2011年12月20日
鍋島小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
9月~10月にかけて鍋島小学校でも授業を行いました。
佐賀市松原のシアターシエマで映像制作のお仕事をされている「橋本さん」が今日の先生です。

CGの基本についてもしっかり勉強しましょう!本当は早く使いたいけど、ガマンガマン!


パーツを配置して、拡大縮小・回転・移動!色だって好きに変えてみよう!
最初の基本操作では、サンプルの車にパーツ追加や色変更をして、パトカーに変身をさせました。
オリジナルキャラクター制作は、まっさらな状態から、パーツを組み立て自分のキャラクターを作るという少し難しいことにチャレンジ!さあどんな作品ができるかな!?

最初の段階、パーツを上手く組み合わせて作ろう!この作品は動物かな?


みんなパソコンに向かう姿は真剣そのもの!
あっという間の三日間でしたが、いよいよCG制作も最終日を迎えました。どんな作品ができるかワクワクして見ていました。

相談する様子もプロみたいになってきました!

よし!完成だね!ちゃんと3DCGらしさが出ててGOOD!
最後は橋本さんに、作品をピックアップしてもらって総評を頂きました。面白い作品がいっぱいで選ぶのが大変でしたが、選ばれた児童には、作品の説明もしてもらいました。
みんなが作る作品には、面白みや細かさがあったと思います。ちゃんと周辺地域のことを考えて作品を作ってくれた児童の子もいました。
今後は、いろいろな分野でもCGを利用して表現の幅を広げてもらいたいですね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この記事に関するお問い合わせは、以下の方までお願いいたします。
株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで
クリエイターはシエマの橋本さん
佐賀市松原のシアターシエマで映像制作のお仕事をされている「橋本さん」が今日の先生です。
CGの基本についてもしっかり勉強しましょう!本当は早く使いたいけど、ガマンガマン!
パーツを配置して、拡大縮小・回転・移動!色だって好きに変えてみよう!
オリジナルキャラクターを作ろう!
最初の基本操作では、サンプルの車にパーツ追加や色変更をして、パトカーに変身をさせました。
オリジナルキャラクター制作は、まっさらな状態から、パーツを組み立て自分のキャラクターを作るという少し難しいことにチャレンジ!さあどんな作品ができるかな!?
最初の段階、パーツを上手く組み合わせて作ろう!この作品は動物かな?
みんなパソコンに向かう姿は真剣そのもの!
最終日の作り込み
あっという間の三日間でしたが、いよいよCG制作も最終日を迎えました。どんな作品ができるかワクワクして見ていました。
相談する様子もプロみたいになってきました!
よし!完成だね!ちゃんと3DCGらしさが出ててGOOD!
授業終了
最後は橋本さんに、作品をピックアップしてもらって総評を頂きました。面白い作品がいっぱいで選ぶのが大変でしたが、選ばれた児童には、作品の説明もしてもらいました。
みんなが作る作品には、面白みや細かさがあったと思います。ちゃんと周辺地域のことを考えて作品を作ってくれた児童の子もいました。
今後は、いろいろな分野でもCGを利用して表現の幅を広げてもらいたいですね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この記事に関するお問い合わせは、以下の方までお願いいたします。
株式会社とっぺん内
クリエイター育成支援事業事務局
お電話:0952-28-7225(担当:武廣)
お問合せフォームまで
高木瀬小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
金立小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
大詫間小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
神埼清明高等学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
デジタルコンテンツ制作体験を実施しました
金立小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
大詫間小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
神埼清明高等学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
デジタルコンテンツ制作体験を実施しました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。