2012年02月28日
【明日締切!】デジタルコンテンツ事業報告会・交流会
みなさまこんにちは。
事務局の久世です。
先日ご案内をしましたデジタルコンテンツ事業報告会・交流会の申し込みを
明日まで受け付けております。
まだお席に余裕があります。
また、本年度最後のイベントになるかと思います!!
皆様ぜひぜひお申込みください♪
■開催内容
【報告会】
日 時:3月2日(金)
時 間:16:30~17:20
人 数:30名程度
場 所:有限会社プライム 3階研修室
【交流会】
時 間:18:00~20:00
人 数:希望者
場 所:弐八丸
参加費:2,800円
※会場及び参加費は、変更になる場合があります。
■募集期間
2月20日(水)~2月29日(水)
■申込方法
電話もしくは、メールにてお申し込みください。
→電子メールの場合
『navi@prime18.co.jp』
メール本文
――――――――――――――――
件名:つくっとサガ報告会参加申し込み
(1)企業名(個人の方も大歓迎です)
(2)氏名
(3)連絡先電話番号
(4)報告会及び交流会への参加有無
―――――――――――――――――――――
上記の内容を申込みメールにお書き添え下さい。
→電話の場合
0952-20-1235(受付時間:平日10:00~17:00)
「デジコン報告会・交流会の申込み」であることをお伝えください。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:徳永、横尾、久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
事務局の久世です。
先日ご案内をしましたデジタルコンテンツ事業報告会・交流会の申し込みを
明日まで受け付けております。
まだお席に余裕があります。
また、本年度最後のイベントになるかと思います!!
皆様ぜひぜひお申込みください♪
■開催内容
【報告会】
日 時:3月2日(金)
時 間:16:30~17:20
人 数:30名程度
場 所:有限会社プライム 3階研修室
【交流会】
時 間:18:00~20:00
人 数:希望者
場 所:弐八丸
参加費:2,800円
※会場及び参加費は、変更になる場合があります。
■募集期間
2月20日(水)~2月29日(水)
■申込方法
電話もしくは、メールにてお申し込みください。
→電子メールの場合
『navi@prime18.co.jp』
メール本文
――――――――――――――――
件名:つくっとサガ報告会参加申し込み
(1)企業名(個人の方も大歓迎です)
(2)氏名
(3)連絡先電話番号
(4)報告会及び交流会への参加有無
―――――――――――――――――――――
上記の内容を申込みメールにお書き添え下さい。
→電話の場合
0952-20-1235(受付時間:平日10:00~17:00)
「デジコン報告会・交流会の申込み」であることをお伝えください。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:徳永、横尾、久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
タグ :交流会
2012年02月28日
現在小学1年生の絵本作家!!
みなさん、こんにちは。
つくっとサガ事務局の久世です。
今日は皆さんに、絵本作家さんをご紹介します!
現在佐賀県在住の小学1年生、中村匠くんです。
なんと匠くんは、5歳の時に制作した絵本が日本文学館の第2回絵本・童話コンテストにおいて大賞を受賞し絵本を出版しています!
タイトルは「きれいなやまをとりもどせ!!」


