2013年05月30日
K-ADC AWARDに応募して見ませんか
光画デザインの古賀さん(http://www.facebook.com/KohgaDesign)からk-ADC(九州アートディレクターズクラブ)が主催するアワードのお知らせを頂きましたのでご連絡します。皆さんのすてきな仕事を是非応募して見ませんか?
「九州新幹線が開通し、より各県が近くなったいま、県の間に垣根をつくる必要はない。K-ADCを、いい仕事をした九州人に喝采と称賛を贈り、彼らをつなげる場にしていく」
※去年のAdverTimes(アドタイ)記事より引用( http://www.advertimes.com/20120509/article65733/ )
昨年のアーカイブからは素晴らしい仕事の数々を見ることができます。
昨年のアーカイブはこちら↓↓
http://k-adc.net/award/winners/award2012/
<K-ADC AWARD>
年に一度の九州のクリエイターによるお祭りです。
九州7県それぞれの特徴ある仕事を一堂に会して、
より多くの方々と交流し、自己研鑽を目指し、
互いに刺激をし合える場とします。
そして時代に即した優れた仕事とは何かを考え、
選出する公開審査会を開催。地元に根ざした、
新たなコミュニケーションを考え評価する審査を目標と考えております。
また、地元企業との交流をはかれる展示も検討してまいります。
----------------------
詳しくは下記をご参照ください。
http://k-adc.net/info/image_award/kadc_award2013_guidelines.pdf
http://k-adc.net/
「九州新幹線が開通し、より各県が近くなったいま、県の間に垣根をつくる必要はない。K-ADCを、いい仕事をした九州人に喝采と称賛を贈り、彼らをつなげる場にしていく」
※去年のAdverTimes(アドタイ)記事より引用( http://www.advertimes.com/20120509/article65733/ )
昨年のアーカイブからは素晴らしい仕事の数々を見ることができます。
昨年のアーカイブはこちら↓↓
http://k-adc.net/award/winners/award2012/
<K-ADC AWARD>
年に一度の九州のクリエイターによるお祭りです。
九州7県それぞれの特徴ある仕事を一堂に会して、
より多くの方々と交流し、自己研鑽を目指し、
互いに刺激をし合える場とします。
そして時代に即した優れた仕事とは何かを考え、
選出する公開審査会を開催。地元に根ざした、
新たなコミュニケーションを考え評価する審査を目標と考えております。
また、地元企業との交流をはかれる展示も検討してまいります。
----------------------
詳しくは下記をご参照ください。
http://k-adc.net/info/image_award/kadc_award2013_guidelines.pdf
http://k-adc.net/
2013年05月25日
第一回C-revoミーティング<4/26(金)開催>の動画をアップしました!
お待たせいたしました!
第一回C-revoミーティング<4/26(金)開催>の動画を
下記にアップしております。
ぜひチェックしてみてください!
C-revoミーティングチャンネル
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
動画URL
http://youtu.be/thi56xBzpFI
二回目はいよいよ来週5/31(金)。みなさま、どうぞふるってご参加くださいませ!
第一回C-revoミーティング<4/26(金)開催>の動画を
下記にアップしております。
ぜひチェックしてみてください!
C-revoミーティングチャンネル
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
動画URL
http://youtu.be/thi56xBzpFI
二回目はいよいよ来週5/31(金)。みなさま、どうぞふるってご参加くださいませ!
