持ちから、ご家族とのちょっとした
エピソードなど様々なことを記事にされています。
なんだかほっこりと暖かくなるとても素敵なお話ばかりでした♪
また、blogにはたくさんの絵を載せられています。
どれも本当に素敵な絵ばかりですが、特に子供の笑顔は見ているとこちらも自然と笑顔に
なってしまうとっても素敵な絵でした!!
みなさんもぜひ、なかむらさんのblogをご覧ください!
なかむらさんのblog、twitterへのリンクはこちらです。
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
2011年09月14日
「つくっとサガ」アワード2011作品募集!
作品募集は終了いたしました!
たくさんのご応募ありがとうございます。
デジタルコンテンツコンテスト「つくっとサガ」アワード2011 作品を募集します!
ウェブサイト「つくっとサガ」では、
「みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして 佐賀から世界へ」
をコンセプトに、佐賀県内で活動しているクリエイターおよび制作会社の情報を集結し、
活躍する機会の拡大を目的にウェブサイトの運営を行っています。
今年つくっとサガでは、デジタルコンテンツを作り出すクリエイターが、
より多くの方々に力をアピールするイベント、
デジタルコンテンツコンテスト「つくっとサガ」アワード2011
を開催します。
クリエイターの皆さん!あなたの表現力・創造力をコンテストで試してみませんか?
記念すべき第1回のテーマは、「佐賀の魅力をプロモーション」。
活動の場である佐賀の地から、未来のお客様にあなたの力をアピールし、デジタルコンテンツ産業界をいっしょに盛り上げましょう!
※アワードでは、ものづくり企業を対象としたセミナーを開催し、多くの方々にご来場いただく予定です。
テーマ 「佐賀の魅力をプロモーション」
題 材 「佐賀県内の地域産業資源」※1
佐賀県の地域産業資源を一つ選び、作品を見た人に、どのように感じてほしいのか
コンセプト(必須)を考え、佐賀県の魅力をプロモーションしてください。
※認定されていない、佐賀県の地域産業資源の使用も可能です。
コンセプト

