2015年07月31日
【受付終了】「クリエイティブエージェント活動促進事業」補助のご案内
※本年度受付終了のお知らせ
平成27年度データ&デザイン新市場創出事業費補助事業の受付を終了致しました。
多数のご応募頂きましてありがとうございました。
【受付終了】平成27年度データ&デザイン新市場創出事業費補助事業
「クリエイティブエージェント活動促進事業」補助のご案内
○クリエイターによる提案プロジェクト(プロジェクトA)
援対象者︓県内クリエイター、制作会社
補助額︓かかる費用(税抜き)の1/2以内上限¥80,000-
○クリエイターによる県内企業課題解決プロジェクト(プロジェクトB)
援対象者︓県内企業
補助額︓かかる費用(税抜き)の1/2以内上限¥400,000-
C-revo in Saga事務局
代表 株式会社とっぺん 武廣
佐賀県佐賀市鍋島町八戸3190-3
電話:0952-28-7225
メール:crevo@toppen.jp
「クリエイティブエージェント活動促進事業」係
支援対象プロジェクト募集要項
事業の目的
クリエイティブをテーマに県内企業の発掘・解決をおこなう人材・組織を創出し、クリエイティブ関連産業のさらなる振興を目指すとともに、企業間取引(BtoB)を中心とした新市場の創出を図る。
事業内容
○クリエイターによる提案プロジェクト(プロジェクトA)
県内に拠点を置くクリエイターや制作会社が県内企業の課題掘り起しや解決方法についての提案活動への支援
援対象者︓県内クリエイター、制作会社
補助額︓かかる費用(税抜き)の1/2以内上限¥80,000-
○クリエイターによる県内企業課題解決プロジェクト(プロジェクトB)
県内企業が商品やサービス、企業のPR等の為に、その解決方法を県内クリエイターや制作会社に依頼し、行う事業に対する支援
援対象者︓県内企業
補助額︓かかる費用(税抜き)の1/2以内上限¥400,000-
※具体的な申請方法やご相談等ございましたら、下記へご連絡ださい。
申請等受付
C-revo in Saga事務局
代表 株式会社とっぺん 武廣
佐賀県佐賀市鍋島町八戸3190-3
電話:0952-28-7225
メール:crevo@toppen.jp
「クリエイティブエージェント活動促進事業」係
2015年07月27日
「第25回C-revoミーティング」開催しました!

先週金曜日(7/24)「第25回C-revoミーティング」開催しました!
今回、中米グアテマラの先住民の方々たちと一緒にオリジナル布小物を制作されている「ilo itoo(イロイトー)」代表/デザイナーの大久保綾さんと、福岡・八女にある、伝統工芸や筑後・九州の手仕事のアンテナショップ「うなぎの寝床」代表の白水高広さんをゲストにお迎えし、これまでの取り組みや、お二人の活動の共通点でもある「伝統工芸」に焦点を当てたお話をお伺いしていきました。
今回のトークディスカッションテーマである「伝統工芸を伝えるということ」についても、
活動する上で、「パッション」を大切にされているという大久保さんと、
まずはやってみて、その結果を冷静に分析し、アップデートを続けているという白水さんの、
やり方や目指すところなど、それぞれ違う部分があれど、どうやって伝えていくか、続けていくかということと真摯に向き合い、実行されている熱量をピシピシと感じました。
今回、参加者の方への「何を聞きたいと思って参加されたのですか?」という問いかけから、
参加者の方々の活動のお話へと広がり、トーク終了後も会場のあちらこちらで話に花が咲いていました!
お越し頂きましたみなさん、ゲストの白水さん、大久保さん、ホストの藤井さん、ありがとうございました!!
☆当日の様子はこちらでご覧いただけます。
次回「第26回C-revoミーティング」は、9月に開催予定となります。
詳細が決まり次第、随時facebookやブログ、ツイッターなどでお知らせしていきます!よろしくお願いいたします。
2015年07月07日
「第25回C-revoミーティング」(7/24)開催のお知らせ

次回「第25回C-revoミーティング」は、7/24(金)19:25~開催します!
今回のトークゲストは、中米グアテマラの手織物と人や自然に魅せられ、現地先住民の方々たちと一緒にオリジナル布小物を制作されているilo itoo(イロイトー)の大久保綾さんと、福岡・八女にある、伝統工芸や筑後・九州の手仕事のアンテナショップ「うなぎの寝床」代表の白水高広さんです。
その土地土地に伝わる伝統工芸を今につなげる活動をされている共通点もあるお二人のお話。今からとても楽しみです!!
ぜひご参加くださいませ!
○ホスト
藤井 啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)
○ゲスト
大久保 綾さん(ilo itoo代表/デザイナー)
白水 高広さん(「うなぎの寝床」代表)
☆トークディスカッションテーマ
「伝統工芸を伝えるということ」
日時:7/24(金)19:25~(開場:19:00予定)
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:30-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。駐車場は18:30~ご利用可能となります。)
詳細は下記のとおりです。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、 車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/vvg0kymvt4ja086/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%BC.pdf?dl=0
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、 予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル ※開場時間が19:00になります。
19:00~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイト・カンパニーズナイト予定。)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、参加ご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/458338074291289/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。)
http://kokucheese.com/event/index/315110//
主催:C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
○プロフィール
<ホスト>
藤井啓輔さん(建築CGパース、グラフィックデザイナー)

