2013年09月12日
第六回「C-revoミーティング」のお知らせ

第六回「C-revoミーティング」は、9/27(金)19:25〜の開催です!
ゲストなどの詳細は、近日中にこちらのプログやfacebookなどで
お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。
○日程 9/27(金)
○時間 18:30 開場/19:25スタート
○開催場所 シエマ
○参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイトへ)
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
☆「クリエイターショーケース」参加者募集のお知らせ☆
現在、クリエイターズナイトで発表して頂いたクリエイターの方々やC-revoミーティングがきっかけでつながりを持ったクリエイターの方々と一緒に作品を制作中ですが、引き続き、ぜひ参加したいというクリエイターのみなさまを募集いたします。
10 月以降には、サガテレビでの放映、11 月には、作品を携えてのNY 渡航も計画中で、参加者の中からお1人ご同行頂くことも検討しています。
※「ショーケース作品参加」について
テレビ等での放映を考慮していますので盛り込める作品の尺や数に限りがございます。もし、ショーケースに盛り込めなかった作品については、今後アワード等作品発表の機会を予定していますので、ぜひふるってご参加ください。
※「NY渡航」について
ショーケースへの参加者、クリエイターズナイトへの参加クリエイターの中より、佐賀県、及び本コンソーシアムで選考して1名のクリエイターとNY渡航しNYでの展示会(上映会)を行います。
ご希望の方は
氏名
これまで制作された作品
ご連絡先等
を記入して
crevoinsaga@gmail.com
までメールをお送りください。
※クリエイターズナイトへの参加もご希望される場合は、
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
も合わせてご連絡をお願いいたします。
たくさんのご応募をお待ちしております。
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2013年09月10日
佐賀大学コンテンツデザインコンテスト作品募集について
だんだんと涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
C-revoミーティングでも告知を行ってきましたが、例年「つくっとさがアワード」として行ってきましたコンテストを今年は、「佐賀大学コンテンツデザインコンテスト」と共同開催いたします。
コンテストの作品募集について、お問い合わせの多かった点について、詳細をご説明いたします。
クリエイターの皆さんが今までお仕事で制作された作品について、代理店経由でクライアントのOKが出たものについては応募作品としてうけつける事にいたします。
コンテスト用の作品制作がなかなかできないクリエイターの皆様もぜひふるってご応募くださいますようよろしくお願いいたします。
ご応募はこちらから・・・。
第2回佐賀大学コンテンツデザインコンテスト
http://net.pd.saga-u.ac.jp/scdc/
C-revoミーティングでも告知を行ってきましたが、例年「つくっとさがアワード」として行ってきましたコンテストを今年は、「佐賀大学コンテンツデザインコンテスト」と共同開催いたします。
コンテストの作品募集について、お問い合わせの多かった点について、詳細をご説明いたします。
クリエイターの皆さんが今までお仕事で制作された作品について、代理店経由でクライアントのOKが出たものについては応募作品としてうけつける事にいたします。
コンテスト用の作品制作がなかなかできないクリエイターの皆様もぜひふるってご応募くださいますようよろしくお願いいたします。
ご応募はこちらから・・・。
第2回佐賀大学コンテンツデザインコンテスト
http://net.pd.saga-u.ac.jp/scdc/
2013年09月01日
「クリエイターショーケース」参加者募集のお知らせ
現在、クリエイターズナイトで発表して頂いたクリエイターの方々やC-revoミーティングがきっかけでつながりを持ったクリエイターの方々と一緒に作品を制作中ですが、引き続き、ぜひ参加したいというクリエイターのみなさまを募集いたします。
10 月以降には、サガテレビでの放映、11 月には、作品を携えてのNY 渡航も計画中で、参加者の中からお1人ご同行頂くことも検討しています。
※「ショーケース作品参加」について
テレビ等での放映を考慮していますので盛り込める作品の尺や数に限りがございます。もし、ショーケースに盛り込めなかった作品については、今後アワード等作品発表の機会を予定していますので、ぜひふるってご参加ください。
※「NY渡航」について
ショーケースへの参加者、クリエイターズナイトへの参加クリエイターの中より、佐賀県、及び本コンソーシアムで選考して1名のクリエイターとNY渡航しNYでの展示会(上映会)を行います。
ご希望の方は
氏名
これまで制作された作品
ご連絡先等
を記入して
crevoinsaga@gmail.com
までメールをお送りください。
※クリエイターズナイトへの参加もご希望される場合は、
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
も合わせてご連絡をお願いいたします。
たくさんのご応募をお待ちしております。
10 月以降には、サガテレビでの放映、11 月には、作品を携えてのNY 渡航も計画中で、参加者の中からお1人ご同行頂くことも検討しています。
※「ショーケース作品参加」について
テレビ等での放映を考慮していますので盛り込める作品の尺や数に限りがございます。もし、ショーケースに盛り込めなかった作品については、今後アワード等作品発表の機会を予定していますので、ぜひふるってご参加ください。
※「NY渡航」について
ショーケースへの参加者、クリエイターズナイトへの参加クリエイターの中より、佐賀県、及び本コンソーシアムで選考して1名のクリエイターとNY渡航しNYでの展示会(上映会)を行います。
ご希望の方は
氏名
これまで制作された作品
ご連絡先等
を記入して
crevoinsaga@gmail.com
までメールをお送りください。
※クリエイターズナイトへの参加もご希望される場合は、
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
も合わせてご連絡をお願いいたします。
たくさんのご応募をお待ちしております。
2013年08月28日
スマートフォン、Androidアプリ開発人材育成の研修事業のご案内
C-revoのイベントではありませんが、スマートフォン、Androidアプリ開発人材育成の研修事業のご案内です。会場は大分と熊本となります。
4日間集中型で、参加無料とのことです。
九州各県の情報システム開発事業者、Androidシステム開発に興味のある学生の方が参加可能のようです。
ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
「高度IT化に向けたスマートフォンの最新技術習得のための高度人材育成事業」
http://www.hyper.or.jp/staticpages/index.php/smart
4日間集中型で、参加無料とのことです。
九州各県の情報システム開発事業者、Androidシステム開発に興味のある学生の方が参加可能のようです。
ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
「高度IT化に向けたスマートフォンの最新技術習得のための高度人材育成事業」
http://www.hyper.or.jp/staticpages/index.php/smart
2013年08月20日
第五回「C-revoミーティング」詳細決定!
8/30(金)開催の第五回「C-revoミーティング」の詳細が決定しました!