この絵本は絵から文の構成まで、中村匠くんひとりで制作されています!
実際に読みましたが、とても鮮やかな色使いの絵が素敵で、なんだか暖かさが
伝わってくるようでした。
これだけの素敵な絵本を、5歳の男の子が制作しているとは、本当に驚きました。
来月の1日と7日には、佐賀テレビで中村匠くんのことが放送されるそうですよ。
小学生から、こんなに素晴らしいクリエイターさんが佐賀にはいるのだと思うと、
なんだかとっても嬉しくなりますね♪
皆さんも、ぜひ中村匠くんの「きれいなやまをとりもどせ!!」をご覧ください。
以上、久世よりクリエイターさんの紹介でした。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
つくっとサガ事務局の久世です。
今日は皆さんに、絵本作家さんをご紹介します!
現在佐賀県在住の小学1年生、中村匠くんです。
なんと匠くんは、5歳の時に制作した絵本が日本文学館の第2回絵本・童話コンテストにおいて大賞を受賞し絵本を出版しています!
タイトルは「きれいなやまをとりもどせ!!」
この絵本は絵から文の構成まで、中村匠くんひとりで制作されています!
実際に読みましたが、とても鮮やかな色使いの絵が素敵で、なんだか暖かさが
伝わってくるようでした。
これだけの素敵な絵本を、5歳の男の子が制作しているとは、本当に驚きました。
来月の1日と7日には、佐賀テレビで中村匠くんのことが放送されるそうですよ。
小学生から、こんなに素晴らしいクリエイターさんが佐賀にはいるのだと思うと、
なんだかとっても嬉しくなりますね♪
皆さんも、ぜひ中村匠くんの「きれいなやまをとりもどせ!!」をご覧ください。
以上、久世よりクリエイターさんの紹介でした。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
2012年02月20日
デジタルコンテンツ事業報告会・交流会開催のお知らせ
みなさまこんにちは。
事務局の横尾です。
今年度も、残り一ヶ月とちょっととなりました。
7月に開催した事業説明会から始まり、これまでにセミナーやコンテスト等様々な取り組みを行ってきました。私自身、みな様にお会いし、たくさんお話ができて本当にいい刺激を受けることができましたし、大変勉強になりました!
本当にありがとうございました!!
今回、今年度実施した事業についての報告や経過報告会と、この事業にかかわっていただいたクリエイターのみな様や、企業のみな様に集まっていただき交流会を行いたいと思います。
■開催内容
【報告会】
日 時:3月2日(金)
時 間:16:30~17:20
人 数:30名程度
場 所:有限会社プライム 3階研修室
【交流会】
時 間:18:00~20:00
人 数:希望者
場 所:弐八丸
参加費:2,800円
※会場及び参加費は、変更になる場合があります。
■募集期間
2月20日(水)~2月29日(水)
■申込方法
電話もしくは、メールにてお申し込みください。
→電子メールの場合
『navi@prime18.co.jp』
メール本文
――――――――――――――――
件名:つくっとサガ報告会参加申し込み
(1)企業名(個人の方も大歓迎です)
(2)氏名
(3)連絡先電話番号
(4)報告会及び交流会への参加有無
―――――――――――――――――――――
上記の内容を申込みメールにお書き添え下さい。
→電話の場合
0952-20-1235(受付時間:平日10:00~17:00)
「デジコン報告会・交流会の申込み」であることをお伝えください。
たくさんの方とお会いし、お話しできればと思っております。
みな様のお申込みを、お待ちしております!
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:徳永、横尾、久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
事務局の横尾です。
今年度も、残り一ヶ月とちょっととなりました。
7月に開催した事業説明会から始まり、これまでにセミナーやコンテスト等様々な取り組みを行ってきました。私自身、みな様にお会いし、たくさんお話ができて本当にいい刺激を受けることができましたし、大変勉強になりました!
本当にありがとうございました!!
今回、今年度実施した事業についての報告や経過報告会と、この事業にかかわっていただいたクリエイターのみな様や、企業のみな様に集まっていただき交流会を行いたいと思います。
■開催内容
【報告会】
日 時:3月2日(金)
時 間:16:30~17:20
人 数:30名程度
場 所:有限会社プライム 3階研修室
【交流会】
時 間:18:00~20:00
人 数:希望者
場 所:弐八丸
参加費:2,800円
※会場及び参加費は、変更になる場合があります。
■募集期間
2月20日(水)~2月29日(水)
■申込方法
電話もしくは、メールにてお申し込みください。
→電子メールの場合
『navi@prime18.co.jp』
メール本文
――――――――――――――――
件名:つくっとサガ報告会参加申し込み
(1)企業名(個人の方も大歓迎です)
(2)氏名
(3)連絡先電話番号
(4)報告会及び交流会への参加有無
―――――――――――――――――――――
上記の内容を申込みメールにお書き添え下さい。
→電話の場合
0952-20-1235(受付時間:平日10:00~17:00)
「デジコン報告会・交流会の申込み」であることをお伝えください。
たくさんの方とお会いし、お話しできればと思っております。
みな様のお申込みを、お待ちしております!
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:徳永、横尾、久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
タグ :交流会
2012年02月16日
「わたしのマチオモイ帖」開催中!

「つくっとサガ」も協力機関として参加していることもあり、先日、上京の折に立ち寄ってみました。
日本全国のクリエイター約340組からの作品は、どの作品もその地域が持つ素材を丁寧に表現されていて、ついつい時間を忘れて見入ってしまいました。

佐賀からは、4名4作品が参加されていて、どの作品も地元の素材にメッセージ性があって素敵でした。
特別展は2月26日(日)まで開催されます。上京される際には是非、お立ち寄りください。
また、東京のお知り合いの方々にもご紹介ただき、故郷を感じていただきますようご案内いただければと思います。