「○○を○○したくなる」作品としてください。(必須)
例えば・・・
・有田焼 を プレゼントしたくなる ウェブサイト
・佐賀のり が 食べたくなる 映像
・武雄温泉 に 行きたくなる 写真 など
※1地域産業資源
中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律(平成19年法律第39号)
第4条及び国の地域産業資源活用事業の促進に関する基本方針に基づいて県が特定し、国で認定されたもの。
域産業資源は以下のURLから確認できます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0029/4827/sagakousou21.pdf
募集部門
●Webデザイン部門
●動画部門
Flash、動画、アニメーション、ショートフィルムなど3分以内のもの
※3分以内のものであれば、何秒でも構いません。
●その他表現部門
イラストや写真、ゲームなどデジタルデータであればどのような作品でも構いません。
例:りんごを食べたくなるような粘土細工の写真、
吉野ヶ里に行きたくなるロールプレイングゲーム
提出物
●部門共通提出物
・専用応募申込書
PDFファイルをダウンロードする
DOCファイルをダウンロードする
・受付票
PDFファイルをダウンロードする
DOCファイルをダウンロードする
各部門ごとの提出物について
●Webデザイン部門
1 トップページデザイン(jpg)のデータ及び印刷物
2 構成図 (doc、xls、pdf)のデータ及び印刷物
データは、CD-RまたはDVD-Rに記録したものを提出してください。
●動画部門
1 動画データ(wmv、mpg、avi、mov、flvのいずれか)
データは、CD-RまたはDVD-Rに記録したものを提出してください。
●その他表現部門
1 作品データ
データは、CD-RまたはDVD-Rに記録したものを提出してください。
※データが崩れる可能性がある場合は、印刷物(1部)も併せて提出してください。
応募資格
●佐賀県内に在住、もしくは通学、通勤の方で職種は問いません
●年齢、プロ、アマチュア、社会人、学生(高校生以上)の別は問いません
●個人、グループ、企業での応募も可能です
(グループの内に1名または1社以上が佐賀県内在住または、佐賀県内で事業活動を行っていることが必要)
募集期間
平成23年9月15日(木)~平成23年11月15日(火) 必着(事務局到着のみ)
応募方法
専用応募申込書と受付票に必要事項を記入、署名の上、各部門の提出物と一括して
事務局へ郵送または持参してください。
郵送の場合は、「受付確認票」を返送いたしますので、
80円切手を貼った返信用封筒に、宛名を明記し同封してください。
※事務局が受理した時点で、応募者には応募規約を遵守する義務が発生します。
賞・賞金
●Webデザイン部門
つくっとサガゴールド賞 20万円
つくっとサガシルバー賞 10万円
つくっとサガブロンズ賞 5万円
●動画部門
つくっとサガゴールド賞 20万円
つくっとサガシルバー賞 10万円
つくっとサガブロンズ賞 5万円
●その他表現部門
つくっとサガゴールド賞 10万円
つくっとサガシルバー賞 5万円
つくっとサガブロンズ賞 2万円
※各部門のゴールド賞はトロフィーと賞状、シルバー・ブロンズ賞は賞状を進呈
※未成年の場合には、同額相当の賞品を進呈
※審査の結果、上記の賞以外に特別賞を授与する場合があります。
受賞特典
・アワードを開催し作品紹介及び表彰式を行います。
・アワード当日の企業との交流会で、作品を展示できるブースを提供します。
※アワード開催についての詳しい内容は、後日発表いたします。
審査の流れ
作品応募 受付期間:平成23年9月15日(木)~平成23年11月15日(火)
↓
審 査 全応募作品の中から、審査会にて入選作品を選出
↓
結果発表 受賞者の発表は、アワードにて実施
※企業向けセミナーをアワード同日に開催
※入選者には事前にお電話でご連絡を差し上げます
審査員
審査員長
●吉田 就彦(株式会社ヒットコンテンツ研究所 代表取締役社長)
審査員
●中川 直樹(社団法人JWDA会長・株式会社アンティー・ファクトリー 代表取締役)
●香月 道生(株式会社北島 代表取締役社長)
●佐賀県最高情報統括監
●佐賀県農林水産商工本部長
審査基準
応募作品の中から厳正な審査を行い、各賞を決定
・コンセプトどおりの作品か
・表現において斬新なアイディアや工夫があるか
・思わず人に教えたくなるか
応募先
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F (有)プライム内
「つくっとサガ」係 宛て
TEL:0952-20-1235 作品受付時間:平日AM9時~PM6時
お問い合わせ先
※ご不明な点はお気軽に事務局までお問い合わせください
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合(事業代表幹事 有限会社プライム)
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL:0952-20-1235 FAX:0952-27-0975
※お問い合わせ対応時間:平日AM9時~PM6時
主催:佐賀県
共催:佐賀県ソフトウェア協同組合
後援:(予定先)
経済産業省九州経済産業局、佐賀県市長会、佐賀県町村会、佐賀市
財団法人佐賀県地域産業支援センター、社団法人 佐賀県観光連盟、NHK佐賀
佐賀新聞社、サガテレビ、ぶんぶんテレビ、エフエム佐賀、NBCラジオ佐賀 他
たくさんのご応募をお待ちしております!!
各種書類のダウンロードはこちら
●募集要項
PDFファイルをダウンロードする
●応募規約
PDFファイルをダウンロードする
●専用応募申込書
PDFファイルをダウンロードする
DOCファイルをダウンロードする
●受付票
PDFファイルをダウンロードする
DOCファイルをダウンロードする