みなさまふるってご参加くださいませ。
第五回目のテーマ【つなげる】
日時:8/30(金)19:25~(開場 18:30)
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:00-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。)
詳細は下記となります。
==========================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、駐車場へのご入場をお願いします。お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/mg8vme5pkgzpc05/駐車許可証.pdf
==========================================
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、予めご了承頂けますようお願いいたします。
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
古瀬学さん(アールテクニカ株式会社 代表取締役/株式会社エイガアルライツ取締役プロデューサー)
江島宏さん(佐賀県スポーツコミッション)
☆クリエイターズナイト:
古川渚さん(千住企画/グラフィックデザイナー)
小田寛一郎さん(流通販売/デザインモリコネクション+個人として音楽・芸術に関わる活動)
下津優太さん(映像クリエイター)
参加費 500円(ワンドリンク付き)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/152335621632975/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/109543/
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイトへ)
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
■古瀬学さん(アールテクニカ株式会社 代表取締役/株式会社エイガアルライツ取締役プロデューサー)
1970年佐賀県佐賀市生まれ。
大ヒットアプリ『mimiCopy』『COLORCODE VJ』を開発するソフトウェア開発集団「アールテクニカ」代表にして、『コブラ』で知られる漫画家寺沢武一の作品を世界に向けて発信するプロデューサー。
大学在学中からMacintosh用ソフトウェアを開発するエンジニアとして活動を開始し、のちに個人事務所「アールテクニカ」を創設。特に音響や映像技術を用いるソフトウェア開発を中心として、家電メーカー・楽器メーカー・放送局でのプロジェクトに参加。
2001年の法人化を契機に、独自製品、独自サービスの提供を開始する。『console』『mimiCopy』
などその高い評価は国内に留まらない。
またコンピュータによる漫画創作を進める寺沢武一氏と出会い、そのエンジニアリング的側面のサポートから、次第にライツビジネス全般への取り組みへとシフト。その受け皿としての株式会社エイガアルライツの発足に参画することになる。現在進行中の『コブラ』ハリウッド映画化の仕掛け人でもある。
現在は二つの会社で活動しながら、佐賀発の映像作品『河童五代目』のプロデュース
にも力を入れている。
・アールテクニカ株式会社 HP http://www.artteknika.com/
・株式会社エイガアルライツ HP http://www.ag-rights.com/
・寺沢武一 HP http://www.buichi.com/
・河童五代目 HP http://godaime.tv/
■江島宏さん(佐賀県スポーツコミッション)
昭和45年10月20日生まれ。白石高校卒業後、 長崎大学経済学部へ。平成6年に県庁へ入庁。20年目を迎える。
県庁での職歴は次のとおり。
障害福祉課(2年半:知的障害者福祉に関すること)、土木事務所(3年半:県道鹿島嬉野線などの用地買収)、民間シンクタンク(1年:バルーンフェスタの経済効果算出スキームづくりほか)、商工課(2年:中小企業の設備投資資金の貸付けほか)、人事課(3年:職員の福利厚生に関すること)、観光課(2年:中国からの観光客誘致ほか)、フィルムコミッション(5年:映画、ドラマの誘致ほか)、スポーツコミッション (1年目:スポーツイベント、合宿誘致ほか)
趣味は、マリンスポーツ(ウェイクボード、サーフィン、釣り、スキューバダイビングetc…)、バルーン、映画鑑賞、サガン鳥栖観戦。
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
みなさまふるってご参加くださいませ。
第五回目のテーマ【つなげる】
日時:8/30(金)19:25~(開場 18:30)
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:00-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。)
詳細は下記となります。
==========================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、駐車場へのご入場をお願いします。お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/mg8vme5pkgzpc05/駐車許可証.pdf
==========================================
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、予めご了承頂けますようお願いいたします。
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
古瀬学さん(アールテクニカ株式会社 代表取締役/株式会社エイガアルライツ取締役プロデューサー)
江島宏さん(佐賀県スポーツコミッション)
☆クリエイターズナイト:
古川渚さん(千住企画/グラフィックデザイナー)
小田寛一郎さん(流通販売/デザインモリコネクション+個人として音楽・芸術に関わる活動)
下津優太さん(映像クリエイター)
参加費 500円(ワンドリンク付き)
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/152335621632975/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/109543/
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイトへ)
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
■古瀬学さん(アールテクニカ株式会社 代表取締役/株式会社エイガアルライツ取締役プロデューサー)
1970年佐賀県佐賀市生まれ。
大ヒットアプリ『mimiCopy』『COLORCODE VJ』を開発するソフトウェア開発集団「アールテクニカ」代表にして、『コブラ』で知られる漫画家寺沢武一の作品を世界に向けて発信するプロデューサー。
大学在学中からMacintosh用ソフトウェアを開発するエンジニアとして活動を開始し、のちに個人事務所「アールテクニカ」を創設。特に音響や映像技術を用いるソフトウェア開発を中心として、家電メーカー・楽器メーカー・放送局でのプロジェクトに参加。
2001年の法人化を契機に、独自製品、独自サービスの提供を開始する。『console』『mimiCopy』
などその高い評価は国内に留まらない。
またコンピュータによる漫画創作を進める寺沢武一氏と出会い、そのエンジニアリング的側面のサポートから、次第にライツビジネス全般への取り組みへとシフト。その受け皿としての株式会社エイガアルライツの発足に参画することになる。現在進行中の『コブラ』ハリウッド映画化の仕掛け人でもある。
現在は二つの会社で活動しながら、佐賀発の映像作品『河童五代目』のプロデュース
にも力を入れている。
・アールテクニカ株式会社 HP http://www.artteknika.com/
・株式会社エイガアルライツ HP http://www.ag-rights.com/
・寺沢武一 HP http://www.buichi.com/
・河童五代目 HP http://godaime.tv/
■江島宏さん(佐賀県スポーツコミッション)
昭和45年10月20日生まれ。白石高校卒業後、 長崎大学経済学部へ。平成6年に県庁へ入庁。20年目を迎える。
県庁での職歴は次のとおり。
障害福祉課(2年半:知的障害者福祉に関すること)、土木事務所(3年半:県道鹿島嬉野線などの用地買収)、民間シンクタンク(1年:バルーンフェスタの経済効果算出スキームづくりほか)、商工課(2年:中小企業の設備投資資金の貸付けほか)、人事課(3年:職員の福利厚生に関すること)、観光課(2年:中国からの観光客誘致ほか)、フィルムコミッション(5年:映画、ドラマの誘致ほか)、スポーツコミッション (1年目:スポーツイベント、合宿誘致ほか)
趣味は、マリンスポーツ(ウェイクボード、サーフィン、釣り、スキューバダイビングetc…)、バルーン、映画鑑賞、サガン鳥栖観戦。
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、
名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。
紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2013年07月23日
「第二回佐賀大学コンテンツデザインコンテスト」開催!!

過去2年間「つくっとサガアワード」として開催してきたデジタルコンテンツコンテストを今年は昨年度産声を上げた国際公募展である「佐賀大学コンテンツデザインコンテスト」と共催することになりました。作品募集開始です!!
<作品募集>
ショートムービー、アニメーション、2D/3DCG、アプリケーション、Web、インタラクティブ、教育コンテンツ、産業コンテンツ、地域コンテンツ、建築・都市デザイン、その他デジタルコンテンツ
会期:2013年12月7日(土)~8日(日)
会場:佐賀大学美術館「SUAM」
日本語:http://net.pd.saga-u.ac.jp/scdc/
英語:http://net.pd.saga-u.ac.jp/scdc/en/
・応募申込期限:2013年9月30日<月>
・作品提出期限:2013年10月18日<金>
ご応募お待ちしております!!
2013年07月14日
7/26(金)第四回「C-revoミーティング」の詳細決定!
7/26(金)開催の第四回「C-revoミーティング」の詳細が決定しました!
みなさまふるってご参加くださいませ。
第四回目のテーマ【育む】
日時:7/26(金)19:25~ ※スタート時間が変更になりました!
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:00-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。)
詳細は下記となります。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、駐車場へのご入場をお願いします。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/ut02h2qhajebakd/第四回C-revoミーティング駐車許可証.pdf
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/119513801552338/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/102784/
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
大井実さん(ブックスキューブリック店主/ブックオカ実行委員長)
ちえちひろさん(イラスト、絵画、漫画、焼き物、小物 などの制作)
☆クリエイターズナイト:
鷹巣翼さん(デザイナー、KUROKAMI graphic.)
江口昌紀さん(WEBデザイナー)
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイトへ)
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
大井実さん(ブックスキューブリック店主/ブックオカ実行委員長)
1961年福岡市生まれ。同志社大学文学部卒業。東京・大阪でイベント制作などに携わった後、2001年福岡市のけやき通りにブックスキューブリック開業。2008年箱崎店開業。
<ブックスキューブリック ホームページ>
http://www.bookskubrick.jp/
<ブックオカ webサイト>
http://www.bookuoka.com/
ちえちひろさん(イラスト、絵画、漫画、焼き物、小物 などの制作)
佐賀生まれの姉妹ユニット。楽しく作る、を基本にやきものやイラストなどの様々な作品の制作と展示会による発表を行う。
洋服ブランド futatsukukuriとのコラボレーションや、バンド「おとぎ話」のアートワークなども手がける。
姉・千絵は2006年よりイラストを学ぶため渡英、
妹・千尋は佐賀を拠点に意欲的に制作、活動拠点にとらわれず、
日本とイギリスの距離をも味方に日々楽しく活動している。
<ちえちひろ ホームページ>
http://cargocollective.com/chiechihiro
<ちえちひろ ブログ>
http://chiechihiro.blogspot.jp/
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
みなさまふるってご参加くださいませ。
第四回目のテーマ【育む】
日時:7/26(金)19:25~ ※スタート時間が変更になりました!
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:00-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。)
詳細は下記となります。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、駐車場へのご入場をお願いします。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/ut02h2qhajebakd/第四回C-revoミーティング駐車許可証.pdf
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/events/119513801552338/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/102784/
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
大井実さん(ブックスキューブリック店主/ブックオカ実行委員長)
ちえちひろさん(イラスト、絵画、漫画、焼き物、小物 などの制作)
☆クリエイターズナイト:
鷹巣翼さん(デザイナー、KUROKAMI graphic.)