埼玉県出身。31歳。2003年 東京ビジュアルアーツ音響学科卒業。
着信メロディー製作会社を2年勤務後、イギリスへ留学。
ヨーロッパ各国へバックパッキングした時の経験をきっかけに帰国後、東京の建築パース事務所に入社。
7年間、主にCGパース、ムービー制作、音楽編集を担当。
2013年 佐賀への移住を決意し退社。
現在、独立しCGビジュアルデザイン全般を幅広く制作する。
個人事務所 [put up.] として活動中。
佐賀県の地元イベントに積極的に参加し、自己の音楽作品+映像作品の制作、佐賀の豊かな環境下で磨く日々をおくる。
<ゲスト>
大久保 綾さん(ilo itoo 代表/デザイナー)

服飾を学んでいた学生の時にグアテマラの民族衣装を紹介した『五色の粲き(きらめき)』という本に出会い、溢れ出す色彩の虜になり、2週間の旅をする。
2005年卒業後福岡でグラフィックデザイナーとして就職するもグアテマラが忘れられず、再度グアテマラに渡り1ヶ月スペイン語と織物を習う。その後2008年、グアテマラ人女性たちに手工芸や裁縫を指導するボランティアに参加し、2年間滞在。
そこで出会った手仕事と人や自然に魅せられて、2012年、高崎真理子とともにマヤの血を引く先住民と紡ぎ出すオリジナル布小物ブランド ilo itoo を立ち上げる。
現在代表兼デザイナーとして現地スタッフへ生産指示する傍ら、各地で展示会やワークショップの開催や、百貨店で販売活動をしている。
ilo itoo(イロイトー)
http://iloitoo.jp/

2012年8月設立。
中米グアテマラの手織物と人や自然に魅せられた2人の福岡人が
現地先住民たちと作り出すオリジナル布小物ブランド。
福岡を拠点に大阪、東京などの主要都市で
カフェ、ヘアサロン、ホステル、古民家を会場にし、展示会やイベントを企画運営。
また伊勢丹や阪急など主要百貨店での催事も行う。
白水高広さん(「うなぎの寝床」代表)

1985年佐賀県生まれ。大分大学工学部建築学科卒業。フリーデザイナーとして活動中に「焼肉のたれ」のパッケージデザインで注目を集める。それをきっかけに、厚生労働省の雇用創出プロジェクト「九州ちくご元気計画」のメンバーに抜擢。デザイン、商品開発、イベント実施などさまざまな分野で活躍する。 その後「地元のものを地元で買えないのはおかしい」という考えのもと、筑後地方のアンテナショップ「うなぎの寝床」をオープン。食品や生活雑貨などの地域の名産品のほか、「日本のジーンズ」と呼ぶもんぺの販売にも力を入れている。「自分が地域ですべきことはいくらでもある」と、アンテナショップにとどまることなくさまざまな活動に取り組んでいる。
うなぎの寝床
http://unagino-nedoko.net/

地方で魅力的な「地方の物」が買え、伝える場所をつくりたい、という思いからうまれた筑後地方を中心に近隣の場と人の魅力を発信するアンテナショップ。
ものづくりの人々と近い関係で、共に成長させていけるコンセプトモデルとしてお店の運営を行う。
福岡県南部、筑後地方を中心に商品の取り扱いを考え、現在紹介している作り手、メーカーは60社ほど。修理も行うため「車で一日で行ける範囲」という範囲で、生活用品を仕入れるようにしている。
また、久留米絣に軸足を置きながら、他の織物や布、技術なども研究する「久留米絣と衣料研究所」としての活動も行っている。
========================================================================
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆カンパニーズナイト開催☆
クリエイターとの新しい取り組みを実際に行っていきたい、またはご興味がある県内企業様に、
新しい取り組みに関する内容や具体的な案件内容について、ご提案頂く場になります。
時間は10分、毎回1社さま~2社さまの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
新しい出会いが生まれるきっかけとして、ぜひ活用していただければと思います。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(案件相談・依頼など)
案件のご相談・ご依頼場合は内容概要(決まっていましたら詳細も)と、
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================