--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
たくさんのご応募ありがとうございます。
デジタルコンテンツコンテスト「つくっとサガ」アワード2011 作品を募集します!
ウェブサイト「つくっとサガ」では、
「みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして 佐賀から世界へ」
をコンセプトに、佐賀県内で活動しているクリエイターおよび制作会社の情報を集結し、
活躍する機会の拡大を目的にウェブサイトの運営を行っています。
今年つくっとサガでは、デジタルコンテンツを作り出すクリエイターが、
より多くの方々に力をアピールするイベント、
デジタルコンテンツコンテスト「つくっとサガ」アワード2011
を開催します。
クリエイターの皆さん!あなたの表現力・創造力をコンテストで試してみませんか?
記念すべき第1回のテーマは、「佐賀の魅力をプロモーション」。
活動の場である佐賀の地から、未来のお客様にあなたの力をアピールし、デジタルコンテンツ産業界をいっしょに盛り上げましょう!
※アワードでは、ものづくり企業を対象としたセミナーを開催し、多くの方々にご来場いただく予定です。
必要書類をダウンロードする
テーマ 「佐賀の魅力をプロモーション」
題 材 「佐賀県内の地域産業資源」※1
佐賀県の地域産業資源を一つ選び、作品を見た人に、どのように感じてほしいのか
コンセプト(必須)を考え、佐賀県の魅力をプロモーションしてください。
※認定されていない、佐賀県の地域産業資源の使用も可能です。
コンセプト

「○○を○○したくなる」作品としてください。(必須)
例えば・・・
・有田焼 を プレゼントしたくなる ウェブサイト
・佐賀のり が 食べたくなる 映像
・武雄温泉 に 行きたくなる 写真 など
※1地域産業資源
中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律(平成19年法律第39号)
第4条及び国の地域産業資源活用事業の促進に関する基本方針に基づいて県が特定し、国で認定されたもの。
域産業資源は以下のURLから確認できます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0029/4827/sagakousou21.pdf
募集部門
●Webデザイン部門
●動画部門
Flash、動画、アニメーション、ショートフィルムなど3分以内のもの
※3分以内のものであれば、何秒でも構いません。
●その他表現部門
イラストや写真、ゲームなどデジタルデータであればどのような作品でも構いません。
例:りんごを食べたくなるような粘土細工の写真、
吉野ヶ里に行きたくなるロールプレイングゲーム
提出物
●部門共通提出物
・専用応募申込書