2013年05月17日
クリエイターズナイト開催告知
☆クリエイターズナイト開催告知☆
現在 C-revoミーティングを毎月最終金曜日にシエマにて開催していますが、
C-revoミーティングの終了後、緩やかな雰囲気の中で、クリエイターズナイトを開催いたします。
クリエイターズナイトとは、クリエイターの皆さんの普段の活動や作品を持ち寄って、発表する場です。
5月のC-revoミーティングではキックオフとして開催いたしますが、6月以降、ぜひ我こそはというクリエイターさんを募集いたします。
C-revoミーティングには様々な企業の方も来場されています。
PRするいいチャンスかもしれません。
... また、このクリエイターズナイトで発表していただいたクリエイターの皆様と一緒に作品を制作し、テレビ番組での放映や海外への売り込みを秋以降計画しています。
次回5/31(金)のC-revoミーティングの際にも告知いたしますが、ぜひたくさんのクリエイターさんのご参加をお待ちいたしております。
現在 C-revoミーティングを毎月最終金曜日にシエマにて開催していますが、
C-revoミーティングの終了後、緩やかな雰囲気の中で、クリエイターズナイトを開催いたします。
クリエイターズナイトとは、クリエイターの皆さんの普段の活動や作品を持ち寄って、発表する場です。
5月のC-revoミーティングではキックオフとして開催いたしますが、6月以降、ぜひ我こそはというクリエイターさんを募集いたします。
C-revoミーティングには様々な企業の方も来場されています。
PRするいいチャンスかもしれません。
... また、このクリエイターズナイトで発表していただいたクリエイターの皆様と一緒に作品を制作し、テレビ番組での放映や海外への売り込みを秋以降計画しています。
次回5/31(金)のC-revoミーティングの際にも告知いたしますが、ぜひたくさんのクリエイターさんのご参加をお待ちいたしております。
2013年05月16日
【5/25】「SCC6」コンテンツ制作を応援する、クリエイターによる自由なお祭り
本事業より、素敵なイベントのご紹介です。
今月25日に、佐賀で定期的なイベント・勉強会を行なっているSCC(佐賀クリエイターズカンファレンス)のイベントが開催されます!
毎回、普段聞けないとびっきりスパイスの効いた内容で好評のイベント!今回もかなりスパイシーとなっております!
イベント申し込みはFacebookイベントより絶賛受付中!
https://www.facebook.com/events/606698362692671/
(Facebookのアカウントをお持ちでないかたはこちらから受付可能です)


イベント名:SCC6
日時:5月25日(土曜日) 13時〜18時
場所:佐賀大学 本庄キャンパス 大学会館 2F
参加費:無料(懇親会に参加される方は別途必要)
懇親会:「食の蔵 爐庵 佐賀店」にて 19:00~
参加費:一般3,000円 / 学生1,500円
http://www.zusaar.com/event/673003
SCC(佐賀クリエイターズカンファレンス)とは創作活動に携わる人を対象に、「第一線で活躍するための技術・表現を学び合う」 「仕事上で相談・協力できる仲間を増やす」ことを目的として研修・制作 発表・交流を行う創作活動全般についての研究会です。制作を主とした職種だけでなく、それ以外の幅広い職種の方にご参加いただき、知恵を出し合うことで日々の仕事に役立てていただければ幸いでございます。
また、今回はWCCC(ワコムクリエイターズカレッジクラブ)による「ワコムクリエイティブセミナー」が同時開催、グラフィックアーティストの"マルミヤン氏"によるライブペインティングが行われます。
/* ・・・ -・-・ -・-・ 予定プログラム ・・・ -・-・ -・-・ */
メインステージセッション
13:00〜 オープニング
13:30〜 「勉強会を開くって意外と簡単 〜 全34回続いてる勉強会のやったこと話します」
FWW_サイト研究会 金内透 氏 / 金内和子 氏(合同会社CGFM)
14:20〜 「対談:ギター職人その赤貧の世界。」
