2011年12月15日
「つくっとサガ」アワード2011開催レポート!!
みなさん、こんにちは。
つくっとサガ事務局です。
今日は、12月9日(金)にマリトピアにて開催した
デジタルコンテンツコンテスト「つくっとサガ」アワード2011
についてご報告します!



株式会社シナガワ・株式会社ロダン21の代表取締役である
品川隆幸氏に講演を行っていただきました。

「異業種連携を成功させるには」をテーマに
商品に対するアイデアの数々、
異業種連携をし、どのようにして成功に繋げるかなど、
聞く人を引き付け、アイデアや、イメージが膨らむ素晴らしい話をしていただきました。
品川社長ありがとうございました!
9月より11月まで応募していました、作品募集の表彰式を行いました。
アワード当日に流した、表彰式オープニング映像の画像を少しだけ公開。
(表彰式オープニング映像)





応募総数128作品の応募の中から受賞者の発表です!

Webデザイン部門、動画部門、その他表現部門の順で発表があり、
表彰式が行われました。
プレゼンテーターとして、本事業の主催者であり、
審査員として審査をしていただきました、佐賀県農林水産商工本部 飛石昇本部長より、
受賞者一人一人に賞状を手渡していただきました。

数多くの応募作品から各賞を受賞された方々です。

●Webデザイン部門
ゴールド賞 山口 公恵 さん
シルバー賞 久我 秀樹 さん
ブロンズ賞 なぎとなべ(古川 渚 さん・ 渡邊 誠一 さん)
●動画部門
ゴールド賞 古川 将大 さん
シルバー賞 保利 一誠 さん
ブロンズ賞 佐賀大学eラーニングスタジオ
(永溪 晃二 さん・稗田 真弓 さん・石川 希莉加 さん)
●その他表現部門
ゴールド賞 佐賀のまちなか居住プロモーションチーム
(後藤 隆太郎 さん・田口 陽子 さん・岡本 歩 さん
近藤 雅也 さん・田中 文美 さん・宮本 尚美 さん)
シルバー賞 松尾 浩一 さん
ブロンズ賞 岩永 美保 さん
●特別賞 松本 祥子 さん
●奨励賞 佐賀県立鳥栖商業高等学校 情報処理部
(平田 彩さん・福永 菜津美さん・古賀 愛達さん・有村 佳子さん・中島 美桜さん
林田 有菜さん・東野 諒子さん・日山 可奈子さん・松本 奈々さん・山下 美悠さん)
緊張あり、笑顔ありのとても素晴らしい表彰式でした。
受賞された皆様、おめでとうございました。
そして、ご応募いただきました皆様、本当にありがとうございました。
応募作品や入賞者についてはつくっとサガHPよりご覧いただけます。
ぜひ、ご覧ください!


株式会社ヒットコンテンツ研究所 代表取締役社長であり、
デジタルハリウッドで講師も務められている
吉田就彦氏に講演を行っていただきました。

「モノの売り方と、その裏で働く要素」をテーマに
モノをどのように売るか、ヒットするモノの流れとはなど、
実体験を交えながらお話をしていただきました。
初めて聞く内容ばかりで、とても勉強になりました。
吉田社長ありがとうございました!
アワード終了後、交流会を行いました。

交流会には、様々な業種のクリエイターさん、企業の方、
今回審査をしていただいた審査員のみなさま、講演を行っていただいた講師のお二人、
このアワードに協賛・後援を頂いている企業の方々など、多くの方にご参加いただきました。





会場内は大変盛り上がり、参加者の方からは「普段お話をする機会がない方と、
交流ができてよかった」と言って頂けました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
今回行いました、「つくっとサガ」アワード2011は、
作品をご応募頂いた皆様、アワードや交流会に参加して頂いた皆様、
協賛・後援をして頂いた企業の皆様、
審査員を引き受けて下さった皆様、
講演して頂いた講師の先生、
チラシやポスターを掲載して頂いた企業や施設の皆様、
運営にご協力いただいた皆様、
その他この事業に関心、興味を持っていただいている皆様のおかげで、
とても素敵なアワードを開催することができました。
本当にありがとうございました。
佐賀のデジタルコンテンツ産業の活性化は、
今ここからがスタートです!
これからも、一緒に取り組んでいきましょう!
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
つくっとサガ事務局です。
今日は、12月9日(金)にマリトピアにて開催した
デジタルコンテンツコンテスト「つくっとサガ」アワード2011
についてご報告します!

