2012年09月18日

つくっとサガワークショップ(竹下製菓)を開催しました。

2012年9月14日、佐賀県庁にて「ブラックモンブラン」で有名な竹下製菓のワークショップを開催しました。
竹下製菓様からのテーマの説明と補足、参加クリエイターとの意見交換を行いました。


つくっとサガワークショップ(竹下製菓)を開催しました。

竹下製菓からの課題テーマ

会社名 竹下製菓㈱
URL http://takeshita-seika.jp/
課題テーマ冬場のアイスクリーム需要を増やすキャンペーンを考えていただきたいです。アイスは、暑い時に売れます。当たり前のことですが、冬場にアイスが売れるような仕掛けを考えていただける方と、いっしょに仕事をしたいです。もちろん、プロモーションだけでは解決できないかもしれません。案が面白ければ、プロダクトのほうも考えます。佐賀県は、アイスクリーム消費量が日本一です。佐賀発の冬場おいしい、冬場買いたくなるアイスのプロモーションを仕掛けていきたいです。  
商品やサービスの特徴ブラックモンブラン・ミルクック・トラキチ君 等※詳しくは、HPをご覧ください。  http://takeshita-seika.jp/  
目標夏場のピーク時の3割以下になる出荷を、5割程度にしたい。※クリスマスとかバレンタインとか、イベントに絡めて行うキャンペーンは望んでいません。  
ターゲット層 現状の自社製品は、小・中学生がメインターゲットですが、冬場のアイスは、ターゲットが異なる可能性もあります。ターゲット設定からご提案いただきたいです。
現状の問題点しいて言うならば、ブラックモンブランが強すぎて、他の商品の訴求が伸び悩んでいます。  
競合する会社やサービスがりがり君 ※夏場がメインで売れてますが、ガリガリ君ファンがついていおり、冬場でも売れています。  



つくっとサガワークショップ(竹下製菓)を開催しました。


諸富家具からの補足説明と企画のヒント


・主力商品は「ブラックモンブラン」「ミルクック」「トラキチ君」の三つがある。

・商品全体の売上の中で「ブラックモンブラン」は70%を占める。

・アイスクリームは、各社多くの商品を出しており何百種類もあるため、コンビニやスーパーの限られた売り場スペースでいかに並べてもらえるかが勝負。そのため、いろいろな営業ツール、商品の訴求力、ブランド力が必要。

・年に2回の商品導入時期があり、4月に導入する商品は1~2月ごろから、9月に導入する商品は7~8月ごろから商品開発に取り組んでいる。

・CMについては「春休み」「5月の連休」「夏休み前」の期間に集中的に放映している。

・市場は、山口県(CMの届くエリア)まで。関西、関東へも進出を図っているが、まだまだ占有率は低い。

・通販については、一部商品において展開しているが、ドライアイス代などで送料が高くなるの問題や、当たりの対応方法などで、まだまだ本格化していない。

・クリスマス、バレンタイン商戦は販売量が増える反面、製造のロスが多いので積極的には取り組んでいない。一過性の売上ではなく、継続的に売れるものが望ましい。

・冬場のキャンペーンとしては、今年や来年へ向けた導入ではなく、長いスパンの提案をしていただいて構わない。


同じカテゴリー(ワークショップ)の記事画像
つくっとサガワークショップ(サガン鳥栖)を開催しました。
つくっとサガワークショップ(諸富家具)を開催しました。
つくっとサガワークショップ(有田製窯)を開催しました。
同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
 つくっとサガワークショップ(サガン鳥栖)を開催しました。 (2012-09-18 14:14)
 つくっとサガワークショップ(諸富家具)を開催しました。 (2012-09-14 16:32)
 つくっとサガワークショップ(有田製窯)を開催しました。 (2012-09-14 15:11)

Posted by C-revo in Saga  at 14:22 │Comments(0)ワークショップ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。