2012年09月14日

つくっとサガワークショップ(諸富家具)を開催しました。

2012年9月12日、佐賀県庁にて諸富家具のワークショップを開催しました。
諸富家具様からのテーマの説明と補足、
参加クリエイターとの意見交換を行いました。

つくっとサガワークショップ(諸富家具)を開催しました。

諸富家具からの課題テーマ

会社名 諸富家具振興協同組合
URL http://www.morodomikagu.or.jp/
課題テーマ諸富家具のブランディングみなさまと一緒に諸富家具とは?ということを考えていきたいと思います。※具体的には、ブランドのルールのようなものをつくりたいです。  
商品やサービスの特徴・木製家具  ※ムク材を主力にしている。・木のぬくもり・オーダーメイドに対応可能・仕事が丁寧※客観性なし・家具のリフォーム等も行い、一生付き合える家具を目指している 
目標 ブランドコンセプトを確立し、とりあえず県内、全国的な認知度の向上を図りたい。
ターゲット層オールターゲット。 クリエイターで仮説をたてていただき、設定いただきたい。年齢でくくるのではなく、生活シーンとか、趣味趣向等でくくるのが望ましい) 
現状の問題点組合なので、企業ごとに取り組みが違っていて、ひとくくりにできない部分があります。  
競合する会社やサービスイケア、ニトリ、ナフコ 等※見習いたいブランドとしては、天童木工、多田木工、カリモク 等 コンセプトがしっかりしているブランド。  


つくっとサガワークショップ(諸富家具)を開催しました。

諸富家具からの補足説明と企画のヒント

・隣接する大川家具との差別化を図りたい

・「諸富でつくられた家具」だから価値があるというブランドづくりが欲しい

・ターゲットはエンドユーザーなので、第三者的視点からのブランディングを考えてほしい

・現在のブランド名「mimo wood」については変更不可だが、「○○○○○ by mimowood」などの展開は可能

・諸富には120社のお店があるが、すべてが組合に参加しているわけではない。※組合に参加しているのは30社ほど

・諸富家具の技術力は、全国的にみてもかなり高い

・地元の自然や風土、歴史を取り入れた企画提案もOK

・有田焼をはじめ、県内の地場産品とのコラボも行っている

・大学との共同開発もしている(産・学・官の取り組み)

・異業種との交流には高い関心を持っているメーカーもある

・メーカーによっては、オリジナル製品の制作にも関心がある(アイデアしだい)

・現在は家具が売れづらいが、悩みごとを解決した家具(高齢者用、体の不自由な方用の機能性家具など)は売れている

・今後、展示会などでは「諸富家具が提案する部屋」として組合参加企業の製品を組み合わせた提案も行っていく


同じカテゴリー(ワークショップ)の記事画像
つくっとサガワークショップ(竹下製菓)を開催しました。
つくっとサガワークショップ(サガン鳥栖)を開催しました。
つくっとサガワークショップ(有田製窯)を開催しました。
同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
 つくっとサガワークショップ(竹下製菓)を開催しました。 (2012-09-18 14:22)
 つくっとサガワークショップ(サガン鳥栖)を開催しました。 (2012-09-18 14:14)
 つくっとサガワークショップ(有田製窯)を開催しました。 (2012-09-14 15:11)

Posted by C-revo in Saga  at 16:32 │Comments(0)ワークショップ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。