基調講演


株式会社シナガワ・株式会社ロダン21の代表取締役である
品川隆幸氏に講演を行っていただきました。
「異業種連携を成功させるには」をテーマに
商品に対するアイデアの数々、
異業種連携をし、どのようにして成功に繋げるかなど、
聞く人を引き付け、アイデアや、イメージが膨らむ素晴らしい話をしていただきました。
品川社長ありがとうございました!
表彰式
9月より11月まで応募していました、作品募集の表彰式を行いました。
アワード当日に流した、表彰式オープニング映像の画像を少しだけ公開。
(表彰式オープニング映像)





応募総数128作品の応募の中から受賞者の発表です!

Webデザイン部門、動画部門、その他表現部門の順で発表があり、
表彰式が行われました。
プレゼンテーターとして、本事業の主催者であり、
審査員として審査をしていただきました、佐賀県農林水産商工本部 飛石昇本部長より、
受賞者一人一人に賞状を手渡していただきました。
数多くの応募作品から各賞を受賞された方々です。

●Webデザイン部門
ゴールド賞 山口 公恵 さん
シルバー賞 久我 秀樹 さん
ブロンズ賞 なぎとなべ(古川 渚 さん・ 渡邊 誠一 さん)
●動画部門
ゴールド賞 古川 将大 さん
シルバー賞 保利 一誠 さん
ブロンズ賞 佐賀大学eラーニングスタジオ
(永溪 晃二 さん・稗田 真弓 さん・石川 希莉加 さん)
●その他表現部門
ゴールド賞 佐賀のまちなか居住プロモーションチーム
(後藤 隆太郎 さん・田口 陽子 さん・岡本 歩 さん
近藤 雅也 さん・田中 文美 さん・宮本 尚美 さん)
シルバー賞 松尾 浩一 さん
ブロンズ賞 岩永 美保 さん
●特別賞 松本 祥子 さん
●奨励賞 佐賀県立鳥栖商業高等学校 情報処理部
(平田 彩さん・福永 菜津美さん・古賀 愛達さん・有村 佳子さん・中島 美桜さん
林田 有菜さん・東野 諒子さん・日山 可奈子さん・松本 奈々さん・山下 美悠さん)
緊張あり、笑顔ありのとても素晴らしい表彰式でした。
受賞された皆様、おめでとうございました。
そして、ご応募いただきました皆様、本当にありがとうございました。
応募作品や入賞者についてはつくっとサガHPよりご覧いただけます。
ぜひ、ご覧ください!
特別講演


株式会社ヒットコンテンツ研究所 代表取締役社長であり、
デジタルハリウッドで講師も務められている
吉田就彦氏に講演を行っていただきました。

「モノの売り方と、その裏で働く要素」をテーマに
モノをどのように売るか、ヒットするモノの流れとはなど、
実体験を交えながらお話をしていただきました。
初めて聞く内容ばかりで、とても勉強になりました。
吉田社長ありがとうございました!
交流会
アワード終了後、交流会を行いました。

交流会には、様々な業種のクリエイターさん、企業の方、
今回審査をしていただいた審査員のみなさま、講演を行っていただいた講師のお二人、
このアワードに協賛・後援を頂いている企業の方々など、多くの方にご参加いただきました。



会場内は大変盛り上がり、参加者の方からは「普段お話をする機会がない方と、
交流ができてよかった」と言って頂けました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
今回行いました、「つくっとサガ」アワード2011は、
作品をご応募頂いた皆様、アワードや交流会に参加して頂いた皆様、
協賛・後援をして頂いた企業の皆様、
審査員を引き受けて下さった皆様、
講演して頂いた講師の先生、
チラシやポスターを掲載して頂いた企業や施設の皆様、
運営にご協力いただいた皆様、
その他この事業に関心、興味を持っていただいている皆様のおかげで、
とても素敵なアワードを開催することができました。
本当にありがとうございました。
佐賀のデジタルコンテンツ産業の活性化は、
今ここからがスタートです!
これからも、一緒に取り組んでいきましょう!
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
--------------------------------
みんなでつくろう!つなげよう!ひろげよう!そして佐賀から世界へ
つくっとサガ http://www.crtv-saga.jp
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者
事務局 佐賀県ソフトウェア協同組合
(事業代表幹事 有限会社プライム)
〒849-0918 佐賀県佐賀市兵庫南1丁目20-10-3F
TEL 0952-20-1235
FAX 0952-27-0975
E-mail navi@prime18.co.jp
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。