BEFFNICK 代表 合瀬潤一郎 氏
アールテクニカ株式会社 代表取締役 古瀬学 氏
15:30〜「デジタル一眼での映像表現」
佐賀大学 映像作家 下津優太 氏
16:30〜「黒いダイアモンド〜オオクワガタは佐賀にいる〜」
渋谷区在住 骨犬男氏
17:10〜 「リノベーションと街の変化デザイン×メディア×不動産」
株式会社オープン・エー 代表取締役 馬場正尊 氏
サブステージ・展示スペース
13:00~14:30 【SCC6同時開催】ワコムクリエイティブセミナー in 佐賀大学
ワコムクリエイターズカレッジクラブ
15:30〜 「ワークショップ:まずは緩い勉強会に参加してみよう 〜サト研(仮) 佐賀出張版」
FWW_サイト研究会 金内透 氏 / 金内和子 氏(合同会社CGFM)
19:00 ~
本会終了後、懇親会を予定しております。
懇親会参加はこちらの登録をお願いします。
http://www.zusaar.com/event/673003
/* ・・・ -・-・ -・-・ SPECIAL THANKS(敬称略)・・・ -・-・ -・-・ */
■プレミアムスポンサー
アールテクニカ株式会社
有限会社グローブネットシステム
株式会社とっぺん
■スポンサー
マンガぽーる
■後援
佐賀大学文化教育学部
佐賀大学地域環境コンテンツデザイン研究所
佐賀県「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
■協力
株式会社OpenA
合同会社CGFM
株式会社ワコム
FWW_サイト研究会
SSUG(サガスマートフォンユーザーグループ
wordbench佐賀
/* ・・・ -・-・ -・-・ 諸注意等 ・・・ -・-・ -・-・ */
■写真・動画撮影
・会場で撮影した写真・動画は、SCC準備会で広報活動(印刷物・ウェブサイト等)などに使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
・会場内での動画の撮影および配信に関しましては、お断り致します。ただし、会場の様子などを映す短時間の撮影であればこの限りではありません。
・会場内では写真撮影については許可いたします。なお、撮影した写真を印刷物・ウェブサイト等で公開する際には、個人を特定できる形での公開はご遠慮下さい。また、会場の様子ではなく、個人を撮影される方につきましては、必ず被写体となる方に確認を取って下さい。
■その他注意事項
・盗難、万引き、物品売買、事故、けが、紛失等のトラブルについて、準備会では一切責任を負いかねます。
・公序良俗を著しく乱す行為や、イベントの趣旨に沿わない、 運営スタッフの指示に従わないと準備会が判断した場合、退場していただきます。
■個人情報保護方針
・お預かりした個人情報につきましては、本イベントでのお知らせや今後のイベントへのご案内についてのみ、利用させていただきます。あらかじめご了承下さい。
懇親会参加はこちらの登録をお願いします。
http://www.zusaar.com/event/673003
今月25日に、佐賀で定期的なイベント・勉強会を行なっているSCC(佐賀クリエイターズカンファレンス)のイベントが開催されます!
毎回、普段聞けないとびっきりスパイスの効いた内容で好評のイベント!今回もかなりスパイシーとなっております!
イベント申し込みはFacebookイベントより絶賛受付中!
https://www.facebook.com/events/606698362692671/
(Facebookのアカウントをお持ちでないかたはこちらから受付可能です)


イベント名:SCC6
日時:5月25日(土曜日) 13時〜18時
場所:佐賀大学 本庄キャンパス 大学会館 2F
参加費:無料(懇親会に参加される方は別途必要)
懇親会:「食の蔵 爐庵 佐賀店」にて 19:00~
参加費:一般3,000円 / 学生1,500円
http://www.zusaar.com/event/673003