・受付票


各部門ごとの提出物について
●Webデザイン部門
1 トップページデザイン(jpg)のデータ及び印刷物
2 構成図 (doc、xls、pdf)のデータ及び印刷物
データは、CD-RまたはDVD-Rに記録したものを提出してください。
●動画部門
1 動画データ(wmv、mpg、avi、mov、flvのいずれか)
データは、CD-RまたはDVD-Rに記録したものを提出してください。
●その他表現部門
1 作品データ
データは、CD-RまたはDVD-Rに記録したものを提出してください。
※データが崩れる可能性がある場合は、印刷物(1部)も併せて提出してください。
応募資格
●佐賀県内に在住、もしくは通学、通勤の方で職種は問いません
●年齢、プロ、アマチュア、社会人、学生(高校生以上)の別は問いません
●個人、グループ、企業での応募も可能です
(グループの内に1名または1社以上が佐賀県内在住または、佐賀県内で事業活動を行っていることが必要)
募集期間
平成23年9月15日(木)~平成23年11月15日(火) 必着(事務局到着のみ)
応募方法
専用応募申込書と受付票に必要事項を記入、署名の上、各部門の提出物と一括して
事務局へ郵送または持参してください。
郵送の場合は、「受付確認票」を返送いたしますので、
80円切手を貼った返信用封筒に、宛名を明記し同封してください。
※事務局が受理した時点で、応募者には応募規約を遵守する義務が発生します。
賞・賞金
●Webデザイン部門
つくっとサガゴールド賞 20万円
つくっとサガシルバー賞 10万円
つくっとサガブロンズ賞 5万円
●動画部門
つくっとサガゴールド賞 20万円
つくっとサガシルバー賞 10万円
つくっとサガブロンズ賞 5万円
●その他表現部門
つくっとサガゴールド賞 10万円
つくっとサガシルバー賞 5万円
つくっとサガブロンズ賞 2万円
※各部門のゴールド賞はトロフィーと賞状、シルバー・ブロンズ賞は賞状を進呈
※未成年の場合には、同額相当の賞品を進呈
※審査の結果、上記の賞以外に特別賞を授与する場合があります。
受賞特典
・アワードを開催し作品紹介及び表彰式を行います。
・アワード当日の企業との交流会で、作品を展示できるブースを提供します。
※アワード開催についての詳しい内容は、後日発表いたします。
審査の流れ
作品応募 受付期間:平成23年9月15日(木)~平成23年11月15日(火)
↓
審 査 全応募作品の中から、審査会にて入選作品を選出
↓
結果発表 受賞者の発表は、アワードにて実施
※企業向けセミナーをアワード同日に開催
※入選者には事前にお電話でご連絡を差し上げます
審査員
審査員長
●吉田 就彦(株式会社ヒットコンテンツ研究所 代表取締役社長)
審査員
●中川 直樹(社団法人JWDA会長・株式会社アンティー・ファクトリー 代表取締役)
●香月 道生(株式会社北島 代表取締役社長)
●佐賀県最高情報統括監
●佐賀県農林水産商工本部長
審査基準
応募作品の中から厳正な審査を行い、各賞を決定
・コンセプトどおりの作品か
・表現において斬新なアイディアや工夫があるか
・思わず人に教えたくなるか
応募先
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F (有)プライム内
「つくっとサガ」係 宛て
TEL:0952-20-1235 作品受付時間:平日AM9時~PM6時
お問い合わせ先
※ご不明な点はお気軽に事務局までお問い合わせください
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合(事業代表幹事 有限会社プライム)
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL:0952-20-1235 FAX:0952-27-0975
※お問い合わせ対応時間:平日AM9時~PM6時
主催:佐賀県
共催:佐賀県ソフトウェア協同組合
後援:(予定先)
経済産業省九州経済産業局、佐賀県市長会、佐賀県町村会、佐賀市
財団法人佐賀県地域産業支援センター、社団法人 佐賀県観光連盟、NHK佐賀
佐賀新聞社、サガテレビ、ぶんぶんテレビ、エフエム佐賀、NBCラジオ佐賀 他
たくさんのご応募をお待ちしております!!
各種書類のダウンロードはこちら
●募集要項

●応募規約

●専用応募申込書


●受付票



--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
2011年09月12日
新しくクリエイターさんが登録されました!
みなさん、こんにちは。
事務局 有限会社プライムの久世です。
最近は暑かったり、寒かったり気温が不安定ですが
皆さん体調は大丈夫でしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてくださいね。
それでは、新しく登録していただいたクリエイターさんをご紹介いたします。
本日は、お二人の方を一気にご紹介いたします♪

まず一人目は書道家の松永 加奈子さんです。
松永さんは、佐賀県立佐賀北高等学校 芸術コース 書道科を卒業されています。
在学中には、「全国書道コンクール」3年連続個人部門賞受賞、3年連続団体賞受賞をされています。
団体については、松永さんは部長を務められていたそうです。
個人と団体の両方を3年連続で受賞されているなんて、とても素晴らしいですね!!

次にご紹介するのは、弁護士をされている青山 隆徳さんです。
ソフトウェア会社・広告代理店等の業務に関し、契約の締結のサポート等を
実施されていらっしゃいます。
青山さんは知的財産(著作権・意匠・商標等)に詳しい先生です!!
弁護士である、青山さんは厳密にはクリエイターではありません。
現在、著作権、商標などの知的財産は身近にありながらも、その内容を正確に把握されている方は
少ないそうです。しかし、クリエイターの皆様にとって知的財産権は
自らの作品を保護するためにも必要ですし、また、自らの作品が他の作品を
侵害していないかについても注意する必要があると思います。
青山さんはクリエーターの方々が作られた作品が、より多くの方に活用されるよう
お手伝いができればと登録されたそうです!
とても、心強いですね!!
青山さんはTwitterをされていますので、良ければそちらをご覧ください。
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
事務局 有限会社プライムの久世です。
最近は暑かったり、寒かったり気温が不安定ですが
皆さん体調は大丈夫でしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてくださいね。
それでは、新しく登録していただいたクリエイターさんをご紹介いたします。
本日は、お二人の方を一気にご紹介いたします♪

まず一人目は書道家の松永 加奈子さんです。
松永さんは、佐賀県立佐賀北高等学校 芸術コース 書道科を卒業されています。
在学中には、「全国書道コンクール」3年連続個人部門賞受賞、3年連続団体賞受賞をされています。
団体については、松永さんは部長を務められていたそうです。
個人と団体の両方を3年連続で受賞されているなんて、とても素晴らしいですね!!