江口昌紀さん(WEBデザイナー)
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:25~ トーク
(トーク終了後、クリエイターズナイトへ)
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
大井実さん(ブックスキューブリック店主/ブックオカ実行委員長)
1961年福岡市生まれ。同志社大学文学部卒業。東京・大阪でイベント制作などに携わった後、2001年福岡市のけやき通りにブックスキューブリック開業。2008年箱崎店開業。
<ブックスキューブリック ホームページ>
http://www.bookskubrick.jp/
<ブックオカ webサイト>
http://www.bookuoka.com/
ちえちひろさん(イラスト、絵画、漫画、焼き物、小物 などの制作)
佐賀生まれの姉妹ユニット。楽しく作る、を基本にやきものやイラストなどの様々な作品の制作と展示会による発表を行う。
洋服ブランド futatsukukuriとのコラボレーションや、バンド「おとぎ話」のアートワークなども手がける。
姉・千絵は2006年よりイラストを学ぶため渡英、
妹・千尋は佐賀を拠点に意欲的に制作、活動拠点にとらわれず、
日本とイギリスの距離をも味方に日々楽しく活動している。
<ちえちひろ ホームページ>
http://cargocollective.com/chiechihiro
<ちえちひろ ブログ>
http://chiechihiro.blogspot.jp/
☆クリエイターズナイト開催☆
クリエイターズナイトとは、県内で活動されているクリエイターの皆様が、
普段の活動や、お仕事等をプレゼン形式で発表する場です。
時間は10分、毎回お二人ずつくらいの発表を予定しています。
※希望者が多い場合は、先着順で来月以降にしていただくことになります。
終了後も、しばらくの間、C-revoミーティングのゲストの方にも残って頂いて、名刺交換や意見交換をしていただく時間を取りたいと思います。
普段の活動や作品をPRするいい機会です。
ぜひ活用していただければと思います。
また、会場のシエマ内のスペースを利用して当日、作品等も展示できるように考えています。紙ものでもデジものでも、スペースが許す限り開放致します。
ご希望の方は
氏名
ご希望内容(プレゼン・展示)
展示の場合は展示内容詳細(紙もの、デジもの?等)
ご連絡先等を記入して下記までメールください。
crevoinsaga@gmail.com
皆様、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
================================================
【C-revoミーティングチャンネル】
☆これまでのC-revoミーティングの様子をご覧頂けます!
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
【facebookページ】
https://www.facebook.com/CrevoInSaga
【Twitter】
https://twitter.com/crevoinsaga
================================================
2013年07月12日
8/17・18佐賀県内の中高生を対象にした無料のプログラミング体験授業のお知らせ

MyGeneration公式サイト
http://mygeneration2013.tumblr.com/
My Generation(マイジェネ)プログラミングキャンプ2013
佐賀県内の中高生を対象にした無料のプログラミング体験授業のお知らせ
【学生のみなさんへ】
君もアプリ開発者になれる!
自分が開発者になって、友達を驚かせてみませんか?みなさんの身近にあるスマートフォンのアプリを自分で開発す
る、そんなワクワク体験が開催されます。
佐賀県内で実際に仕事をされているプロの先生が、スマートフォンゲームアプリ開発を教えます。
めったにない機会ですので、是非チャレンジしてください。「プログラミングって面白い!」そんな声が聞けるように僕達も頑張りますので、思い切って応募してみてください!
【教職員や保護者の皆様へ】
近年、低年齢層に向けたプログラミング教育は世界的にも注目をあびております。子どもたちが成人する年代になった
時、社会はよりいっそうコンピュータ社会・インターネット社会へと変わってきていると思います。使用する端末も映
画で見た世界になっているかもしれません。
しかし、それを作るのは開発者です。将来はそういった開発者の需要が今よりもっと求められていると考えられます。
子どもたちが将来大人になった時に、こんな授業を受けたかったと後悔させないように、私たちは積極的に早期のプロ
グラミング授業に取り組んでまいります。
正直なところプログラミングは敷居が高いです。しかし、プログラミングを行う楽しさ、それを使ってもらったときの
喜びを知って、「プログラミングを学びたい」というきっかけになればと思ってこの授業を開催することにしました。
将来的には、プログラミングを活かした職業についてもらいたいのが本音ではありますが、プログラミングを行うとい
うことは、イメージしたものを順序立てて実現するという「手順」を大切にする行為です。子どもたちが社会に出た時
に仕事を進める上でも、なにかと役に立つことがあると思いますので、是非子どもたちの背中を押していただけません
か?
この体験授業は佐賀県の「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」の一環として行います。
県内で実際にシステム開発やアプリ開発をおこなっているプロから直接授業をうけるめったにないチャンスです。
応募要項
対象:県内の中高生だったら誰でも参加可能
募集人数:定員30名
応募方法:専用のメールフォーム
申し込みフォーム → http://goo.gl/dJQnW
電話:0952-28-7225 (株式会社とっぺんまで)
当日必要なもの:メモが出来るもの(ノート・ペン等)
※応募に関しては、学校の指導教諭(もしくは保護者の方)を通じて申込みをお願
いします。
開催概要
開催日程:平成25年8月17日(土)・18日(日)
13:00~17:00(両日とも)
開催場所:佐賀大学文化教育学部5号館情報処理室
開催内容:スマートフォン向けのゲームアプリ開発
連絡先
「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託事業者(企画・運営)
C-revo in Saga (株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
つくっとサガ事務局 (株式会社とっぺん内)
〒840-0857 佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸3190-3
TEL:0952-28-7225 FAX:0952-97-8205
2013年07月06日
8/31(土)・9/1(日)「24時間映像づくりゲーム」参加者募集中!
9/1(日)に肥前夢街道(嬉野市)で開催する「嬉野温泉 夏の終わりの忍びまつり」の一環として、8/31(土)から9/1(日)にかけて「24時間映像づくりゲーム」が開催されます!
「24時間」という限られた時間の中で、自分だけのオリジナル映像に挑戦!!
携帯電話で気軽にイベント感覚で撮影するもよし、ビデオカメラとPCを持ち込んでがっつり撮影に挑むもよしの、みんなで映像づくりを楽しもう!というイベントです。
参加者募集中!この機会にぜひご参加ください!!
嬉野温泉 夏の終わりの忍びまつり「24時間映像づくりゲーム」facebookページ
https://www.facebook.com/Ureshino24heizozukuri
○開催内容
開催日:8/31(土)、9/1(日)
会場:肥前夢街道、嬉野温泉市街地
(8/31<土>の朝の集合場所は旅館大村屋)
参加費:無料(※旅費その他必要経費は自己負担でお願いします。)
<簡易宿泊所(キャンプ場バンガロー)もご用意する予定です。
ご希望の方はお申込時に合わせてお伝えください。
宿泊費:2,000円(夕食<BBQ>代込)>
参加資格:代表者が満18歳以上であること。
◎各賞について
グランプリ/嬉野賞
☆グランプリには、宿泊ペアチケット!その他、豪華賞品をご用意!
☆お申し込み・お問い合わせ先
シアターシエマ
佐賀市松原2-14-16セントラルプラザ3F
電話:0952-27-5116/e-mail:office@ciema.info
○開催スケジュール(予定)
・1日目
9:30 参加チーム集合&参加登録(事前申込も可。) <集合場所:旅館大村屋>
10:00 開会式、ジャンル(1つ)とキーワード(3つ)の抽選会、チーム写真撮影
◎ジャンル例:コメディ、サスペンス、ラブストーリー…など。
◎キーワード例:忍者、占い、温泉…など。
11:00 撮影スタート
・2日目 (「嬉野温泉 夏の終わりの忍びまつり」入場料500円のところ、
24時間映像づくりゲーム参加者の方は無料でご参加いただけます。)
11:00 納品締切。審査へ。<提出場所:旅館大村屋>
17:00 まつりスタート/ライブ <会場:肥前夢街道>
18:00 24時間映像づくりゲーム審査結果発表&上映会
18:30 ライブ
19:00 映画作品『鴛鴦歌合戦』(上映時間, 69分)上映
☆Twitterでも情報発信します!
https://twitter.com/UreshinoShinobi
主催:(社)嬉野温泉観光協会 地域力開発プロジェクト会議 新ツーリズムチーム/後援:佐賀県フィルムコミッション、佐賀県 「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者 C-revo in Saga(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)/企画協力:シアター・シエマ
「24時間」という限られた時間の中で、自分だけのオリジナル映像に挑戦!!
携帯電話で気軽にイベント感覚で撮影するもよし、ビデオカメラとPCを持ち込んでがっつり撮影に挑むもよしの、みんなで映像づくりを楽しもう!というイベントです。
参加者募集中!この機会にぜひご参加ください!!
嬉野温泉 夏の終わりの忍びまつり「24時間映像づくりゲーム」facebookページ
https://www.facebook.com/Ureshino24heizozukuri
○開催内容
開催日:8/31(土)、9/1(日)
会場:肥前夢街道、嬉野温泉市街地
(8/31<土>の朝の集合場所は旅館大村屋)
参加費:無料(※旅費その他必要経費は自己負担でお願いします。)
<簡易宿泊所(キャンプ場バンガロー)もご用意する予定です。
ご希望の方はお申込時に合わせてお伝えください。
宿泊費:2,000円(夕食<BBQ>代込)>
参加資格:代表者が満18歳以上であること。
◎各賞について
グランプリ/嬉野賞
☆グランプリには、宿泊ペアチケット!その他、豪華賞品をご用意!