東京ミッドタウン・デザインハブ特別展「my home town わたしのマチオモイ帖」
日 時:2012年2月10日(金)~2月26日(日) 11:00~19:00(会期中無休)
入場料:無料
場 所:東京ミッドタウン・デザインハブ
(東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー5F)
主 催:大阪市 財団法人大阪市都市型産業振興センター
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
その他:関連イベントも開催されます。(詳しくはこちら。)
2012年02月02日
佐賀大学においてデジコンクリエイター育成プログラムが開講!!
みなさん、こんにちは。
「つくっとサガ」の管理をしています、佐賀県の恒松です。
佐賀大学では、約9ヶ月間のプログラムで、画像や映像の加工・編集及びWebサイト制作の基礎について、対面授業とeラーニングを併用した講義や演習を実施します。
ご興味のある方は、参加を検討してみてはいかがでしょうか。
●科目:デジタルコンテンツ・クリエイター育成プログラム
●期間:平成24年5月上旬開講式~平成25年3月上旬修了式
●講義形式:対面講義とeラーニング
※eラーニング:インターネットで配信されるWeb教材化した講義を用いた学習
●募集対象:社会人(非正規雇用労働者・主婦等を含む)及び学生
※クリエイターのプロ・アマ問わず募集中とのこと。
●講習料:120,000円(開講日までに全額納入)
※別途、20,000円程度のテキスト代のほか、交通費、保険等の実費が必要です。
●締切:平成24年4月2日(月)17:00必着
◎詳しくは佐賀大学デジタルコンテンツ・クリエイター育成プログラムWebサイトをご覧ください。
問い合わせ先:佐賀大学eラーニングスタジオ TEL/FAX:0952-20-4731
「つくっとサガ」の管理をしています、佐賀県の恒松です。
佐賀大学では、約9ヶ月間のプログラムで、画像や映像の加工・編集及びWebサイト制作の基礎について、対面授業とeラーニングを併用した講義や演習を実施します。
ご興味のある方は、参加を検討してみてはいかがでしょうか。
●科目:デジタルコンテンツ・クリエイター育成プログラム
●期間:平成24年5月上旬開講式~平成25年3月上旬修了式
●講義形式:対面講義とeラーニング
※eラーニング:インターネットで配信されるWeb教材化した講義を用いた学習
●募集対象:社会人(非正規雇用労働者・主婦等を含む)及び学生
※クリエイターのプロ・アマ問わず募集中とのこと。
●講習料:120,000円(開講日までに全額納入)
※別途、20,000円程度のテキスト代のほか、交通費、保険等の実費が必要です。
●締切:平成24年4月2日(月)17:00必着
◎詳しくは佐賀大学デジタルコンテンツ・クリエイター育成プログラムWebサイトをご覧ください。
問い合わせ先:佐賀大学eラーニングスタジオ TEL/FAX:0952-20-4731
2012年02月02日
新しくクリエイターさんが登録されました!
みなさん、こんにちは。
つくっとサガ事務局の久世です。
今日は雪がすごく降ってましたね!
早朝や夜間の寒い時間帯は、道路の凍結にはみなさん、気をつけてくださいね。
それでは、新しく登録された2名のクリエイターさんをご紹介します。

イラストレーターのtomaryさんです。
tomaryさんは、イラストシールやポストカードの制作をされており、現在は伊萬里まちなか一番館に
出店中だそうです。
tomaryさんはTwitterで創作活動のお知らせをされてます。
tomaryさんが制作した、とても素敵な作品の写真や画像等が掲載されています。
また、伊萬里まちなか一番館の納品状況等もお知らせされているので、ぜひご覧ください!
tomaryさんのTwitterへのリンクはこちらよりどうぞ♪

続いてご紹介するのは、グラフィックデザイナーの澤野さんです。
澤野さんは、パネル展・ポスター・広告・グッズ等を制作されていて、現在は映像関係を
勉強中だそうです。
また、DESIGN GARDEN というサイトではブランド名、五時元エールの
デザインTシャツを販売されているそうです。
TwitterやFacebook等では、作品のことだけでなく様々な事に関しても発言されています。
みなさん、ぜひご覧ください!
澤野さんのTwitter、Facebookへのリンクはこちらよりどうぞ♪
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
つくっとサガ事務局の久世です。
今日は雪がすごく降ってましたね!
早朝や夜間の寒い時間帯は、道路の凍結にはみなさん、気をつけてくださいね。
それでは、新しく登録された2名のクリエイターさんをご紹介します。
tomary

イラストレーターのtomaryさんです。
tomaryさんは、イラストシールやポストカードの制作をされており、現在は伊萬里まちなか一番館に
出店中だそうです。
tomaryさんはTwitterで創作活動のお知らせをされてます。
tomaryさんが制作した、とても素敵な作品の写真や画像等が掲載されています。
また、伊萬里まちなか一番館の納品状況等もお知らせされているので、ぜひご覧ください!
tomaryさんのTwitterへのリンクはこちらよりどうぞ♪
澤野 圭