次にご紹介するのは、弁護士をされている青山 隆徳さんです。
ソフトウェア会社・広告代理店等の業務に関し、契約の締結のサポート等を
実施されていらっしゃいます。
青山さんは知的財産(著作権・意匠・商標等)に詳しい先生です!!
弁護士である、青山さんは厳密にはクリエイターではありません。
現在、著作権、商標などの知的財産は身近にありながらも、その内容を正確に把握されている方は
少ないそうです。しかし、クリエイターの皆様にとって知的財産権は
自らの作品を保護するためにも必要ですし、また、自らの作品が他の作品を
侵害していないかについても注意する必要があると思います。
青山さんはクリエーターの方々が作られた作品が、より多くの方に活用されるよう
お手伝いができればと登録されたそうです!
とても、心強いですね!!
青山さんはTwitterをされていますので、良ければそちらをご覧ください。
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
2011年09月08日
大詫間小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
今回は、大詫間小学校を訪問しました。
1学期から県内の学校で実施してきましたデジタルコンテンツ製作体験も、いよいよ夏休みも明け2学期に入り本格的に再開することになりました。今回は大詫間小学校にイラストレーターの西村さんが訪問して頂きました!
西村さんは、イラストレーターとして、モラージュ佐賀で似顔絵を書かれているので、子供たちも「知ってる~!」と良い反応が返ってきたので見ているこっちも嬉しくなりました。
9月5日に第1回目、9月7日に第2回目を実施しましたので、その様子をご覧頂きたいと思います。
デジタルコンテンツ制作体験の様子(第一回目)
さあ、いよいよ授業の開始です。まずデジタルコンツや3DCGについての説明、それから、ソフトの基本的な使い方を学んで頂きました。
パソコンを使っている時の皆の集中力と発想力には大人では真似できないものを感じました。
当日は、佐賀新聞様から、皆が楽しく学んでいる姿を取材して頂きました。
基本的な操作を覚えた皆に出された課題は「学校のイメージキャラクターを作ろう!」でした。

今回は校長先生自ら、講師の紹介をして頂きました。ありがとうございます。

イラストレーターの西村さん、さすが児童の心をつかむのがうまいです!
デジタルコンテンツ制作体験の様子(第一回目)
9月7日には、第2回目の授業を実施しました。この日は、うれしいお知らせが2つ。一つ目は下にも載せていますが、佐賀新聞様の紙面に大きく皆の様子が掲載されていたこと。
二つ目は、大詫間小学校の先生方から、「もっとやってみたい!との声があがっていましたよ!」と言っていただいたことです。
前回からの課題「学校のイメージキャラクターを作ろう!」に対して、皆が考えたキャラクターの下書きを準備していてくれました。
地元の特産物に焦点を合わせたりと、面白い発想がいっぱいでした!
これから、実際に3DCG・アニメーションを制作して、創りだす楽しさを実感してもらえれば最高です!

すごい、かわいいキャラクターが出来上がってる!

こちらは動物かな?西村さんがアドバイス!

集中している姿はまるでクリエイターのようだね!

初めてのソフトにもかかわらず、どんどん使い方を覚えてくれました。
佐賀新聞にて取材をして頂きました!