☆お申し込み・お問い合わせ先
シアターシエマ
佐賀市松原2-14-16セントラルプラザ3F
電話:0952-27-5116/e-mail:office@ciema.info
○開催スケジュール(予定)
・1日目
9:30 参加チーム集合&参加登録(事前申込も可。) <集合場所:旅館大村屋>
10:00 開会式、ジャンル(1つ)とキーワード(3つ)の抽選会、チーム写真撮影
◎ジャンル例:コメディ、サスペンス、ラブストーリー…など。
◎キーワード例:忍者、占い、温泉…など。
11:00 撮影スタート
・2日目 (「嬉野温泉 夏の終わりの忍びまつり」入場料500円のところ、
24時間映像づくりゲーム参加者の方は無料でご参加いただけます。)
11:00 納品締切。審査へ。<提出場所:旅館大村屋>
17:00 まつりスタート/ライブ <会場:肥前夢街道>
18:00 24時間映像づくりゲーム審査結果発表&上映会
18:30 ライブ
19:00 映画作品『鴛鴦歌合戦』(上映時間, 69分)上映
☆Twitterでも情報発信します!
https://twitter.com/UreshinoShinobi
主催:(社)嬉野温泉観光協会 地域力開発プロジェクト会議 新ツーリズムチーム/後援:佐賀県フィルムコミッション、佐賀県 「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者 C-revo in Saga(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)/企画協力:シアター・シエマ
2013年07月03日
K-ADCアワード 受賞作品速報!
先日、つくっとサガのサイトで紹介していた、2013K-ADCアワードで、
つくっとサガ登録クリエーターの古賀義孝さん、鷹巣翼さん、松尾浩一さんをはじめ、
佐賀県から7名の方が入賞されています!
K-ADC NEWS | K-ADCアワード|受賞作品速報!
http://bit.ly/14I5u2P
つくっとサガ登録クリエーターの古賀義孝さん、鷹巣翼さん、松尾浩一さんをはじめ、
佐賀県から7名の方が入賞されています!
K-ADC NEWS | K-ADCアワード|受賞作品速報!
http://bit.ly/14I5u2P
2013年06月10日
6/28(金) 第三回「C-revoミーティング」詳細決定!
6/28(金)開催の第三回「C-revoミーティング」の詳細が決定しました!
ぜひふるってご参加くださいませ。
第三回目のテーマ【旅】
日時:6/28(金)19:30~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:00-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。)
詳細は下記となります。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/4abr9oynsxzhih5/第三回C-revoミーティング駐車許可証.pdf?n=34226354
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、
予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/#!/events/473086736115230/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/96127/
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
志人さん(降神・Triune Gods)(詩人、ラッパー)
諫山三武さん(ZINE 『未知の駅』編集長/ライター)
小野寺 睦さん(養鶏家・「旅をする木」代表)
作品展示
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:30~ トーク(終了後サロン)
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
志人さん(降神・Triune Gods)(詩人、ラッパー)
志人/sibitt/シビット。降神のMC。降神非行期、玉兎なるオルターエゴ(別人格)を持つ。
時には歌う変幻自在のフロウを持ち、従来の日本語のHIPHOP観を覆す唯一無二の存在であり、ジャンルの壁を超え音楽空間を彷徨う旅人。
内なる宇宙からとめどなく溢れ出す言葉は、聴く者の脳裏に映像を浮かび上がらせ、まるで一つの映画を見ているかのような感覚へ誘う。
また演劇的とも評されるライブは、見る者の感情を心の奥底から導き出し、音楽の新たな世界へ連れて行く。
国境を越えたリスナーがじわじわと増えてきている降神のアルバムや、数々の客演を経て、2005年ファーストソロアルバム『Heaven's 恋文〜ヘブンズ・レンブン〜』を発表。
名古屋のアニメーション作家・岡田昭憲氏と手描きとクレイアニメーションによる作品「円都家族」「今此処」「夢境」を制作。
志人×DJ DOLBEE×ANIMATION(岡田昭憲)の作品「夢境〜Mukyo〜」が名古屋愛知トリエンナーレや、FIVE〜夢の波紋〜(NHK)「ぼくらの夢の物語」(NHK)でその内容を取り上げられるなど活動の幅を広げている。2012年8月2日にはフリージャズピアニスト、スガダイローとのアルバム「詩種」を発表。
■Granma Music Entertainment. ウェブサイト
http://www.granmamusic.com/
■TempleATS ウェブサイト
http://www.templeats.com/
■Where`s sibitt?
http://sibitt.exblog.jp/
諫山三武さん(「ZINE 『未知の駅』編集長/ライター」)
国際基督教大学教養学部卒業。
在学時はロンドン大学ゴールドスミス校に留学し、
カルチュラル・スタディーズを専攻。
大学在学中に、ZINE『未知の駅』を創刊し、
1000部を売るインデペンデントメディアに成長させる。
ライターとしても『SPECTATOR』などで活躍中。
小野寺 睦さん(養鶏家・「旅をする木」代表)
佐賀市三瀬村在住。東京都生まれ。
慶應大学卒業後、株式会社博報堂へ入社。東京での勤務ののち、九州支社勤務へ。1998年に森林インストラクター取得、1999年に三瀬村に移住。そして、2000年に博報堂を退社し、三瀬村にて竹炭焼きを生業として始める。その後、2004年に農家取得。平飼いの採卵養鶏(800羽)開始し、その翌年、スローフード佐賀三瀬村を立ち上げる。
○クリエイターズナイト開催○
また、C-revoミーティング終了後、緩やかな雰囲気の中で、
クリエイターズナイトを開催いたします。
クリエイターズナイトとは、クリエイターの皆さんの
普段の活動や作品を持ち寄って、発表する場です。
ぜひ我こそはというクリエイターさんを募集いたします。
C-revoミーティングには様々な企業の方も来場されています。
PRするいいチャンスかもしれません。
また、このクリエイターズナイトで発表していただいたクリエイターの皆さんと一緒に作品を制作し、テレビ番組での放映や海外への売り込みを秋以降計画しています。
ぜひたくさんのクリエイターさんのご参加をお待ちいたしております。
みなさまのご参加をお待ちしております!
================================================
☆第一回C-revoミーティングの動画を下記よりご覧頂けます!☆
C-revoミーティングチャンネル
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
動画URL
http://youtu.be/thi56xBzpFI
================================================
ぜひふるってご参加くださいませ。
第三回目のテーマ【旅】
日時:6/28(金)19:30~
開催場所:シエマ
※無料駐車場<18:00-23:00>もご用意しています。
(必ず「駐車許可証」のご持参をお願いいたします。)
詳細は下記となります。
====================================
○場所 旧図書館跡駐車場(中央郵便局北東側)
※場所の詳細は、下記URL内の④です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/tyuusyajou.html
○必ず「駐車許可証」を下記URLよりダウンロード後、印刷をしていただいて、
車のフロントガラス付近の目立つところに表向きで置かれた上で、
駐車場へのご入場をお願い します。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「駐車許可証」PDFリンクURL
https://www.dropbox.com/s/4abr9oynsxzhih5/第三回C-revoミーティング駐車許可証.pdf?n=34226354
※当イベント以外でのご使用は禁止とさせて頂きますので、
予めご了承頂けますようお願いいたします。
====================================
※事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/#!/events/473086736115230/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/96127/
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
志人さん(降神・Triune Gods)(詩人、ラッパー)
諫山三武さん(ZINE 『未知の駅』編集長/ライター)
小野寺 睦さん(養鶏家・「旅をする木」代表)
作品展示
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:30~ トーク(終了後サロン)
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
志人さん(降神・Triune Gods)(詩人、ラッパー)
志人/sibitt/シビット。降神のMC。降神非行期、玉兎なるオルターエゴ(別人格)を持つ。
時には歌う変幻自在のフロウを持ち、従来の日本語のHIPHOP観を覆す唯一無二の存在であり、ジャンルの壁を超え音楽空間を彷徨う旅人。
内なる宇宙からとめどなく溢れ出す言葉は、聴く者の脳裏に映像を浮かび上がらせ、まるで一つの映画を見ているかのような感覚へ誘う。
また演劇的とも評されるライブは、見る者の感情を心の奥底から導き出し、音楽の新たな世界へ連れて行く。
国境を越えたリスナーがじわじわと増えてきている降神のアルバムや、数々の客演を経て、2005年ファーストソロアルバム『Heaven's 恋文〜ヘブンズ・レンブン〜』を発表。
名古屋のアニメーション作家・岡田昭憲氏と手描きとクレイアニメーションによる作品「円都家族」「今此処」「夢境」を制作。
志人×DJ DOLBEE×ANIMATION(岡田昭憲)の作品「夢境〜Mukyo〜」が名古屋愛知トリエンナーレや、FIVE〜夢の波紋〜(NHK)「ぼくらの夢の物語」(NHK)でその内容を取り上げられるなど活動の幅を広げている。2012年8月2日にはフリージャズピアニスト、スガダイローとのアルバム「詩種」を発表。
■Granma Music Entertainment. ウェブサイト
http://www.granmamusic.com/
■TempleATS ウェブサイト
http://www.templeats.com/
■Where`s sibitt?
