2012年01月20日
コンテンツ制作で注意すべき知的財産権!!
『平成23年度デジタルコンテンツ知的財産セミナーin佐賀』のご案内
現在、佐賀県ではデジタルコンテンツ産業界の活性化を目的として「デジタルコンテンツ産業育成推進事業」を実施しています。
デジタルコンテンツ産業界を活性化するためには、県内のクリエイターのみなさんの知財(著作権、意匠権、商標権など)に関する意識向上も必要であると考えています。
そこで、コンテンツを制作する上での留意点や問題点をケーススタディで学べる、より現場に即した実践的なセミナーを開催します。
■講演:プログラムケースで考える制作現場における「コンテンツ」利用
概要:制作現場において生じる他人の「コンテンツ」の利用(引用・映り込み・パロディ等)
について、事例を分析しながら、適切な利用範囲を検討していきます。
〖講 師〗青山法律事務所 弁護士 青山 隆徳 氏
【日 時】平成24年2月23日(木) 14:00~16:40
【定 員】50名(無料)
【各 会 場】アバンセ 4F 第3会議室
( 佐賀市天神町3丁目2-11)
【受講対象者】県内クリエーター等〖興味のある方はどなたでも受講可能〗
【申 込 み】セミナー専用ホームページにてお申し込みください。
≪お申込み・詳細は→こちら http://ip-q.net/?p=199 ≫
【主 催】九州経済産業局、九州知的財産戦略協議会、佐賀県
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【本セミナーに関するお問い合わせ先】
佐賀県農林水産商工本部新エネルギー・産業振興課 担当/恒松
TEL:0952-25-7129 FAX:0952-25-7282
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。