今回佐賀新聞様にも取材に来て頂きました。
今後も、この活動をもっと沢山の方々に伝えるために、告知をしていきたいと思っています。
学校で授業をしていただけるクリエイターを募集しております!
クリエイター育成支援事業では、デジタルコンテンツ制作体験で
実際に、学校に行っていただけるクリエイターを募集しております。
お問い合わせは、以下の方までお願いいたします。
株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで
実際に、学校に行っていただけるクリエイターを募集しております。
お問い合わせは、以下の方までお願いいたします。
株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで
2011年09月07日
インタラクティブワークショップのお知らせ
こんにちは。クリエイター育成支援担当の株式会社とっぺん 天賀です。
9/11(日)~9/19(月・祝)
有田の炎博記念堂、コンベンションホール、有田町内サテライトギャラリーにおいて
有田現代アートガーデンプレイス2011
この会期中、インタラクティブワークショップが開催されます。
インタラクティブワークショップ
期日:9月16日(金)
9/11(日)~9/19(月・祝)
有田の炎博記念堂、コンベンションホール、有田町内サテライトギャラリーにおいて
有田現代アートガーデンプレイス2011
[media×art×arita]
この会期中、インタラクティブワークショップが開催されます。
インタラクティブワークショップ
期日:9月16日(金)
10時~12時 セミナー、ワークショップ
13時~16時 ワークショップ(詳細は作家と調整中)
場所:有田炎の博記念堂 佐賀県西松浦郡有田町黒川甲1788番地
TEL 0955-46-5010
ワークショップ対象:インタラクティブ系コンテンツに興味があるクリエイター
講師:須木じゃらし氏 作品「エスパードミノ」
http://www.youtube.com/watch?v=f45VjiSiCHg
第14回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門審査委員会推薦作品
第16回学生CGコンテスト インタラクティブ部門 最優秀賞
13時~16時 ワークショップ(詳細は作家と調整中)
場所:有田炎の博記念堂 佐賀県西松浦郡有田町黒川甲1788番地
TEL 0955-46-5010
ワークショップ対象:インタラクティブ系コンテンツに興味があるクリエイター
講師:須木じゃらし氏 作品「エスパードミノ」
http://www.youtube.com/watch?v=f45VjiSiCHg
第14回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門審査委員会推薦作品
第16回学生CGコンテスト インタラクティブ部門 最優秀賞
ぜひぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
参加されたい方は、toppen@toppen.jp まで
参加されたい方は、toppen@toppen.jp まで
氏名、連絡先を明記のうえお申込みください。
皆様のご参加お待ちいたしております。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」
受託事業者 佐賀県ソフトウェア協同組合
クリエイター育成支援担当 株式会社とっぺん 天賀・武廣
mail : toppen@toppen.jp
2011年09月07日
第1回コミニカ展開催のご案内
みなさん、こんにちは。
チームコミニカさんより、
平成23年12月10日~12月18日に
佐賀市歴史民俗館(旧牛島家)におきまして「第1回コミニカ展」が開催されます。
佐賀にゆかりのあるたくさんの作家さんやクリエイターさんが
「New Value in close view -身近なものに、新しい価値を-」
をスローガンに企画・販売展をおこなうとの事です。
佐賀の街中のにぎわいや、佐賀のクリエイターの全国への発信にむけて
つくっとサガでも協力していこうと思います。
つきましては、一緒にコミニカ展を盛り上げてくれるクリエイターの方を
募集したいとの事ですので告知させていただきました。
詳しくは下記をご覧ください。
ぜひ積極的な参加をお願いいたします!!
チームコミニカさんより、
「第1回コミニカ展」
開催のご案内及び参加クリエイター募集のお知らせを
いただきましたのでご案内いたします。
平成23年12月10日~12月18日に
佐賀市歴史民俗館(旧牛島家)におきまして「第1回コミニカ展」が開催されます。
佐賀にゆかりのあるたくさんの作家さんやクリエイターさんが
「New Value in close view -身近なものに、新しい価値を-」
をスローガンに企画・販売展をおこなうとの事です。
佐賀の街中のにぎわいや、佐賀のクリエイターの全国への発信にむけて
つくっとサガでも協力していこうと思います。
つきましては、一緒にコミニカ展を盛り上げてくれるクリエイターの方を
募集したいとの事ですので告知させていただきました。
詳しくは下記をご覧ください。
ぜひ積極的な参加をお願いいたします!!
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
クリエイター育成支援事業 担当 株式会社とっぺん 天賀・武廣
2011年09月06日
新しくクリエイターさんが登録されました!
みなさん、こんにちは。
事務局 有限会社プライムの久世です。
みなさん、先日佐賀新聞でつくっとサガについて掲載されたのはご存知でしょうか?
実は、本日ご紹介するクリエイターさんは佐賀新聞の記事をご覧になって
つくっとサガに登録をしていただいたそうです。
なんとも嬉しいことですね!
それではさっそくクリエイターさんのご紹介をしていきたいと思います。