SCC(佐賀クリエイターズカンファレンス)とは創作活動に携わる人を対象に、「第一線で活躍するための技術・表現を学び合う」 「仕事上で相談・協力できる仲間を増やす」ことを目的として研修・制作 発表・交流を行う創作活動全般についての研究会です。制作を主とした職種だけでなく、それ以外の幅広い職種の方にご参加いただき、知恵を出し合うことで日々の仕事に役立てていただければ幸いでございます。
また、今回はWCCC(ワコムクリエイターズカレッジクラブ)による「ワコムクリエイティブセミナー」が同時開催、グラフィックアーティストの"マルミヤン氏"によるライブペインティングが行われます。
/* ・・・ -・-・ -・-・ 予定プログラム ・・・ -・-・ -・-・ */
メインステージセッション
13:00〜 オープニング
13:30〜 「勉強会を開くって意外と簡単 〜 全34回続いてる勉強会のやったこと話します」
FWW_サイト研究会 金内透 氏 / 金内和子 氏(合同会社CGFM)
14:20〜 「対談:ギター職人その赤貧の世界。」
BEFFNICK 代表 合瀬潤一郎 氏
アールテクニカ株式会社 代表取締役 古瀬学 氏
15:30〜「デジタル一眼での映像表現」
佐賀大学 映像作家 下津優太 氏
16:30〜「黒いダイアモンド〜オオクワガタは佐賀にいる〜」
渋谷区在住 骨犬男氏
17:10〜 「リノベーションと街の変化デザイン×メディア×不動産」
株式会社オープン・エー 代表取締役 馬場正尊 氏
サブステージ・展示スペース
13:00~14:30 【SCC6同時開催】ワコムクリエイティブセミナー in 佐賀大学
ワコムクリエイターズカレッジクラブ
15:30〜 「ワークショップ:まずは緩い勉強会に参加してみよう 〜サト研(仮) 佐賀出張版」
FWW_サイト研究会 金内透 氏 / 金内和子 氏(合同会社CGFM)
19:00 ~
本会終了後、懇親会を予定しております。
懇親会参加はこちらの登録をお願いします。
http://www.zusaar.com/event/673003
/* ・・・ -・-・ -・-・ SPECIAL THANKS(敬称略)・・・ -・-・ -・-・ */
■プレミアムスポンサー
アールテクニカ株式会社
有限会社グローブネットシステム
株式会社とっぺん
■スポンサー
マンガぽーる
■後援
佐賀大学文化教育学部
佐賀大学地域環境コンテンツデザイン研究所
佐賀県「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
■協力
株式会社OpenA
合同会社CGFM
株式会社ワコム
FWW_サイト研究会
SSUG(サガスマートフォンユーザーグループ
wordbench佐賀
/* ・・・ -・-・ -・-・ 諸注意等 ・・・ -・-・ -・-・ */
■写真・動画撮影
・会場で撮影した写真・動画は、SCC準備会で広報活動(印刷物・ウェブサイト等)などに使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
・会場内での動画の撮影および配信に関しましては、お断り致します。ただし、会場の様子などを映す短時間の撮影であればこの限りではありません。
・会場内では写真撮影については許可いたします。なお、撮影した写真を印刷物・ウェブサイト等で公開する際には、個人を特定できる形での公開はご遠慮下さい。また、会場の様子ではなく、個人を撮影される方につきましては、必ず被写体となる方に確認を取って下さい。
■その他注意事項
・盗難、万引き、物品売買、事故、けが、紛失等のトラブルについて、準備会では一切責任を負いかねます。
・公序良俗を著しく乱す行為や、イベントの趣旨に沿わない、 運営スタッフの指示に従わないと準備会が判断した場合、退場していただきます。
■個人情報保護方針
・お預かりした個人情報につきましては、本イベントでのお知らせや今後のイベントへのご案内についてのみ、利用させていただきます。あらかじめご了承下さい。
懇親会参加はこちらの登録をお願いします。
http://www.zusaar.com/event/673003
タグ :SCC
2013年05月10日
第二回「C-revoミーティング」詳細決定!
第二回「C-revoミーティング」詳細が決定しました!