続いてご紹介するのは、グラフィックデザイナーの澤野さんです。
澤野さんは、パネル展・ポスター・広告・グッズ等を制作されていて、現在は映像関係を
勉強中だそうです。
また、DESIGN GARDEN というサイトではブランド名、五時元エールの
デザインTシャツを販売されているそうです。
TwitterやFacebook等では、作品のことだけでなく様々な事に関しても発言されています。
みなさん、ぜひご覧ください!
澤野さんのTwitter、Facebookへのリンクはこちらよりどうぞ♪
以上 久世より新しく登録していただいたクリエイターさんをお知らせいたしました。
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
担当:久世
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
2012年02月02日
「わたしのマチオモイ帖」が開催されます!!!
みなさん、こんにちは。
「つくっとサガ」の管理をしています、佐賀県の恒松です。
以前、お知らせをしていました「わたしのマチオモイ帖」が開催されます。
佐賀県からも、「つくっとサガ」登録クリエイターの2作品をはじめ4作品が紹介されます。
★九州からの参加クリエイター(24名)の作品。
※「わたしのマチオモイ帖」とは・・・
日本国内のクリエイター約340組が、自分にとって大切な、ふるさとの町、学生時代を過ごした町や今暮らす町など、それぞれの思いや出来事が詰まった町を、手の中に入るくらいの冊子や映像にして紹介します。
ガイドブックにも載っていない町や知らなかった町を、日本各地のクリエイターが自分の視点で紹介することで、今まで見た事もない景色や新しい日本が見えてくるかもしれません。
東京ミッドタウン・デザインハブ特別展「my home town わたしのマチオモイ帖」
日 時:2012年2月10日(金)~2月26日(日) 11:00~19:00(会期中無休)
入場料:無料
場 所:東京ミッドタウン・デザインハブ
(東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー5F)
主 催:大阪市 財団法人大阪市都市型産業振興センター
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
その他:関連イベントも開催されます。(詳しくはこちら。)
関東方面へお越しの方は、「わたしのマチオモイ帖」へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「つくっとサガ」の管理をしています、佐賀県の恒松です。
以前、お知らせをしていました「わたしのマチオモイ帖」が開催されます。
佐賀県からも、「つくっとサガ」登録クリエイターの2作品をはじめ4作品が紹介されます。
★九州からの参加クリエイター(24名)の作品。
※「わたしのマチオモイ帖」とは・・・
日本国内のクリエイター約340組が、自分にとって大切な、ふるさとの町、学生時代を過ごした町や今暮らす町など、それぞれの思いや出来事が詰まった町を、手の中に入るくらいの冊子や映像にして紹介します。
ガイドブックにも載っていない町や知らなかった町を、日本各地のクリエイターが自分の視点で紹介することで、今まで見た事もない景色や新しい日本が見えてくるかもしれません。
東京ミッドタウン・デザインハブ特別展「my home town わたしのマチオモイ帖」
日 時:2012年2月10日(金)~2月26日(日) 11:00~19:00(会期中無休)
入場料:無料
場 所:東京ミッドタウン・デザインハブ
(東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー5F)
主 催:大阪市 財団法人大阪市都市型産業振興センター
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
その他:関連イベントも開催されます。(詳しくはこちら。)
関東方面へお越しの方は、「わたしのマチオモイ帖」へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
2012年02月02日
県民だより(2月号)で「つくっとサガ」が紹介されます!!!
みなさん、こんにちは。
「つくっとサガ」の管理をしています、佐賀県の恒松です。
今月号(2月号)の県民だよりで「つくっとサガ」が見開き2ページ(4,5ページ)で紹介されます。
「つくっとサガ」ホームページの紹介や昨年開催した「つくっとサガ」アワード2011の紹介が行われています。
登録クリエイターの皆様が、『「つくっとサガ」でこんな活動してます!!!』と紹介する際に県民だよりを使っていただけたらと思います。
また、県民だよりの「つくっとサガ」を見た県内のクリエイターから「つくっとサガ」への登録申請があるなど、さっそく反響があっています。
「つくっとサガ」が更に盛り上がるよう、今後も積極的に情報発信していきます!
「つくっとサガ」の管理をしています、佐賀県の恒松です。
今月号(2月号)の県民だよりで「つくっとサガ」が見開き2ページ(4,5ページ)で紹介されます。
「つくっとサガ」ホームページの紹介や昨年開催した「つくっとサガ」アワード2011の紹介が行われています。
登録クリエイターの皆様が、『「つくっとサガ」でこんな活動してます!!!』と紹介する際に県民だよりを使っていただけたらと思います。
また、県民だよりの「つくっとサガ」を見た県内のクリエイターから「つくっとサガ」への登録申請があるなど、さっそく反響があっています。
「つくっとサガ」が更に盛り上がるよう、今後も積極的に情報発信していきます!