本日ご紹介するのは、映像クリエイターの永渕 史孝さんです。
永渕さんは佐賀を元気にするゆっツイートという活動をされています。
ゆっツイートのふーさんとして、主に動画サイトのUSTREAMで生中継や
YouTubeのチャンネル等に配信をされています。
街の人を撮影しドキュメンタリーのように番組制作をされているそうです。
大きなマスコミが取り上げるようなものではなく、たとえば隣の八百屋さんがどんな人
なのか等、身近なことを取り上げ共有していこうというものです。
永渕さんは、佐賀で頑張っている人がいるということをもっと多くの人に
知ってもらいたいという思いのもと活動をされていらっしゃるそうです!
つくっとサガの皆さんとは、ぜひ皆でリンクして、その輪を広げて力を出し合えたら
と思っていらっしゃるとのことです!!
永渕さんは毎月第二土曜日に、佐賀市の白山 エポックビル内BAR CASKにて
夜20時よりゆっツイートを開催されています。
今週の土曜日9月10日にも開催されますので、ぜひ皆さん足を運んで
みてはいかがでしょうか?
佐賀の情報についてみんなで自由にお話しをするオフ会のようなものなので
気軽に参加して大丈夫ですよ♪
また、9月17日にゆっツイート生放送の第2回が放送されます。
ゆっツイートの生放送についての詳しい情報は永渕さんのTwitter、Facebook、Blog等で
お知らせされてあります。
つくっとサガのこちらのページにリンクがありますので、皆さんぜひご覧ください!!
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
事務局 有限会社プライムの久世です。
みなさん、先日佐賀新聞でつくっとサガについて掲載されたのはご存知でしょうか?
実は、本日ご紹介するクリエイターさんは佐賀新聞の記事をご覧になって
つくっとサガに登録をしていただいたそうです。
なんとも嬉しいことですね!
それではさっそくクリエイターさんのご紹介をしていきたいと思います。

本日ご紹介するのは、映像クリエイターの永渕 史孝さんです。
永渕さんは佐賀を元気にするゆっツイートという活動をされています。
ゆっツイートのふーさんとして、主に動画サイトのUSTREAMで生中継や
YouTubeのチャンネル等に配信をされています。
街の人を撮影しドキュメンタリーのように番組制作をされているそうです。
大きなマスコミが取り上げるようなものではなく、たとえば隣の八百屋さんがどんな人
なのか等、身近なことを取り上げ共有していこうというものです。
永渕さんは、佐賀で頑張っている人がいるということをもっと多くの人に
知ってもらいたいという思いのもと活動をされていらっしゃるそうです!
つくっとサガの皆さんとは、ぜひ皆でリンクして、その輪を広げて力を出し合えたら
と思っていらっしゃるとのことです!!
永渕さんは毎月第二土曜日に、佐賀市の白山 エポックビル内BAR CASKにて
夜20時よりゆっツイートを開催されています。
今週の土曜日9月10日にも開催されますので、ぜひ皆さん足を運んで
みてはいかがでしょうか?
佐賀の情報についてみんなで自由にお話しをするオフ会のようなものなので
気軽に参加して大丈夫ですよ♪
また、9月17日にゆっツイート生放送の第2回が放送されます。
ゆっツイートの生放送についての詳しい情報は永渕さんのTwitter、Facebook、Blog等で
お知らせされてあります。
つくっとサガのこちらのページにリンクがありますので、皆さんぜひご覧ください!!
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:木村、横尾
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp