2011年07月22日

神埼清明高等学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました

今回は神埼清明高等学校を訪問しました


6月に実施した、日新小学校と思斉館小学部での実施から、3校目になります。今回は、初めての高校での実施となりました。
今回のクリエイターさんはWeaveLabo(ウィーブラボ)の江口さんです。
江口さんは主にWEBサイトの制作・Flashコンテンツ制作などを行われております。

デジタルコンテンツ制作体験の様子


まず、びっくりしたのは、学生のみなさんの基礎スキルの高さでした。さすがは、高校生!素晴らしいです!


神埼清明高等学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
きれいに整頓された教室が印象的でした。さあ、カリキュラムの始まりです!

神埼清明高等学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
インストラクターの指導にも、しっかりついてきてくれました!

神埼清明高等学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
短い時間で、みなさん試行錯誤を繰り返していました。作っては消し、作っては消し。
そうやって良い作品は生まれるのです!

神埼清明高等学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
最後にクリエイターさんから学生作品に対して、意見を頂きました。


ポスターなどへの活用


今回の制作体験では、課題として神埼清明のキャラクターを作って頂きました。もちろん動かして、アニメーションも作ることが可能ですが静止画(JPGファイル)などに書き出すことで、ポスターの素材として使うことが出来ます。
このことに関しては、江口さんが授業の冒頭でお話していただいたのですが、表現の幅を広げる意味で大変、参考になりました。

仕事としてのコンピュータグラフィックス


デザイナーなどのクリエイティブな現場に限らず、建築・医療などにも、コンピュータグラフィックスを使った仕事や研究などがあります。
学生の皆さんが、社会に出た時には、もっと技術が進んでいるかもしれません。
今回の授業をきっかけに、様々なコンピュータグラフィックスの仕事に興味を持って頂ければ幸いです。

大いなる期待をもって本事業に挑みます。


いずれ、このカリキュラムを通じて学生CGコンテストに参加する学生が出てきくれることを期待しています。そして、世界に羽ばたくような人材が育つ環境づくりをしていこうと思っています。



同じカテゴリー(デジタルコンテンツ制作体験)の記事画像
高木瀬小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
金立小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
鍋島小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
大詫間小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました
デジタルコンテンツ制作体験を実施しました
同じカテゴリー(デジタルコンテンツ制作体験)の記事
 高木瀬小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました (2011-12-26 15:00)
 金立小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました (2011-12-20 18:29)
 鍋島小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました (2011-12-20 18:28)
 大詫間小学校でデジタルコンテンツ制作体験を実施しました (2011-09-08 19:13)
 デジタルコンテンツ制作体験を実施しました (2011-06-23 10:56)

Posted by C-revo in Saga  at 13:22 │Comments(0)デジタルコンテンツ制作体験

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。