開始時間が変更になりましたので、
おそれいりますが、再度ご確認をお願いいたします。
みなさまふるってご参加くださいませ。

【C-revoミーティング】
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回テーマを設けて、いろんな専門家(その道のプロ)をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
<今後の開催スケジュール>
☆毎月最終金曜日 18:30開場/19:30~21:00開催
第二回目のテーマは【こだわりとは?】
日時:5/31(金) 18:30開場/19:30~21:00
開催場所:シエマ(無料駐車場<18:00-22:00>もご用意しています。)
※今回より、事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/#!/events/509329439127567/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/91600/
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
岡田浩典さん(monne legui mooksオーナー)
大串祥子さん(写真家)
秀島宣雄さん(丸秀醤油株式会社 代表取締役社長)
作品紹介
・ちえちひろさん(イラスト、絵画、漫画、焼き物、小物 などの制作)
・山本翔さん(シアター・シエマ映像制作)
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:30〜21:00 トーク
21:00~ 終了後サロン
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
岡田浩典さん(monne legui mooksオーナー)
東京のカフェレストランに勤務後、日本全国を旅する中で、波佐見焼の製陶所跡地(現在のmonne legui mooksがある場所)に出合う。ここでカフェをはじめたいと思い、波佐見に移住。昭和初期に建てられた建物の雰囲気を残したいと、集まった仲間たちと一緒に自ら内装も手がけ、2006年に「monne legui mooks」をオープン。県内外から人気を集めている。
○「monne legui mooks」ウェブサイト
http://mooks.jp/
大串祥子さん(写真家)
2008年北京五輪の国際近代五種連盟UIP公式フォトグラファーに任命される。2011年秋より自身のプロジェクト『アドニスの森 Men behind the Scenes』第2章アジア篇を中国・少林寺でスタート。
○ウェブサイト
http://www.shokoogushi.com/
秀島宣雄さん(丸秀醤油株式会社 代表取締役社長)
明治34年創業以来、天然醸造にこだわってきた蔵元「丸秀醤油株式会社」。2年もの時間をかけて熟成した天然醸造丸大豆醤油「自然一醤油」の姉妹品「二年醤油」が2003年モンドセレクションの大金賞を受賞。伝統技術を守りながら、「味噌だれ」や「佐賀海苔とろとろしょうゆ」などの新商品開発にも積極的に取り組まれている。
○「丸秀醤油株式会社」ウェブサイト
http://www.shizen1.com/
開始時間が変更になりましたので、
おそれいりますが、再度ご確認をお願いいたします。
みなさまふるってご参加くださいませ。

【C-revoミーティング】
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回テーマを設けて、いろんな専門家(その道のプロ)をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
<今後の開催スケジュール>
☆毎月最終金曜日 18:30開場/19:30~21:00開催
第二回目のテーマは【こだわりとは?】
日時:5/31(金) 18:30開場/19:30~21:00
開催場所:シエマ(無料駐車場<18:00-22:00>もご用意しています。)
※今回より、事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/#!/events/509329439127567/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/91600/
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
岡田浩典さん(monne legui mooksオーナー)
大串祥子さん(写真家)
秀島宣雄さん(丸秀醤油株式会社 代表取締役社長)
作品紹介
・ちえちひろさん(イラスト、絵画、漫画、焼き物、小物 などの制作)
・山本翔さん(シアター・シエマ映像制作)
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:30〜21:00 トーク
21:00~ 終了後サロン
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
岡田浩典さん(monne legui mooksオーナー)
東京のカフェレストランに勤務後、日本全国を旅する中で、波佐見焼の製陶所跡地(現在のmonne legui mooksがある場所)に出合う。ここでカフェをはじめたいと思い、波佐見に移住。昭和初期に建てられた建物の雰囲気を残したいと、集まった仲間たちと一緒に自ら内装も手がけ、2006年に「monne legui mooks」をオープン。県内外から人気を集めている。
○「monne legui mooks」ウェブサイト
http://mooks.jp/
大串祥子さん(写真家)
2008年北京五輪の国際近代五種連盟UIP公式フォトグラファーに任命される。2011年秋より自身のプロジェクト『アドニスの森 Men behind the Scenes』第2章アジア篇を中国・少林寺でスタート。
○ウェブサイト
http://www.shokoogushi.com/
秀島宣雄さん(丸秀醤油株式会社 代表取締役社長)
明治34年創業以来、天然醸造にこだわってきた蔵元「丸秀醤油株式会社」。2年もの時間をかけて熟成した天然醸造丸大豆醤油「自然一醤油」の姉妹品「二年醤油」が2003年モンドセレクションの大金賞を受賞。伝統技術を守りながら、「味噌だれ」や「佐賀海苔とろとろしょうゆ」などの新商品開発にも積極的に取り組まれている。
○「丸秀醤油株式会社」ウェブサイト
http://www.shizen1.com/