http://sibitt.exblog.jp/
諫山三武さん(「ZINE 『未知の駅』編集長/ライター」)
国際基督教大学教養学部卒業。
在学時はロンドン大学ゴールドスミス校に留学し、
カルチュラル・スタディーズを専攻。
大学在学中に、ZINE『未知の駅』を創刊し、
1000部を売るインデペンデントメディアに成長させる。
ライターとしても『SPECTATOR』などで活躍中。
小野寺 睦さん(養鶏家・「旅をする木」代表)
佐賀市三瀬村在住。東京都生まれ。
慶應大学卒業後、株式会社博報堂へ入社。東京での勤務ののち、九州支社勤務へ。1998年に森林インストラクター取得、1999年に三瀬村に移住。そして、2000年に博報堂を退社し、三瀬村にて竹炭焼きを生業として始める。その後、2004年に農家取得。平飼いの採卵養鶏(800羽)開始し、その翌年、スローフード佐賀三瀬村を立ち上げる。
○クリエイターズナイト開催○
また、C-revoミーティング終了後、緩やかな雰囲気の中で、
クリエイターズナイトを開催いたします。
クリエイターズナイトとは、クリエイターの皆さんの
普段の活動や作品を持ち寄って、発表する場です。
ぜひ我こそはというクリエイターさんを募集いたします。
C-revoミーティングには様々な企業の方も来場されています。
PRするいいチャンスかもしれません。
また、このクリエイターズナイトで発表していただいたクリエイターの皆さんと一緒に作品を制作し、テレビ番組での放映や海外への売り込みを秋以降計画しています。
ぜひたくさんのクリエイターさんのご参加をお待ちいたしております。
みなさまのご参加をお待ちしております!
================================================
☆第一回C-revoミーティングの動画を下記よりご覧頂けます!☆
C-revoミーティングチャンネル
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
動画URL
http://youtu.be/thi56xBzpFI
================================================
2013年05月30日
K-ADC AWARDに応募して見ませんか
光画デザインの古賀さん(http://www.facebook.com/KohgaDesign)からk-ADC(九州アートディレクターズクラブ)が主催するアワードのお知らせを頂きましたのでご連絡します。皆さんのすてきな仕事を是非応募して見ませんか?
「九州新幹線が開通し、より各県が近くなったいま、県の間に垣根をつくる必要はない。K-ADCを、いい仕事をした九州人に喝采と称賛を贈り、彼らをつなげる場にしていく」
※去年のAdverTimes(アドタイ)記事より引用( http://www.advertimes.com/20120509/article65733/ )
昨年のアーカイブからは素晴らしい仕事の数々を見ることができます。
昨年のアーカイブはこちら↓↓
http://k-adc.net/award/winners/award2012/
<K-ADC AWARD>
年に一度の九州のクリエイターによるお祭りです。
九州7県それぞれの特徴ある仕事を一堂に会して、
より多くの方々と交流し、自己研鑽を目指し、
互いに刺激をし合える場とします。
そして時代に即した優れた仕事とは何かを考え、
選出する公開審査会を開催。地元に根ざした、
新たなコミュニケーションを考え評価する審査を目標と考えております。
また、地元企業との交流をはかれる展示も検討してまいります。
----------------------
詳しくは下記をご参照ください。
http://k-adc.net/info/image_award/kadc_award2013_guidelines.pdf
http://k-adc.net/
「九州新幹線が開通し、より各県が近くなったいま、県の間に垣根をつくる必要はない。K-ADCを、いい仕事をした九州人に喝采と称賛を贈り、彼らをつなげる場にしていく」
※去年のAdverTimes(アドタイ)記事より引用( http://www.advertimes.com/20120509/article65733/ )
昨年のアーカイブからは素晴らしい仕事の数々を見ることができます。
昨年のアーカイブはこちら↓↓
http://k-adc.net/award/winners/award2012/
<K-ADC AWARD>
年に一度の九州のクリエイターによるお祭りです。
九州7県それぞれの特徴ある仕事を一堂に会して、
より多くの方々と交流し、自己研鑽を目指し、
互いに刺激をし合える場とします。
そして時代に即した優れた仕事とは何かを考え、
選出する公開審査会を開催。地元に根ざした、
新たなコミュニケーションを考え評価する審査を目標と考えております。
また、地元企業との交流をはかれる展示も検討してまいります。
----------------------
詳しくは下記をご参照ください。
http://k-adc.net/info/image_award/kadc_award2013_guidelines.pdf
http://k-adc.net/
2013年05月25日
第一回C-revoミーティング<4/26(金)開催>の動画をアップしました!
お待たせいたしました!
第一回C-revoミーティング<4/26(金)開催>の動画を
下記にアップしております。
ぜひチェックしてみてください!
C-revoミーティングチャンネル
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
動画URL
http://youtu.be/thi56xBzpFI
二回目はいよいよ来週5/31(金)。みなさま、どうぞふるってご参加くださいませ!
第一回C-revoミーティング<4/26(金)開催>の動画を
下記にアップしております。
ぜひチェックしてみてください!
C-revoミーティングチャンネル
http://www.youtube.com/user/SagaCrevo
動画URL
http://youtu.be/thi56xBzpFI
二回目はいよいよ来週5/31(金)。みなさま、どうぞふるってご参加くださいませ!
2013年05月17日
クリエイターズナイト開催告知
☆クリエイターズナイト開催告知☆
現在 C-revoミーティングを毎月最終金曜日にシエマにて開催していますが、
C-revoミーティングの終了後、緩やかな雰囲気の中で、クリエイターズナイトを開催いたします。
クリエイターズナイトとは、クリエイターの皆さんの普段の活動や作品を持ち寄って、発表する場です。
5月のC-revoミーティングではキックオフとして開催いたしますが、6月以降、ぜひ我こそはというクリエイターさんを募集いたします。
C-revoミーティングには様々な企業の方も来場されています。
PRするいいチャンスかもしれません。
... また、このクリエイターズナイトで発表していただいたクリエイターの皆様と一緒に作品を制作し、テレビ番組での放映や海外への売り込みを秋以降計画しています。
次回5/31(金)のC-revoミーティングの際にも告知いたしますが、ぜひたくさんのクリエイターさんのご参加をお待ちいたしております。
現在 C-revoミーティングを毎月最終金曜日にシエマにて開催していますが、
C-revoミーティングの終了後、緩やかな雰囲気の中で、クリエイターズナイトを開催いたします。
クリエイターズナイトとは、クリエイターの皆さんの普段の活動や作品を持ち寄って、発表する場です。
5月のC-revoミーティングではキックオフとして開催いたしますが、6月以降、ぜひ我こそはというクリエイターさんを募集いたします。
C-revoミーティングには様々な企業の方も来場されています。
PRするいいチャンスかもしれません。
... また、このクリエイターズナイトで発表していただいたクリエイターの皆様と一緒に作品を制作し、テレビ番組での放映や海外への売り込みを秋以降計画しています。
次回5/31(金)のC-revoミーティングの際にも告知いたしますが、ぜひたくさんのクリエイターさんのご参加をお待ちいたしております。
2013年05月16日
【5/25】「SCC6」コンテンツ制作を応援する、クリエイターによる自由なお祭り
本事業より、素敵なイベントのご紹介です。
今月25日に、佐賀で定期的なイベント・勉強会を行なっているSCC(佐賀クリエイターズカンファレンス)のイベントが開催されます!
毎回、普段聞けないとびっきりスパイスの効いた内容で好評のイベント!今回もかなりスパイシーとなっております!
