2011年06月17日
応募作品を紹介します

佐賀にはこういうコピーライトやデザインができるクリエイターさんがいらっしゃるんですよ。
No.1 「P(ピー)/佐賀・クリエーターコミュニケーションサイト」

クリエイティブの邪魔にならないよう、色も形も可能な限りシンプルに作りました。
クリエーター間の会話で親しんでもらいたいので、極端に短い名称("P")にしました。
初めてのユーザーのために、内容が直感的に分かるサブタイトルを付け加えています。
No.2 つくる×さが ~TooCool!SAGA~

ものづくりの「つくる」と、とっても格好良いという意味の「TooCool」をかけています。
とってもクールなものづくりをしている佐賀をアピールします。
No.3 Circle(サークル)

短い名称で呼びやすいものを考えました。
iの赤い点がクリエイターの集合体を表し、それが発信をするイメージでグレーの輪をつけています。
またサークル(円)を強調するために、アルファベットのCとeは円を加工してつくっています。
アルファベットの文字はすべてフォントではなく描き文字です。
No.4 クリエイティブ「創」佐賀

「ものづくり」を意識して、「創」という文字をメインにしています。
sow=種をまく
ということから、世界にむけて~クリエイティブで種をまく~イメージです。
ものを創っていく、、企画していく、、どのジャンルにおいても「創造する」というワクワクする意識は、常にもっていたいものです。
そこで、一目で分かる、文字のイメージを大切にしてみました。
また、世界に広がる、、というイメージで 大きく自由にのびやかな絵のようにあらわしています。
No.5 『シーラボ サガ』

クリエイティブ(Creative)に関係するクリエイター(Creator)のみんながコミュニケーション(Communication)することによって、様々なコンテンツ(Contents)が化学反応(Chemicalreaction)を起こすチャンス(Chance)がある研究・実験室(Laboratory)サイトとなるようにと思い込め、各単語頭文字の『C』をキーワードとして展開したロゴ。
クリエイターによるコラボやクラブとも読めるよう、イメージの展開をロゴを見る方々に連想して頂けると思いますし、色は、佐賀の県木である「楠」をイメージさせるカラーと「楠の葉」を連想するように自作フォントを創造・デザインしています。
No.6 Creative Human's Net 『創人saga~ツクットサガ~』

クリエイター及びものづくりの人の総称として造語をつくりました。
創りだす人:創人(つくっと)
沖縄の「島人」や「海人」のように、◯人の組み合わせで、なおかつ佐賀から、佐賀独自のという意味で佐賀弁っぽいひびきで「つくっと(創人)」としました。
漢字だけ見ても意味がわかると思いますし、覚えやすく、親しみやすい名称だと思います。
ロゴのイメージは、「創人」様々な形の基本となる、丸や四角を組み合わせクリエイティブさを出しています。「saga」の部分は、「S」で勢いと自由を表現し、残りの「asa」はつながりを表現しています。「創人=つくっと」という読みを浸透させたいので、ふりがなとしてカタカナで「ツクットサガ」を加えました。
登録クリエイターさんによる投票はこちらから。
クリエイター登録されていない方はこちらから。
タグ :クリエイティブ佐賀
dフェス開催のお知らせ
「第27回C-revoミーティング」(11/26)開催のお知らせ
新幹線新鳥栖駅で使用するお土産袋デザイン
「第26回C-revoミーティング」(9/25)開催のお知らせ
【受付終了】「クリエイティブエージェント活動促進事業」補助のご案内
「第25回C-revoミーティング」(7/24)開催のお知らせ
「第27回C-revoミーティング」(11/26)開催のお知らせ
新幹線新鳥栖駅で使用するお土産袋デザイン
「第26回C-revoミーティング」(9/25)開催のお知らせ
【受付終了】「クリエイティブエージェント活動促進事業」補助のご案内
「第25回C-revoミーティング」(7/24)開催のお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。