イベント申し込みはFacebookイベントより絶賛受付中!
https://www.facebook.com/events/606698362692671/
(Facebookのアカウントをお持ちでないかたはこちらから受付可能です)


イベント名:SCC6
日時:5月25日(土曜日) 13時〜18時
場所:佐賀大学 本庄キャンパス 大学会館 2F
参加費:無料(懇親会に参加される方は別途必要)
懇親会:「食の蔵 爐庵 佐賀店」にて 19:00~
参加費:一般3,000円 / 学生1,500円
http://www.zusaar.com/event/673003
SCC(佐賀クリエイターズカンファレンス)とは創作活動に携わる人を対象に、「第一線で活躍するための技術・表現を学び合う」 「仕事上で相談・協力できる仲間を増やす」ことを目的として研修・制作 発表・交流を行う創作活動全般についての研究会です。制作を主とした職種だけでなく、それ以外の幅広い職種の方にご参加いただき、知恵を出し合うことで日々の仕事に役立てていただければ幸いでございます。
また、今回はWCCC(ワコムクリエイターズカレッジクラブ)による「ワコムクリエイティブセミナー」が同時開催、グラフィックアーティストの"マルミヤン氏"によるライブペインティングが行われます。
/* ・・・ -・-・ -・-・ 予定プログラム ・・・ -・-・ -・-・ */
メインステージセッション
13:00〜 オープニング
13:30〜 「勉強会を開くって意外と簡単 〜 全34回続いてる勉強会のやったこと話します」
FWW_サイト研究会 金内透 氏 / 金内和子 氏(合同会社CGFM)
14:20〜 「対談:ギター職人その赤貧の世界。」
BEFFNICK 代表 合瀬潤一郎 氏
アールテクニカ株式会社 代表取締役 古瀬学 氏
15:30〜「デジタル一眼での映像表現」
佐賀大学 映像作家 下津優太 氏
16:30〜「黒いダイアモンド〜オオクワガタは佐賀にいる〜」
渋谷区在住 骨犬男氏
17:10〜 「リノベーションと街の変化デザイン×メディア×不動産」
株式会社オープン・エー 代表取締役 馬場正尊 氏
サブステージ・展示スペース
13:00~14:30 【SCC6同時開催】ワコムクリエイティブセミナー in 佐賀大学
ワコムクリエイターズカレッジクラブ
15:30〜 「ワークショップ:まずは緩い勉強会に参加してみよう 〜サト研(仮) 佐賀出張版」
FWW_サイト研究会 金内透 氏 / 金内和子 氏(合同会社CGFM)
19:00 ~
本会終了後、懇親会を予定しております。
懇親会参加はこちらの登録をお願いします。
http://www.zusaar.com/event/673003
/* ・・・ -・-・ -・-・ SPECIAL THANKS(敬称略)・・・ -・-・ -・-・ */
■プレミアムスポンサー
アールテクニカ株式会社
有限会社グローブネットシステム
株式会社とっぺん
■スポンサー
マンガぽーる
■後援
佐賀大学文化教育学部
佐賀大学地域環境コンテンツデザイン研究所
佐賀県「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
■協力
株式会社OpenA
合同会社CGFM
株式会社ワコム
FWW_サイト研究会
SSUG(サガスマートフォンユーザーグループ
wordbench佐賀
/* ・・・ -・-・ -・-・ 諸注意等 ・・・ -・-・ -・-・ */
■写真・動画撮影
・会場で撮影した写真・動画は、SCC準備会で広報活動(印刷物・ウェブサイト等)などに使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
・会場内での動画の撮影および配信に関しましては、お断り致します。ただし、会場の様子などを映す短時間の撮影であればこの限りではありません。
・会場内では写真撮影については許可いたします。なお、撮影した写真を印刷物・ウェブサイト等で公開する際には、個人を特定できる形での公開はご遠慮下さい。また、会場の様子ではなく、個人を撮影される方につきましては、必ず被写体となる方に確認を取って下さい。
■その他注意事項
・盗難、万引き、物品売買、事故、けが、紛失等のトラブルについて、準備会では一切責任を負いかねます。
・公序良俗を著しく乱す行為や、イベントの趣旨に沿わない、 運営スタッフの指示に従わないと準備会が判断した場合、退場していただきます。
■個人情報保護方針
・お預かりした個人情報につきましては、本イベントでのお知らせや今後のイベントへのご案内についてのみ、利用させていただきます。あらかじめご了承下さい。
懇親会参加はこちらの登録をお願いします。
http://www.zusaar.com/event/673003
今月25日に、佐賀で定期的なイベント・勉強会を行なっているSCC(佐賀クリエイターズカンファレンス)のイベントが開催されます!
毎回、普段聞けないとびっきりスパイスの効いた内容で好評のイベント!今回もかなりスパイシーとなっております!
イベント申し込みはFacebookイベントより絶賛受付中!
https://www.facebook.com/events/606698362692671/
(Facebookのアカウントをお持ちでないかたはこちらから受付可能です)


イベント名:SCC6
日時:5月25日(土曜日) 13時〜18時
場所:佐賀大学 本庄キャンパス 大学会館 2F
参加費:無料(懇親会に参加される方は別途必要)
懇親会:「食の蔵 爐庵 佐賀店」にて 19:00~
参加費:一般3,000円 / 学生1,500円
http://www.zusaar.com/event/673003
SCC(佐賀クリエイターズカンファレンス)とは創作活動に携わる人を対象に、「第一線で活躍するための技術・表現を学び合う」 「仕事上で相談・協力できる仲間を増やす」ことを目的として研修・制作 発表・交流を行う創作活動全般についての研究会です。制作を主とした職種だけでなく、それ以外の幅広い職種の方にご参加いただき、知恵を出し合うことで日々の仕事に役立てていただければ幸いでございます。
また、今回はWCCC(ワコムクリエイターズカレッジクラブ)による「ワコムクリエイティブセミナー」が同時開催、グラフィックアーティストの"マルミヤン氏"によるライブペインティングが行われます。
/* ・・・ -・-・ -・-・ 予定プログラム ・・・ -・-・ -・-・ */
メインステージセッション
13:00〜 オープニング
13:30〜 「勉強会を開くって意外と簡単 〜 全34回続いてる勉強会のやったこと話します」
FWW_サイト研究会 金内透 氏 / 金内和子 氏(合同会社CGFM)
14:20〜 「対談:ギター職人その赤貧の世界。」
BEFFNICK 代表 合瀬潤一郎 氏
アールテクニカ株式会社 代表取締役 古瀬学 氏
15:30〜「デジタル一眼での映像表現」
佐賀大学 映像作家 下津優太 氏
16:30〜「黒いダイアモンド〜オオクワガタは佐賀にいる〜」
渋谷区在住 骨犬男氏
17:10〜 「リノベーションと街の変化デザイン×メディア×不動産」
株式会社オープン・エー 代表取締役 馬場正尊 氏
サブステージ・展示スペース
13:00~14:30 【SCC6同時開催】ワコムクリエイティブセミナー in 佐賀大学
ワコムクリエイターズカレッジクラブ
15:30〜 「ワークショップ:まずは緩い勉強会に参加してみよう 〜サト研(仮) 佐賀出張版」
FWW_サイト研究会 金内透 氏 / 金内和子 氏(合同会社CGFM)
19:00 ~
本会終了後、懇親会を予定しております。
懇親会参加はこちらの登録をお願いします。
http://www.zusaar.com/event/673003
/* ・・・ -・-・ -・-・ SPECIAL THANKS(敬称略)・・・ -・-・ -・-・ */
■プレミアムスポンサー
アールテクニカ株式会社
有限会社グローブネットシステム
株式会社とっぺん
■スポンサー
マンガぽーる
■後援
佐賀大学文化教育学部
佐賀大学地域環境コンテンツデザイン研究所
佐賀県「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
■協力
株式会社OpenA
合同会社CGFM
株式会社ワコム
FWW_サイト研究会
SSUG(サガスマートフォンユーザーグループ
wordbench佐賀
/* ・・・ -・-・ -・-・ 諸注意等 ・・・ -・-・ -・-・ */
■写真・動画撮影
・会場で撮影した写真・動画は、SCC準備会で広報活動(印刷物・ウェブサイト等)などに使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
・会場内での動画の撮影および配信に関しましては、お断り致します。ただし、会場の様子などを映す短時間の撮影であればこの限りではありません。
・会場内では写真撮影については許可いたします。なお、撮影した写真を印刷物・ウェブサイト等で公開する際には、個人を特定できる形での公開はご遠慮下さい。また、会場の様子ではなく、個人を撮影される方につきましては、必ず被写体となる方に確認を取って下さい。
■その他注意事項
・盗難、万引き、物品売買、事故、けが、紛失等のトラブルについて、準備会では一切責任を負いかねます。
・公序良俗を著しく乱す行為や、イベントの趣旨に沿わない、 運営スタッフの指示に従わないと準備会が判断した場合、退場していただきます。
■個人情報保護方針
・お預かりした個人情報につきましては、本イベントでのお知らせや今後のイベントへのご案内についてのみ、利用させていただきます。あらかじめご了承下さい。
懇親会参加はこちらの登録をお願いします。
http://www.zusaar.com/event/673003
タグ :SCC
2013年05月10日
第二回「C-revoミーティング」詳細決定!
第二回「C-revoミーティング」詳細が決定しました!
開始時間が変更になりましたので、
おそれいりますが、再度ご確認をお願いいたします。
みなさまふるってご参加くださいませ。

【C-revoミーティング】
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回テーマを設けて、いろんな専門家(その道のプロ)をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
<今後の開催スケジュール>
☆毎月最終金曜日 18:30開場/19:30~21:00開催
第二回目のテーマは【こだわりとは?】
日時:5/31(金) 18:30開場/19:30~21:00
開催場所:シエマ(無料駐車場<18:00-22:00>もご用意しています。)
※今回より、事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/#!/events/509329439127567/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/91600/
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
岡田浩典さん(monne legui mooksオーナー)
大串祥子さん(写真家)
秀島宣雄さん(丸秀醤油株式会社 代表取締役社長)
作品紹介
・ちえちひろさん(イラスト、絵画、漫画、焼き物、小物 などの制作)
・山本翔さん(シアター・シエマ映像制作)
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:30〜21:00 トーク
21:00~ 終了後サロン
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
岡田浩典さん(monne legui mooksオーナー)
東京のカフェレストランに勤務後、日本全国を旅する中で、波佐見焼の製陶所跡地(現在のmonne legui mooksがある場所)に出合う。ここでカフェをはじめたいと思い、波佐見に移住。昭和初期に建てられた建物の雰囲気を残したいと、集まった仲間たちと一緒に自ら内装も手がけ、2006年に「monne legui mooks」をオープン。県内外から人気を集めている。
○「monne legui mooks」ウェブサイト
http://mooks.jp/
大串祥子さん(写真家)
2008年北京五輪の国際近代五種連盟UIP公式フォトグラファーに任命される。2011年秋より自身のプロジェクト『アドニスの森 Men behind the Scenes』第2章アジア篇を中国・少林寺でスタート。
○ウェブサイト
http://www.shokoogushi.com/
秀島宣雄さん(丸秀醤油株式会社 代表取締役社長)
明治34年創業以来、天然醸造にこだわってきた蔵元「丸秀醤油株式会社」。2年もの時間をかけて熟成した天然醸造丸大豆醤油「自然一醤油」の姉妹品「二年醤油」が2003年モンドセレクションの大金賞を受賞。伝統技術を守りながら、「味噌だれ」や「佐賀海苔とろとろしょうゆ」などの新商品開発にも積極的に取り組まれている。
○「丸秀醤油株式会社」ウェブサイト
http://www.shizen1.com/
開始時間が変更になりましたので、
おそれいりますが、再度ご確認をお願いいたします。
みなさまふるってご参加くださいませ。

【C-revoミーティング】
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回テーマを設けて、いろんな専門家(その道のプロ)をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
<今後の開催スケジュール>
☆毎月最終金曜日 18:30開場/19:30~21:00開催
第二回目のテーマは【こだわりとは?】
日時:5/31(金) 18:30開場/19:30~21:00
開催場所:シエマ(無料駐車場<18:00-22:00>もご用意しています。)
※今回より、事前にお申し込みをお願いしております。
おそれいりますが、下記のいずれかよりお申し込みをお願いいたします。
【facebook内イベントページ】
https://www.facebook.com/#!/events/509329439127567/
【こくちーずイベントページ】
(facebookにご登録されていない方は、こちらよりお申し込みをお願いいたします)
http://kokucheese.com/event/index/91600/
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
岡田浩典さん(monne legui mooksオーナー)
大串祥子さん(写真家)
秀島宣雄さん(丸秀醤油株式会社 代表取締役社長)
作品紹介
・ちえちひろさん(イラスト、絵画、漫画、焼き物、小物 などの制作)
・山本翔さん(シアター・シエマ映像制作)
参加費 500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル
18:30~ 開場
19:30〜21:00 トーク
21:00~ 終了後サロン
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
<ホスト>
片渕一暢さん
国際基督教大学教養学部卒業。在学中に香港大学に留学し社会学を専攻。洋泉社のムック本やZINEでの執筆活動を行う。2013年から佐賀に戻り、酒蔵に勤務しながら、地元企業の海外展開の支援、翻訳、イベント企画など活動中。
<ゲスト>
岡田浩典さん(monne legui mooksオーナー)
東京のカフェレストランに勤務後、日本全国を旅する中で、波佐見焼の製陶所跡地(現在のmonne legui mooksがある場所)に出合う。ここでカフェをはじめたいと思い、波佐見に移住。昭和初期に建てられた建物の雰囲気を残したいと、集まった仲間たちと一緒に自ら内装も手がけ、2006年に「monne legui mooks」をオープン。県内外から人気を集めている。
○「monne legui mooks」ウェブサイト
http://mooks.jp/
大串祥子さん(写真家)
2008年北京五輪の国際近代五種連盟UIP公式フォトグラファーに任命される。2011年秋より自身のプロジェクト『アドニスの森 Men behind the Scenes』第2章アジア篇を中国・少林寺でスタート。
○ウェブサイト
http://www.shokoogushi.com/
秀島宣雄さん(丸秀醤油株式会社 代表取締役社長)
明治34年創業以来、天然醸造にこだわってきた蔵元「丸秀醤油株式会社」。2年もの時間をかけて熟成した天然醸造丸大豆醤油「自然一醤油」の姉妹品「二年醤油」が2003年モンドセレクションの大金賞を受賞。伝統技術を守りながら、「味噌だれ」や「佐賀海苔とろとろしょうゆ」などの新商品開発にも積極的に取り組まれている。
○「丸秀醤油株式会社」ウェブサイト
http://www.shizen1.com/
2013年04月28日
第二回「C-revoミーティング」のお知らせ
昨日、第一回「C-revoミーティング」を開催しました。

多くの方にご参加いただきまして、熱気あふれる第一回目のスタートを切ることができました。
みなさま、お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
アンケートにもぜひご協力をお願いいたします。
→こちらからご回答頂けます。
第一回目の模様は、また後日追ってご報告します。
第二回「C-revoミーティング」は、5/31(金)19:00〜21:00の開催です!
(今後も、毎月最終金曜日開催です。)
ゲストなどの詳細は、近日中にこちらのプログやfacebookなどでお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。
みなさまのご参加をお待ちしております!

多くの方にご参加いただきまして、熱気あふれる第一回目のスタートを切ることができました。
みなさま、お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
アンケートにもぜひご協力をお願いいたします。
→こちらからご回答頂けます。
第一回目の模様は、また後日追ってご報告します。
第二回「C-revoミーティング」は、5/31(金)19:00〜21:00の開催です!
(今後も、毎月最終金曜日開催です。)
ゲストなどの詳細は、近日中にこちらのプログやfacebookなどでお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
2013年04月26日
サガテレビCMコンテスト開催のお知らせ!

今年もやります!サガテレビCMコンテスト
協賛企業のテレビCM制作にチャレンジしてみませんか?
佐賀県内の小・中・高校生、ならびに大学生・専門学生、そして一般の方ももちろんOK!
さらに、セミプロの方も個人参戦大歓迎!
個性あふれるステキなテレビCM作品を待っています!!

第1回佐賀テレビCMコンテストの様子は以下のURLよりどうぞ!
http://www.sagatv.co.jp/event/cm_contest/2012/cm_sakuhin_gra.html
2013年04月25日
個展 「燦々」(さんさん)開催のご案内
書道家 山口芳水
Calligraphy Designer
HOUSUI YAMAGUCHI
個展 「燦々」(さんさん)
「古い」が枠を越え
「新しい」を探しに旅に出る
場所 日時
【本会場】 山口亮一旧宅
日時 2013年5月7日〜5月12日
feat.Flower Across
【第二会場】ぎゃらりー松梅
【東日本応援メッセージ】
《目に見えない大切な心を贈る》
大字パフォーマンス [25m]
パフォーマンスの日時
2013年4月21日〜
【第三会場】 ぎゃらりぃ ふじ山
「画家 牛丸和人 呼羅慕展」
日時 2013年5月12日〜5月18日
【第四会場】 トネリコカフェ
日時 2013年5月7日〜5月31日
「造形作家 西山正晃 feat.展 」
【第五会場】 きみどりバーガー
日時 2013年5月7日〜5月31日
稲富毅 映像
牛島剛 ドラマー
牛丸和人 画家
浦郷彗人 画家 スタイリスト
菊池龍太郎 オーディオデザイナー
北島忠 ミュージシャン 写真
小森恵司 木彫刻師
塩月悠 画家
下津優太 映像
権藤直樹 フラワーデザイナー
武富厚導 東日本サポート
武富洸斗 造形作家 デザイン
田中ひとみ グラフィックデザイン
棚町司 オーディオデザイナー
千々岩修二 シルバーデザイナー
中尾純 陶芸家
永石かな子 デザイン
永田将 ヘアメイク
西山正晃 造形作家
藤瀬大喜 造形作家
藤松佳子 ハンドメイド作家
マエダケンタロウ ミュージシャン
松本光 フラワーデザイナー
水町嘉宏 WEBデザイナー
八頭司昴 ドローイング作家
山口芳水 書道家
きみどりバーガー
sound SMC
杉彫
tkitki
内藤額縁
肥前名尾和紙
Flower Across
幸楽窯
中仙窯
炎向窯
光彩堂
楠芳堂
墨運堂
墨扇堂
※50音順
Calligraphy Designer
HOUSUI YAMAGUCHI
個展 「燦々」(さんさん)
「古い」が枠を越え
「新しい」を探しに旅に出る
場所 日時
【本会場】 山口亮一旧宅
日時 2013年5月7日〜5月12日
feat.Flower Across
【第二会場】ぎゃらりー松梅
【東日本応援メッセージ】
《目に見えない大切な心を贈る》
大字パフォーマンス [25m]
パフォーマンスの日時
2013年4月21日〜
【第三会場】 ぎゃらりぃ ふじ山
「画家 牛丸和人 呼羅慕展」
日時 2013年5月12日〜5月18日
【第四会場】 トネリコカフェ
日時 2013年5月7日〜5月31日
「造形作家 西山正晃 feat.展 」
【第五会場】 きみどりバーガー
日時 2013年5月7日〜5月31日
稲富毅 映像
牛島剛 ドラマー
牛丸和人 画家
浦郷彗人 画家 スタイリスト
菊池龍太郎 オーディオデザイナー
北島忠 ミュージシャン 写真
小森恵司 木彫刻師
塩月悠 画家
下津優太 映像
権藤直樹 フラワーデザイナー
武富厚導 東日本サポート
武富洸斗 造形作家 デザイン
田中ひとみ グラフィックデザイン
棚町司 オーディオデザイナー
千々岩修二 シルバーデザイナー
中尾純 陶芸家
永石かな子 デザイン
永田将 ヘアメイク
西山正晃 造形作家
藤瀬大喜 造形作家
藤松佳子 ハンドメイド作家
マエダケンタロウ ミュージシャン
松本光 フラワーデザイナー
水町嘉宏 WEBデザイナー
八頭司昴 ドローイング作家
山口芳水 書道家
きみどりバーガー
sound SMC
杉彫
tkitki
内藤額縁
肥前名尾和紙
Flower Across
幸楽窯
中仙窯
炎向窯
光彩堂
楠芳堂
墨運堂
墨扇堂
※50音順
2013年04月19日
4/26(金)「C-revoミーティング」開催!
「C-revoミーティング」開催!
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回テーマを設けて、いろんな専門家(その道のプロ)をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
☆毎月最終金曜日 19:00〜21:00開催
第一回目のテーマ【場について】
日時:4/26(金)19:00~21:00
開催場所:シエマ
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
野見山聡一郎さん(Soichiro Nomiyama Design)
北御門裕一さん/島崎雄輔さん(心の風車/漬蔵 たぞう)
加藤大樹さん/大谷洋介さん(音楽レーベル)
脇山拓さん(ベーシスト)
川上京子さん(コピーライター)
飯塚貴士監督 映像作品の紹介 ※映像のみ参加。
参加費:500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル:
18:30~ 開場
19:00~ 第一部スタート
20:00~ 第二部スタート
21:00~ サロン〜終了
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
=============================================
<ホスト>
片渕一暢さん
佐賀県内の酒蔵に勤務中。カナダ、香港への留学経験を活かし、海外向けのPRや翻訳等も行う。「ZINE 未知の駅 vol.3」の制作や、洋泉社のムック制作などにも携わる。
<ゲスト>
野見山聡一郎さん(Soichiro Nomiyama Design)
店舗、家具、ステーショナリー、各種印刷物など、さまざまな分野のデザインを手がける。
北御門裕一さん/島崎雄輔さん(心の風車/漬蔵 たぞう)
鹿島市の「漬蔵たぞう」のスペースを使って、さまざまなイベントを企画・運営。
<「漬蔵 たぞう」facebookページ>
http://www.facebook.com/tazousyouten
加藤大樹さん/大谷洋介さん(音楽レーベル)
音楽レーベル「Granma Music Entertainment」を立ち上げ活動中。多久市在住。国内外から注目を集めている。
<「Granma Music Entertainment」ウェブサイト>
http://www.granmamusic.com/
脇山拓さん(ベーシスト)
エレキベースだけでなくウッドベースの両刀を操り、様々なアーティストのライブ、ツアーサポートやレコーディング等、活動中。
またマチ、ヒト、コト、モノを活かす観点からイベント企画も行っている。
<ウェブサイト>
http://taku-wakiyama.jimdo.com/
川上京子さん(コピーライター)
コンセプトワークを中心に街・企業・商品などのディレクションやコピー開発に取り組んでいる。また2007 年より福岡のデザインエキシビジョン「デザイニング展」の制作進行・編集業務も行っている。
<ウェブサイト>
http://annon365.jugem.jp/
飯塚貴士さん(映像作家)※映像のみ参加。
2008 年地元牛久市で「ワッヘンフィルムスタジオ」を立ち上げ。人形とミニチュアセット、昔ながらの特撮技法を用い、ほぼ一人で制作を行っている。
<「ワッヘンフィルムスタジオ」ウェブサイト>
http://waffen.jp/
多くの人が集まってきては言葉を交え、情報を交換し合い、自然な形で新しいアイデアやエネルギーやコミュニケーションが次々と生まれてゆく場所。一人一人が自由な意志とほのかな希望を持って出入りできる開かれた空間、そんな居心地のいい場所を目指しております。
毎回テーマを設けて、いろんな専門家(その道のプロ)をお招きしてお話しを聞いていきます。また、県内外で活躍するクリエイターの作品や普段の活動の紹介も同時に行われます。
☆毎月最終金曜日 19:00〜21:00開催
第一回目のテーマ【場について】
日時:4/26(金)19:00~21:00
開催場所:シエマ
ホスト:
片渕一暢さん
ゲスト:
野見山聡一郎さん(Soichiro Nomiyama Design)
北御門裕一さん/島崎雄輔さん(心の風車/漬蔵 たぞう)
加藤大樹さん/大谷洋介さん(音楽レーベル)
脇山拓さん(ベーシスト)
川上京子さん(コピーライター)
飯塚貴士監督 映像作品の紹介 ※映像のみ参加。
参加費:500円(ワンドリンク付き)
タイムテーブル:
18:30~ 開場
19:00~ 第一部スタート
20:00~ 第二部スタート
21:00~ サロン〜終了
主催:佐賀県
「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」受託者
C-revo in Saga
(株式会社とっぺんを代表幹事とするコンソーシアム)
連絡先:シエマ(0952-27-5116)
=============================================
<ホスト>
片渕一暢さん
佐賀県内の酒蔵に勤務中。カナダ、香港への留学経験を活かし、海外向けのPRや翻訳等も行う。「ZINE 未知の駅 vol.3」の制作や、洋泉社のムック制作などにも携わる。
<ゲスト>
野見山聡一郎さん(Soichiro Nomiyama Design)
店舗、家具、ステーショナリー、各種印刷物など、さまざまな分野のデザインを手がける。
北御門裕一さん/島崎雄輔さん(心の風車/漬蔵 たぞう)
鹿島市の「漬蔵たぞう」のスペースを使って、さまざまなイベントを企画・運営。
<「漬蔵 たぞう」facebookページ>
http://www.facebook.com/tazousyouten
加藤大樹さん/大谷洋介さん(音楽レーベル)
音楽レーベル「Granma Music Entertainment」を立ち上げ活動中。多久市在住。国内外から注目を集めている。
<「Granma Music Entertainment」ウェブサイト>
http://www.granmamusic.com/
脇山拓さん(ベーシスト)
エレキベースだけでなくウッドベースの両刀を操り、様々なアーティストのライブ、ツアーサポートやレコーディング等、活動中。
またマチ、ヒト、コト、モノを活かす観点からイベント企画も行っている。
<ウェブサイト>
http://taku-wakiyama.jimdo.com/
川上京子さん(コピーライター)
コンセプトワークを中心に街・企業・商品などのディレクションやコピー開発に取り組んでいる。また2007 年より福岡のデザインエキシビジョン「デザイニング展」の制作進行・編集業務も行っている。
<ウェブサイト>
http://annon365.jugem.jp/
飯塚貴士さん(映像作家)※映像のみ参加。
2008 年地元牛久市で「ワッヘンフィルムスタジオ」を立ち上げ。人形とミニチュアセット、昔ながらの特撮技法を用い、ほぼ一人で制作を行っている。
<「ワッヘンフィルムスタジオ」ウェブサイト>
http://waffen.jp/